ヤザワがぶつぶつ考えごとしていたブログに、NYの杉山さんからレスいただきました!
*******
『ブログ、僕に関する部分の追加 コメントをすると、レコードでのピアノの高音・低音の右・左は、おそらく半 々くらいでしょう。一般的には、クラシックは、観客がピアノを見る配置ーー ー即ち、高音が向かって左のスピーカーから聞こえるーーーが殆どで、ポップ は演奏者が鍵盤を見る配置ーーー高音が向かって右のスピーカーから聞こえる ーーーが多目、ジャズはどっちも有りという気がします。
MIDI音源のモノ・ステレオ録音の話しなどとも似たような要素があるものと思 いますが、伝統的に、クラシックは離れたステレオ・ペアのマイク主体での録 音でしたから、ピアノの蓋の構造上、ステイジでのピアノの置き方は決まって きますので、(ピアニスト本人以外には)どうしたって高音は左寄りに聞こ え、ステレオ・マイクもその様な定位で音を拾う訳です。ポップ系の録音な ど、ピアノ内部にマイクを突っ込んでしまえば、位相情報を大幅に含む離れた ステレオ・ペアの作る音像が主体にならないのでーーーパン・ポットに依るレ ヴェル操作での定位ーーーどちらに振っても問題がありません。
最近は、しかし、コンサートでも、PAの音(の方)がしっかりとしていて、 どの席にいても同じように総てが聞こえるように努力する為、目の前に見える 音像イメイジとは異なる音像イメイジを聞かされていることが、非常に多くあ る様に思います。
それと、CDになって問題なくなりましたが、LP時代は、針飛びせずに大き なレヴェルで再生する盤をカッティングする制約上、ベイスはどうしても真ん 中でしたから、あまりに幅広いピアノ音像で、低音部をガーンと弾かれると対 応出来ないとか、更に色々な事があったのだろうと想像します。』
*********
LPからCDになって、今後はブツとしてのCDの行方が問われる時代、先達のお話と最先端の現場のお話を聞くというのは大事なことです。ありがとうございます!
MP3で音楽がダウンロードして簡単に聴ける時代に、「モノとしての音楽を創る」ことの意味を考えていないCDは、CDとして存在する意味がなくなっていくと思う。今でこそMP3という音のクオリティがAIFF(CDのクオリティ)に比べて劣る、ということと、CDという「モノ」に対してのノスタルジーを感じる世代が音楽を聴いているという世相にCD産業は支えられているわけだけど。
モノとしての付加価値というものを創作出来ないと、CDを創るということはいずれ高齢者マーケティングになってしまうよね。
「付加価値」ということを考えるヤザワも旧世代としてのノスタルジーなのかもしれない。音楽はしょせん音、聴覚に訴えるもの、という科学が進歩したが故に原点に戻るというのも皮肉なことだなと思う。
ただ、ヤザワ自身はモノとしての音楽を創っていくということに、悲観的ではなくて楽観的だったりする。これでも(笑)。もう工夫の余裕もない、もはやこれまで、と思ったらそんな未来の見えないものについて悩んだり考えたりすること自体やめてしまうという性格だから(笑)。
まだ、データとしての音楽、ということ以外にもやってみたいと思うアイデアも実現させたい。
頑張ります!
毎日ポチッ
こちらもポチッ
*******
『ブログ、僕に関する部分の追加 コメントをすると、レコードでのピアノの高音・低音の右・左は、おそらく半 々くらいでしょう。一般的には、クラシックは、観客がピアノを見る配置ーー ー即ち、高音が向かって左のスピーカーから聞こえるーーーが殆どで、ポップ は演奏者が鍵盤を見る配置ーーー高音が向かって右のスピーカーから聞こえる ーーーが多目、ジャズはどっちも有りという気がします。
MIDI音源のモノ・ステレオ録音の話しなどとも似たような要素があるものと思 いますが、伝統的に、クラシックは離れたステレオ・ペアのマイク主体での録 音でしたから、ピアノの蓋の構造上、ステイジでのピアノの置き方は決まって きますので、(ピアニスト本人以外には)どうしたって高音は左寄りに聞こ え、ステレオ・マイクもその様な定位で音を拾う訳です。ポップ系の録音な ど、ピアノ内部にマイクを突っ込んでしまえば、位相情報を大幅に含む離れた ステレオ・ペアの作る音像が主体にならないのでーーーパン・ポットに依るレ ヴェル操作での定位ーーーどちらに振っても問題がありません。
最近は、しかし、コンサートでも、PAの音(の方)がしっかりとしていて、 どの席にいても同じように総てが聞こえるように努力する為、目の前に見える 音像イメイジとは異なる音像イメイジを聞かされていることが、非常に多くあ る様に思います。
それと、CDになって問題なくなりましたが、LP時代は、針飛びせずに大き なレヴェルで再生する盤をカッティングする制約上、ベイスはどうしても真ん 中でしたから、あまりに幅広いピアノ音像で、低音部をガーンと弾かれると対 応出来ないとか、更に色々な事があったのだろうと想像します。』
*********
LPからCDになって、今後はブツとしてのCDの行方が問われる時代、先達のお話と最先端の現場のお話を聞くというのは大事なことです。ありがとうございます!
MP3で音楽がダウンロードして簡単に聴ける時代に、「モノとしての音楽を創る」ことの意味を考えていないCDは、CDとして存在する意味がなくなっていくと思う。今でこそMP3という音のクオリティがAIFF(CDのクオリティ)に比べて劣る、ということと、CDという「モノ」に対してのノスタルジーを感じる世代が音楽を聴いているという世相にCD産業は支えられているわけだけど。
モノとしての付加価値というものを創作出来ないと、CDを創るということはいずれ高齢者マーケティングになってしまうよね。
「付加価値」ということを考えるヤザワも旧世代としてのノスタルジーなのかもしれない。音楽はしょせん音、聴覚に訴えるもの、という科学が進歩したが故に原点に戻るというのも皮肉なことだなと思う。
ただ、ヤザワ自身はモノとしての音楽を創っていくということに、悲観的ではなくて楽観的だったりする。これでも(笑)。もう工夫の余裕もない、もはやこれまで、と思ったらそんな未来の見えないものについて悩んだり考えたりすること自体やめてしまうという性格だから(笑)。
まだ、データとしての音楽、ということ以外にもやってみたいと思うアイデアも実現させたい。
頑張ります!
毎日ポチッ
こちらもポチッ