ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

カスタム・オーダー

2018年05月26日 | 日常

    ミッキー洋裁店のご夫婦。琉球美人の奥さんと、旦那は今年の流行のレース

 

せっかく古い服を一部処分して、クローゼットの手持ちの服がだいたい見えるようになったので、全部見えて無駄なく着こなせるようになるために:

服を買わないで頑張ってますよー

 

整理してるうちに発掘したものに、2007年にインドネシアで買ってきたバティック生地とスカートがありました

生地のほうは、現地ガイドに工房に連れて行ってもらって購入した本物。表も裏も手書きの本物のバティック。スカートはジャカルタのサリナデパートでお土産用の工場プリントをマーメイド型に仕立てたスカート。

 

このバティック生地はどうしたものか。当時はコレでパンツを作ろうと思って買ってきたんですよ。しかし例によって膨大な服に埋もれていき、その計画も頓挫してたんです。そしてスカートは10年以上経って小さくなってるし

 

バティックはテーブルクロスにするには暗すぎる色合いだし、やっぱりパンツにしようと思って買っただけのことはある。そうだこれでパンツを作ろう(作ってもらおう)

もともと持ってた生地なんだから、これでパンツを作っても服は増えないわけだよ

 

と思って「服・リフォーム・仕立て」で検索してみて1件目、「ミッキー洋裁店」に電話して、「あのー・・イージーパンツとか生地から作ってもらえますか?」と聞いてみれば「作りますよ〜」と答えてくれたので、早速・Go!

 

もう今年の夏で捨てようと決めた、着やすいので家で着ているサイズとカットも丁度良いユニクロのリネンのパンツと生地を持って行って、「形はコレで、もうちょっと丈は長くて、ウエストはヘソ下にして、紐にして下さい」とお願いして、採寸してもらって仕立ててもらうことに。オーダーなんて久しぶりー

 

2週間ちょっとで仮縫い、それから仕立てまで1ヶ月ほどで完成

キツかったスカートはパンツの余り生地をサイドに足して、ライン入りにして流行っぽく。ゴールド・ベースのすんごい派手なスカートなので「衣裳」に見えるんだけどね。また着ないのかな いやもう学校にも着て行こう

バティック・パンツ

しっかりとした生地なのに暑苦しくない さすがインド綿も涼しいけどバティック良いね

 

引き取りにだけ行った帰りなので、ちゃんとコーディネートしたら全身写真をアップしよ。写真ならインスタがいいよねとは思うけど去年アカウント作ってパスワードを忘れて入れなくなってしまったまま。そういえば横井さんもインスタはしないのよね。カメラマンだから?

 

「さぼらみ」でヴェジ・キーマ・カレーを食べて豆乳チャイを飲んで「家畜人ヤプー」漫画全7巻&続編1をあげる約束をして帰ってきました。原作は手放さないけど漫画は未完だし、いつかは手放さなくちゃとは思ってたから、また読める場所に置かせてもらうことに 「カムイ伝」を読むと「家畜人ヤプー」の言わんとしてることが分かってきたような気もする。

 

いい日だな パンツとスカートが出来て。それでも服は増えてなくて。本は80サイズのダンボール分の漫画が減るし

 

早速・知り合いに「イージーパンツ作ってもらったの」と自慢したら、「えぇーよく仕立ててくれる所を見つけましたね。もう仕立てなんてやってくれる所、ほとんどないですよ」と言われたのでした。リフォームというのは、サイズ直しくらいのことらしい。

 

 

こういう記事を見て、日本にはもう仕立屋とか縫える人というのは、いなくなってしまうのかなーと今回のオーダーのことで心配になってしまいました。文化服装学院とかファッション系の専門学校の卒業生はどうしてるんだろう

 

既に次のプランがあるので、ミッキーさんに頼もう。希少な2%の仕立て屋。

 

ロンドンのアンティーク・マーケットで買った100年以上前のアンティークで、ものすごい豪華な手編みのレースの襟と袖が付いた綿のネグリジェを持ってるんです。背中の部分の生地がもう弱って破けてしまってるんですが、この襟と袖を取り外してブラウスに仕立ててもらおう

ネグリジェで持ってるより「減る」しもうネグリジェとしては使えないし

ワタシはけっこー・こういうマニアックなモノを持っているので、服が減らなかったんです。でもギャルソンとかゴルチェを同好の人々が引き取ってくれた(売った)ので、嬉しかったです「ワタシと同じ趣味の人が活用してくれる」と思うとね。ピンクハウスも処分ちう。

 

ところで井川遥が朝の連続ドラマでピンクハウスを着てるそうなので、「半分、青い」を観なくちゃ!と思いつつ・毎日忘れてます

写真だけは見ましたが、可愛くステキに着てますネ〜。さすが。ピンクハウスは本来このような女性が着るべき服なんですが、どうもデブ、ブス、バカの服と巷では思われてる感が強いので、井川遥さんでイメージを刷新して欲しいです

 

ヤザワのピンクハウスは、主にモノトーン系プリントか、無地でダスティ・ピンクとかの控え目なやつ。さすがに井川遥様のようなピンクハウス店員コーデではブスでバカの服になってしまいます

フリフリ系は、アンティーク・ドールのようなゴスロリ系だとキマるんですよね。ヴィジュアル系バンドみたく。

 

夕飯は太らないゴハンを作りました

ニンジン・サラダ

玄米パスタを茹でて

柚子コショウをオリーブオイルで伸ばして和える「なんちゃってペペロンチーノ」

まいうー

タンパク質に刻んだピーカンナッツ(生)が合う

デザートは手作りココナッツ・チョコ・アイスクリーム

太らないはず

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらそれでも「カムイ伝」

2018年05月22日 | 世の中のこと

 

足繁く図書館に通ってます。お目当ては:「カムイ伝」白土三平著。

 

本の整理もしてるところだし、これ以上増やしたくははいので、もう図書館にない本しか買わないことにしてるんです。

それでも専門書とかけっこー買わなくてはならないから増えてくのよね。マンガは捨てられないし・・

とか言ってるから荷物が減らないのよね。マンガも捨てるかなー

「カムイ伝」は図書館に入っていました

「ベルサイユのバラ」も入ってるし

 

自分のコレクションとしては、やはり絵のキレイな「少女マンガ〜」を残して、他は処分してしまおうか思案ちう。

「カムイ伝」は自分用のコレクションにはならないものの、図書館の蔵書となっているのは納得の内容

日本人は:「頑張っても頑張らなくても同じ」とか、「長いモノには巻かれろ」的な態度のヒトが多いなと常日頃から感じるんですが、その気性のルーツは「カムイ伝」に描かれてることなんじゃないかと思いました。政治に関わらないスタンスを取ることも、江戸時代に叩かれすぎてトラウマとして遺伝子に組み込まれているのかもしれない。

 

陰湿なイジメも士農工商の名残なのかもしれないですね。インドもカースト制度のおかげで大変そうだし。

 

ヤザワは高校からヘンな学校(笑:桐朋学園女子高等学校音楽科ー共学)なので、クラスの中で仲良くなるというよりは、能力別の授業が多かったので、同じ能力レベル同士が友達になっていました。特にソルフェージュは:はっきりと「A〜E」に分けられて、AとCとかDが仲良くなるというのはあまりないわけです。ちなみにヤザワはDでした

と言うと、「そんなバカな それでどうしてあんなに難しい現代曲が弾けるのあっそうか。桐朋のDだから、Aとかは指揮者になるような学生で、Dでもフツーにすごく出来るのよね?」

とか言われるけど、Aの授業はもちろん、BもCもEの授業も受けたことがないので、どれほど能力が違うのか、どんなことを他のクラスの授業ではしてるのか知らないんです。これぞ真の階層社会

 

卒業後、しばらくして私が現代音楽を弾くピアニストになってるらしい。と聞いた同級生はさぞかし不思議に思っただろうな。「らんこが現代音楽ピアニストらんこ、ソルフェ、DだったよねそれともAとE以外、B、C、Dの(能力)差というのは、元々そんなにはなかったのかな」と思っただろうな〜

他のクラスのことは知らないのであくまで憶測だけど、そうなんじゃないかと思う。「士」意外は「農工」で、Eが「商」。あまり能力高いと儲けられないんですよ。一般向けじゃなくて

 

「カムイ伝」を読んでいて、まあ中世の時代というのは権力者は残虐で幼稚というのは世界共通にしても、近代化されるにうちに階級を越えて接触する機会というのはなくなっていって、故に階級が固定化された階級社会になるわけだよね。特にヨーロッパ。フランスなんて革命まであった国ですら厳格な階級社会だったのは、(かつては)「一億総中流」の日本人からすると不思議な感じだった。

 

でも「みんな中流」というのは、「みんな農工」の人口が増えてただけで、「士」というのはやはりいたんだよなー。結局、80年代後半にかけて「小金持った農民」というのが日本人一億の真の姿だったのか。

とか思いながら読んでます。今8巻終わったところ。これからが

 

異質なモノを強力に排除する、お互いに監視して異質にならないように努力する気質は先進国の中でも群を抜いているのではないでしょうか。女同士で「(着てる服が)派手〜」とか牽制されたり、田舎男に「化粧が濃い女ってさぁ」とかセクハラされる度、別にアンタの女じゃないし、アタシが何着ようとアンタに何の関係が?とか思ってたワケです。

 

それも江戸時代からの「密告」のトラウマなのかもしれませんね。あんだけヒドい目に遭ってれば、デモやら政治的発言なんかしないで、「お上に目をつけられないように」するわな。

 

何世代経てば、日本人は民主主義というものが理解出来るようになるのか、畏れずに発言出来るようになるんだろうね。

 

特殊な環境で育ったせい(みんな他人興味ナシ:笑)で、沖縄に来て初めて体験したことに:グループとか待ち合いで、遅れて行ったり、久しぶりの顔出しだと、自分が行く前に、そのグループで自分の噂話をしていたな、という雰囲気なんです。だいたい顔つきと空気感で何を話してたか分かるんだけど、なんで他人のことが話題になるのかな?と不思議でしたね。しかもフツーに友好関係を維持する気はあるのよね。裏で色々言ってるくせにありえないよね?

 

と東京の友達に言ったら:「そりゃ田舎だからだよ悪気じゃなくて、まだ人権とか個人情報という意識が低いんだよ」と笑われました。街が活性化して人口が増えれば犯罪も増えるので、そこでようやく都会のように気をつけるようになるのかもね。

 

そういえばヤザワ母も東京人なのに他人の噂話が好きだったなー。私にもよく話しては:「全然・興味ないし、バカになりそうだからヤメてくれない?」とか言われてたな。風呂に入れば大声で歌ってたし。当時は風呂が1階にある家だったんです。「風呂で歌うのヤメてよここが風呂だ、って世間に公表してどうするの」と怒ってもやめなくて、ある日、風呂を覗かれて以来、ようやく歌わなくなったんですけどね。「覗いた方もババアでびっくりしただろうね。これでもう来ないだろうから歌っても大丈夫なんじゃない」と言ったけどヤメてました。

 

まあ何が言いたいのかというとー

民主主義というものが理解出来ていない唯一の先進国の民とか、陰湿な性格でイジメが大好きな国民性とか色々あっても、「カムイ伝」からここまで進歩してきたんだよなー

と思ったわけです。

 

食事だけは現代よりは前に戻ったほうがいいとは思いますけどね。現代人は食べ過ぎてかつての貴族のような病気ばかり。江戸時代の人がタイム・スリップして現代に来て、現代日本人の食卓に着いたら「おえぇ〜 」でしょうね。明治維新まで日本人は肉なんて基本食べなかったんですからねぇ。

夕食

江戸時代の農民はこんなには食べられなかったはず。肉とか魚、卵がないだけでゴージャス

これなら江戸時代の人も喜んでくれそう。

 

9巻以降が楽しみー・・と言うには、けっこーヘビーな内容なんですけどね。

東京生まれで育ちなので、初めて知る江戸時代の階級社会。関西出身の友人とかには「東京ってそうなんだよねえそういう教育がないんだってねえ」と言われますが、知ってはいたけど、詳しくは知らなかった。そういえば初めて知ったのもパリで関西出身の日本人に教えてもらったんだった。「不思議な話をするヒトだな?」と思ってフンフン聞いていたけど、けっこーエゲツない意識ではあるな。

 

階級社会の「下」の方ではなく、「上」がどのように考え、統治し、民を圧政していたのかを知るのは大事なんじゃないかと思って。

 

図書館に行ってきまーす

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルテンフリーおやつ / NZのおやつ

2018年05月16日 | グルメ

連休中に片付けしたせいか、やる気が色々出てます 久しぶりのフラワー自己流アレンジ

 

おやつタイム

グルテンフリーのスコーン、豆腐で作った濃厚なクリーム。クロテッドクリームのような濃厚さだけどカロリーは半分以下。

おいし〜い

これは自分流レシピ。米粉とココナッツ・フラワー、それに大豆粉、ベーキング・パウダーに水、豆乳ちょっと、塩ときび砂糖、ココナッツ・オイルでザクザク混ぜて冷蔵庫で1時間以上冷やしてからテキトーに丸めて170°のオーブンで30分ほど。ウチ、トースターだから時間かかるんです。ちゃんとしたオーブンなら15分くらいかも。

 

実は最初に不味〜いのが出来たんです。アーモンド・プードルが使えないというのは、お菓子作りにとって大変な試練なんですよ。そのうえ小麦もダメなんだからね。ふわっともしないしコクも出ないし美味しくもならない

 

mana(自然食とおやつ)の絶品スコーンとかソイ・チーズほどじゃなくていいから、思い立った雨の日とか夜中に自分でも作って食べられるようになりたい

とmanaで嘆いたら:「大豆粉は油分も少ないし水も吸うからココナッツ・オイル足して豆乳とか水分も足すといいかも」と教えてもらったので、そうしてみたら美味しくなったのでした

manaのスコーンには負けるけどさ。勝ったら商売変えようか悩むからコレでイイ

 

見てるのはコチラ

 白崎茶会のあたらしいおやつ

 小麦粉を使わない かんたんレシピ

 白崎 裕子
 マガジンハウス

グルテンフリーでもアーモンドを使ってるレシピが多いので、アーモンドの代わりにココナッツ・パウダーやら大豆粉、杏仁粉(アンズの種の粉)、を使うので、なかなか上手くいかないんだなー

でも最初のレシピ、スノーボールは基本・米粉だけなので、すごく美味しく出来てビックリ

抹茶味

あまりに美味しくてリピート作り。2回目はプレーン味も作りました

プレーンでもほんのりココナッツ風味 アーモンドの代わりに使ってるから

米粉なのに、サクサク、スーッと溶けるような軽さで、Afternoon Teaのスノーボールよりイケてると思う。

うふふ〜

ちなみに米粉

自然栽培米の米粉。ハッピーモア市場でも見かけましたよ。

最近ハマってるライスミルクにプロテインを入れて作るドリンク。大豆粉の他、キヌア粉に亜麻(フラックスシード)が入ってるのとか。

めちゃくちゃ美味しい

豆乳で溶くと甘味がなくて「修行」のような飲み物だけど、これがライスミルクだと『豆乳きなこ味』みたくなるのよね。ここにカカオパウダーとか入れると、もうもう何杯でも飲めちゃう太っちゃう

 

でも大豆を摂り過ぎると、今度は大豆アレルギーになっちゃうから、ほどほどにしないと。

コレは大豆が多すぎて私にはちょっと強すぎた 飲むと喉がイガイガする感じ。軽度アレルギーの症状なので、スコーンに使ったりパンとかケーキに使うことに。加熱したら大丈夫でした。

台湾で買ってきたオーガニック大豆のパウダーだけど、他にもキヌアのパウダーとか色々買ってきたので、キヌアとフラックスシードの粉をライスミルクに入れて「豆乳きなこ味」に

 

暑くなってきたからアイスも食べたいな〜。で思い出した。

 

NZ旅行中に見つけて、毎日(寝る前に)食べていたココナッツクリームがベースのアイスクリーム。

色んな味があって

どれも美味しい  食べた〜い

しかもこのオーガニック・アイスの売り場面積がハーゲンダッツよりあるの

分かるかな?

右側の上のほうはココナッツアイスの小さいサイズで3段、それからハーゲンダッツの大サイズが1段、その下がココナッツアイスの大サイズが1段。隣にハーゲンダッツの小サイズが1段とチョコバーの箱が1段。

ココナッツアイスはニュージー製。スゴいグローバル企業に勝ってる  

 

NZでは「ココナッツ・ヨーグルト」もけっこーなブームで、こちらもフツーのヨーグルトのコーナーにずらーっと並んでいました。濃厚で・ものすごく美味しくて、これも毎朝食べてました。フルーツ食べて30分したらヨーグルト食べてコーヒー

ココナッツ・ヨーグルト群

 

思い出しついでにどんどん貼っちゃう

オークランドのクイーンズ・ストリートのアーケードで偶然見つけたローフードのお店。

その名もザ・ロー・キッチン

オイシソーなケーキがいっぱい

レモン・チーズとチョコケーキ

もちろんヴィーガン・アーモンド・フリーのロー・ケーキ。感動的な美味しさでした

ローフードのテイクアウトもあって、それもなかなか美味しかった

 

NZのチョコレートもいくつか食べたけど、ローでグルテンフリーのチョコは常温では保存できないせいか、デーツでかさを増やして固めているので、あまり美味しいのがなかったんですよ。もっさりしてて。やはりチョコとかケーキは専門店で冷却して売らないとムリなんだなー

 

思い出しついでに

フツーのスーパー

小麦じゃない粉群

グルテンフリー・コーナーの前

ホントにフツーのスーパー

とは言っても、このスーパーの前に「Commonsense Organics」があるせいかもしれない@Wellington

こちらはそのCommonsense Organicsのピザ。ここで私はオーガニックの口紅とかマスカラ、アイラインも買ってきました。唇も荒れないしスゴくイイ

ちゃんと気を遣ってる

 

NZはグルテンフリー、ナッツフリーなど、最新の食事状が反映されていて、5年前に行った時とはまるで別の国のようでした。5年前は:「さすがイギリス統治下の国だ。食事が不味いしコーヒーもサイアク。インド料理と紅茶でアフタヌーン・ティーしかダメね」と、ママー・スパゲッティのケチャップ味のナスのパスタ1皿1500円を半分ほど食べて残したものだったのが

 

5年で街から紅茶が消えていて、カフェだらけだったんです。それがまた美味しくて

ソイラテ

豆乳カフェラテですが、豆乳だけじゃなくて「ソイ・クリーム」というのがスーパーでも売ってて、それが入ってると思いました。ソイ・クリームはカルボナーラとか作る時用らしい。日本の豆乳ラテより全然・美味しいの。

ほら

見るからに美味しそうでしょ?そして実際・美味しい。どこで飲んでも。

NZは料理人の移民に力を入れた政策をしているそうで、この5年で街の風景が変わるほど色んなレストランが増えて、しかもレベルも上がったんですよ。コーヒーも力を入れてるらしい。国が本気で取り組むと5年で別の国のように変わるんだ と驚いた次第。なんたってスイスのように、イギリスとかアメリカの田舎レベルだったんだからね。

 

でもコーヒーが美味しくて飲みすぎてしまって、次の日は紅茶がいいなーと思っても、街中はコーヒーショップばかりで紅茶がなくて、しょうがなくてホテルでタダのティーバッグ飲んでました。それもなんだかなーだったけど、そのティーバッグがまた美味しくて 5年前に感じた「イギリス統治のなごり」をティーバッグの紅茶に見た訳です。

 

でも、ひょっとすると「水」のせいなのかもしれません。

 

NZ滞在中、シャワーを浴びて、湿度が高かったので、何も肌に塗らずに寝てたんですが、まるで温泉に入ったように肌がツルツルでキレイになってたんですよ、そういえば。

化粧水だクリームだ、やれパックだと、いくら塗っても、基本の生活の水が汚いとダメなんだなーと思いました。

 

と言うワケで:口にするものはオーガニック。

高くても化粧品も要らないし、病気にもならなければ、結局・安い

おやつもなるたけ手作りしていきます

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のGWは・・終活

2018年05月05日 | 沖縄

    沖縄っぽいなー と思う真っ赤なユリ深紅のバラより情熱的な感じ〜

 

沖縄に住んでるので、ちょっと出かければ・そこはリゾート

海で泳いだり、お菓子を作ったり、仕事の準備をしたりしてます。

まとまった休みで出来ることの1つ、荷物の整理もしてます。衣類、本、楽譜の他、VHSやらカセットやら

 

長生きしてる最ちう&テクノロジーと深い関わりのある業種なため、半世紀分ほどのテクノロジー機器とそのデータを抱えているんですが、もうホントになんとかしたい スッキリと身軽になりたい と・積年の課題であるデータ整理に手を付け出しました。

ソニーの『カセットからSDに録音出来る』CDラジカセを買って、料理中とかに気長に実時間かけて変換ちう。

ソニー SONY CDラジカセ レコーダー FM/AM/ワイドFM/

SDカード対応 録音可能 CFD-RS501

 
 

カセットだけでダンボール1箱分はあるんですよ。。

そしてVHSはすでにダンボール1箱分は捨てたんですが、あと2箱分はあって、自分のコンサートの録画とかはもう業者に頼んでしまおうと思ってるんですが、なんと沖縄引っ越しの際に捨てたと思っていた「全日本女子プロレス」の試合の放送録画とかも何本か発見して、これは業者には頼めないので、やはり実時間かけて地道にDVDに落とそうとディスクだけは買ってきたところ。やっぱり捨てれない。観てそう思った

 

他にもVHSで持ってる市販の映画を捨てるかDVDに落として保存するか決めるために鑑賞したり。レーザーディスクもあるんですよ  アナログのレコードも

 

私が保存している音源は、絶版だったり、iTuneとかストリーミングで聞けない貴重な資料のようなものが主で、後は捨ててしまおうと思って。もう図書館の視聴覚室のようなネット状況なので、たいていのものは聴けるし観れるし。CDなんて売れない訳だよね

 

今年の確定申告で、初めてヤザワもストリーミングを含めた配信売り上げがCDを抜きました

先月末のフォーブスの記事。現場(ヤザワ)は2ヶ月前には把握。

ストリーミングが音楽業界「最大の収入源」に、売上の約4割に成長

同じ頃に出たゲンダイの記事

世界の音楽市場の足を引っ張っているのは、日本の音楽業界だった

とてーも音楽業界が活性化してるような錯覚を起す2つの記事ですが、テイラー・スウィフトが分配金と売り上げの激減で怒ってCDアルバムだけを発売したりと、アーティスト側からすると「百金の製品」を作ってる奴隷工場の従業員のようなんですよ

 

CD買ってくださーい そしてコピーして他人にあげたりしないでくださーい

Geisha Farmはこういう時代を予見してパッケージにものすごーくこだわったプロダクツを作ってるんです。なんたってフューチャリスティック・ミュージック・レーベルだからね。是非是非お手に取ってみて下さーい。そこらのCDとは一線を画してるから

 

死んじゃってるアーティストのはストリーミングでもイイと思うの てゆーか・ストリーミングで再生されないと本当に絶版されて、この世から消去されてしまうし。本人はもうプロモーション出来ないんだからね。それと現代音楽:笑。こういうシリアスなモノこそ図書館感覚で気軽に聴いて馴染んで欲しい。ヤザワも2枚配信アルバムを作りましたが、どちらも超・シリアス・ミュージック。売れなくて絶版になって消去されるよりイイし、何より聴かれる機会が増えるしと、こちらは業界ボランティアとしての活動。

 

そんなことを考えつつ・まぁ今、余命を宣告されている病気でもないので:「お!こんなモンがあったか」と読み出して止まらない本やらあって、ライフワークにしないようにしないと

 

オーケンのエッセイも捨てられないんですが、やはり資料とか絶版本、Kindleになっていない本以外は手放そう。ってKindleもまだ持ってないので買わなくちゃ。って捨てるにもカネがかかるなぁ

 

楽譜も「あゆみアカデミー」に寄贈したり。もう絶対「ワルトシュタイン」とか「クライスレリアーナ」とか弾かないと思うし。そんなものこそ絶版にならないし今なら1曲づつダウンロードで買えたりするし。もう現代音楽以外の楽譜も要らないなーって。

 

唯一・赤字でない「捨て」活動が衣類

 

「痩せたらまた着よう」と思ってたドレスとか「また太るかもしれないから」と取って置いた未着用の服とか、もう全然・顔が乗らない ピンクハウスとか、沖縄で着てたらユタだと思われそうなギャルソンとか。

売っちゃいましたよ〜

 

45Lのゴミ袋3つ分くらいは捨てたり売ったりしたんですが、部屋の印象とかクローゼットの中も見た目はあまり変化がないんです。ちょっと取り出しやすくなったくらい。まあ大事なことだけど。私はあまりに衣裳持ちで、どこにナニがあるのか分からなくなってしまって、結果・いつも同じ服をヨレるまで着てたりして:「このままじゃイカン。埋もれている・あまり着てない・すごく似合うハズの服まで似合わなくなってしまう」とは思っていたから。いい機会。

 

さすがに娼婦以上に扇情的なドレスとかは値が付かなかったですねー

持ち込むのも気が引けたけどヤザワにだって青春時代というのはあったワケで

「まだ持ってたのか」と舞台で見たことあるヒトは驚いたかも。ワタシ、物持ちイイんですよ

 

やっぱり青春時代がバブルでジュリアナ〜とかで扇子振ったりもしてるから、ついついセクシー系とか買っちゃってたんです。そういう服を着ることへのハードルが低い。というか・ない・というか。似合ってたしさ。沖縄に来て、まともに驚きの視線を浴びるので・ようやく落ち着いたけど。何年生きてオトナになってんだか・・

 

それでもまだ

いくつかはセクシー系があって 早いうちに照明付きステージで着ちゃわないとですよ

デートに着て行ったら、待ち合わせの男は遠目で逃げ帰るようなヤツ。かつてなら・走ってきて上着とかかけられて「ナニすんのよオシャレして来たのに」とかゆうような。

                

ツルミン(鶴見幸代)の曲で着よ。ヤツはアタシのことは変態だと思ってるからナニを着ても驚かないはず

 

この「捨て活動」とデータ整理は:今年になって、同年代の大切な友人だったノラ、ヨハンが急逝したことで、考えるところがあって。流行の『断捨離』ではなく、どちらかというと『終活』に近い感覚。

 

もしもヤザワも急逝して、遺された服とか下着とか見たヒトが呆然とするようなモノは捨てよう。という決心をしたの。

「さすがヤザワね。ステキなモノばかりね」と言われるように

 

まだ今んとこ:「わははちょっと見てコレ〜」「スゲーアイツやっぱヘンタイだよね こんなの着てどこ行ってたんだろ。もしかして部屋着

とか言われそーなモノも隠し持っているので当分・死ぬ訳にいかないですよ

 

ビバ終活  

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする