最新作。だんだん芸(ワザ?)が細かくなってきましたよー
ヴィーガンになって睡眠時間が4~5時間で十分になったため、色んなことが出来てます。
以前は:「最低でも1ヶ月に1冊はマニュアル以外の本を読もう」と自分に課していたことも、週に1冊は、かなーり難しい内容の本でも読んでます。さっと読める本なら2、3冊は読めちゃう。
そしてCDに限らずmp3やらラジオやらで音楽もいっぱい聞いてるし。この件は「企業秘密」なのであんまりブログに書いてないけど(笑)。
昨日、テレビの契約を今月一杯で打ち切りました。
台風の本場なのでケーブルTVを契約してましたが、CNNとかの海外ニュースも偏向姿勢で見ていて不愉快だし、シネマは録画しても溜まっていくしで、ふと気がつけば今年に入って何回地上波ニュースも見たかな?という状態だったのでした。話題の番組は抜粋でYouTubeに誰か投稿してるし。
先日の久米島沖の爆発騒ぎもRBC以外取り上げてないようだし、もうこれ以上契約を続行する意味がない。RBCはラジオとストリームで見て、消費税の値上がり分をTV解約で賄おうと思います。なんたってガソリンが高くて!
本島(沖縄)でL リッター170円とかなんですよ!離島(石垣島とか)だと200円。 いっそ電動自転車を買おうかと検討ちう。
坂道が多いからフツーの自転車ではちょっと大変なんです。そして電気料金も値上がりしてるし、10月いっぱいまではクーラーほぼ24時間稼働なのでね。
ヴィーガンになって良かったと思うのは:食費が半減した以外に、動物性・革製品も買わなければ、服もバッグもクツもオシャレでも高くないこと。どうしてもオシャレ散財したいと思えば『石』『貴金属』しかないのよ~
植物だけを食べることで性格が穏やかになってストレスが消えたのと同時に、潜在能力というか勘が冴えてきたというか地に足がついた感じというか・・・説明しにくいけど、自分に植物的な感覚というか感性のようなものが芽生えてきたような気がするの。
臓器移植をすると、その臓器提供者(ドナー)の人格や特性が移植した人に現れるそうだけど、植物も「生(ナマ)」で食べる事が多いからナマで食べた植物の性質がダウンロード(というのか?)されても不思議じゃないよね。だからヴィーガンは栄養価の高い固定種の無農薬で有機栽培の野菜にこだわることが多いし、食人の慣習のある地域では:勇敢だった(倒した)敵や純真な子どもの心臓はナマで食べたり血を飲んだりするらしい。単純に「肉」としての人肉は「憑依される」ことがないように高温でしっかりと火を通して調理するそう。エホバの神が輸血を禁止してるのも、この理由から。
かつてヤザワはレアのステーキとかスッポンの刺身や生き血、動いてる心臓なども好物で食べてました。
カルパッチョとか鶏わさなんて大好物だったしね。。それらの性質はヤザワの性質を形成してるかどうか自分では分かりませんが、動物性を食べないことで体臭、排泄臭は消えたし、女性特有疾患にはならない気がしたので、保険の契約も内容を更新したし。まあドクダミのようなクサい草もありますが、ドクダミは干すと(十薬)甘~い香りがするんですよ
TVやラジオ、CDなどで採択されている周波数は440ヘルツで、これは人体に悪影響がある周波数。長時間聞いていれば難聴になったり免疫が落ちたりします。CD(mp3でも)をヘッドフォンで60分聞いたら30分ほど休憩すること、というのはよく言われてます。TVをイヤホンとかヘッドフォンで観る人は多くないでしょうけど、長時間見続ければ身体は相当疲労しているはず。
ちなみにクラシック音楽はほぼ非営利ジャンルなので(苦笑)、440ったら440ということではなく、ウィーン・フィルとベルリン・フィルでは微妙に違うし、ピアノの調律もホールによって違うんですよ。楽器によってもどの周波数で調律すると1番「鳴る」かという設計も違うようですし。
身体に害悪とされる同じ440ヘルツで調律したピアノでも、アコースティックなので倍音の具合でまた違うんですね。味噌工場で味噌にモーツァルト聞かせてるとかいいますよね(笑)。動物もクラシック音楽しか聞きません。ウチでもクラシックをかけるとみんな集まってきて、テクノとかかけると去っていくんですよ(笑)。ピアノを弾いてればドアの前に集合してるし。本能的に「身体にいい」癒し効果があると分かってるんですね。
ま・iPadのGame for Catsにハマったり、TVも5分ほどなら見ますけどね
睡眠時間が減ったのとTVを見なくなった事で趣味の時間がかなり取れるようになったのと、潜在能力発揮!の効果かな?
にがお絵もこうして見るとだいぶ上達してます
左上の ch 297178 をクリックすると拡大で見れるので見てみて~
にがお絵