トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

ソバの収穫ーその ①

2009-10-17 | そば収穫隊
 
いよいよソバの収穫。ソバ作りは収穫とその調製が大変で、今年は約8,000㎡頑張らなければ。今日からは8月17日に播種した5,000㎡が収穫適期を迎えました。





 収穫作業の①は、まず草刈り機で切り倒します。この切り倒し作業が難しく、ソバが倒れたり、倒れても一定方向に倒れている場合はそう難しくないが、絡み合って倒れている場合は非常にテクニックがいります。兄はやはりこれまでの実績で熟練者になっており、作業がきれいで早い。私も負けじと切り倒し作業を行うが、なかなかうまくいきません。この切り倒しをうまくやっていないと寄せ集めが大変になる。レベルアップをしなければと思い力を入れすぎたせいか夕方は腰が痛かったです。







収穫作業のその②は、乾燥とソバの実落とし(茎から外す)作業となるが、昨年までは束ねて小積んで乾燥させ、叩いて(菜種の実落としようーブリキという。)していたが、今年は面積が多くなったことから昔脱穀に使っていた足こぎ脱穀機(ギイコギイコ)を親戚から手に入れ作業の省力化を図ることにしました。しかし、今日の試運転では、ソバが生しか(糸島弁)かったため葉や柄が引っ掛かり、うまく
脱穀できなかったので、少し天日乾燥を続けやってみることにしました。また、足こぎ脱穀機による作業スムースにいくように小積み作業もやっていろいろ試してみることにしました。







 今日はソバの収穫隊ーエンジョイ援農として、T.Hさん、Y.Tさんが来てくれました。腰が痛かったろうと思います。有難うございました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする