goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

世界のお弁当

2019年09月06日 | ひとりごと

8月下旬の早朝、NHKで放送されていた世界中のお弁当を紹介していた番組を偶然見ました。息子さんのために作られた歯の形をしたお弁当やパリの建築関係の仕事をされている女性が作られたムーランルージュのキャラ弁など美味しそうで楽しい番組でした。ムーランルージュのお弁当は風車の前にチューリップが咲いていましたね。手の込んだお弁当でした。トレーシング用紙とメスを使って作られていて、芸術的だなあと思いました。冷蔵庫の残り物でお弁当を作っておられたのも勉強になりました。お弁当箱にご飯とおかずを縦に入れておられたことが新鮮でしたし、ウインナーで蟹のハサミと脚を作っておられたのもいいアイデアですね。どのお弁当も作られた方の愛情がいっぱい詰まっている手づくりの芸術作品でした。

この番組を見て母が作ってくれたお弁当で一番印象に残っていたお弁当を思い出しました。錦糸卵ときぬさやとミンチの三色弁当です。色鮮やかに飾りつけてあり、美味しかったのを覚えています。高校のときの修学旅行は東北に行ったのですが、松島の遊覧船の中で、べちゃべちゃになっていたてんぷらが入ったお弁当をお昼ご飯にいただいたことがあります。その見た目はよくないのですが、いただいてみたら美味しかったのは今でも覚えています。この話を高校のときの友人に話したらひとつも覚えていないとのことでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雷雨 | トップ | 防災訓練と雷雨 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。