トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

ソバの収穫ーその ③

2009-10-19 | そば収穫隊
 ソバ収穫隊の手で作業が加速 

 今日は、地域の人や元同僚、また、ソバ作りを始めたいと言われるTさんの9人がソバ収穫の応援にかけつけてくれました。お陰で作業はまたたく間に脱穀作業と束ね小積み作業が並行して進み、一応の目途がつきひと安心です。また、足ふみ脱穀機と風力によって実と塵を分別する優れもの唐みいに昔の人の発明力に皆で感心したものです。しかし、順調に進んでいた作業も最後になって足ふみ脱穀機が故障(昭和24年制作で木の部分が腐食し破損)し、作業は中断。そして天気予報ははずれ雨が落ちてきたので、明日修理し明後日から作業を開始することとしました。援農ボランティアの皆さん、本当にご苦労さんでした。










 唐みいで選別した後のソバの実

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソバの収穫ーその ②

2009-10-19 | そば収穫隊
 鳩にやられています。 

今日はソバを刈って3日目。例年悩まされているバイパスの橋梁をアパートにしている鳩に今年も狙われ、ソバ畑に舞い降りては実を食べる。ソバが美味しいらしく近くで稲の収穫作業をやっていても見向きもせず、人の気配を見はからって食べにくる。 「鳩ぽっぽ、 豆がほしいか、 そらやるぞ。 みんなで仲よく、食べに来い。」という歌があるが、そんな可愛いものでなくせっかくの収穫物が鳥害で困りものです。しかし平和のシンボルの鳩、収穫を急ぎ共生していくことにしました。







 脱穀機による作業は順調に 

今日はソバが乾燥してきたので、初日に比べれば人が踏板を踏むとこぎ胴が自動的に連続回転するように工夫された足ふみ脱穀機による作業は順調。そして、唐みいによる選別も順調にできました。このままあと2~3日天日干しができればなお作業は順調になりますが、鳩対策がありますのでジレンマになります。少々、実離れが悪いが、早く脱穀作業をするようにしました。





ソバ収穫隊 エンジョイ援農 

今日は、S.S君が来てくれました。1日御苦労さまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする