花を飾る余裕がちょっと出ました
猫組の近況:
ニンジンジュースとホメオパシーを飲み始めて1週間ですが、アガタはめきめきと体重も増え、毛繕いと爪研ぎも開始し、私の布団で寝たり、猫マッサージをするようになってます。
相変わらず微熱は続いてるようで、暑くてひっくり返ったり、布団から出て行ったりはしてますが・・
「大腸ガンによる腸閉塞」の危機は脱した模様。来月のホメオパスとのセッションまでには完治してるかも セッション前にもう1度、エコー検査をして腫瘍の具合を確認します。
元気になったアガタを見て、オスカルも頑張ってます
ただ、もっと早くに検査して発見してホメオパシー治療をすべきだった。という反省はあります。すい炎の進行は止められても、機能の回復は難しいから。それでも、パリスに「あそぼー」と追いかけられて逃げるまでには復活
慢性副鼻腔炎のパリスにもニンジンジュースを飲ませたら、鼻水が止まりました
これまでずーっと鼻がズビズビだったので、マタタビの匂いも分からなかったのが、「何コレ」と猫ドラッグを堪能できるようになってるし
肛門腺腫瘍(良性)の小さいのがあるノエルにも飲ませだしました
24日に亡くなった川島なお美さんと、乳がんによる右胸全摘と脇リンパ摘出手術を受けた北斗晶さんのニュースを見て、考えることもありました。
どのような治療法を選ぶかというのも、人生観と価値観、寿命だと思います。ずっとテレビというメジャーの世界で生きてきて、病気になったら急にホメオパシー治療をしたりゲルソン療法という選択肢はないのでしょう。欧米では保険治療でも、日本では民間療法だし「メジャー」じゃないから。川島さんの「全身を金の棒で擦る」民間療法というのも、芸能人らしいと思いました。合掌。
自分のこととして考えて:どんな治療法でも不死というわけにはいかないので、生物としていつかは死ななくてはならない。ということを肝に銘じておきます。バニラに施してしまった過酷な延命や、後遺症の重い手術を「死なない」ためだけに選ぶということはしたくないなー 「悔しい」と泣きながらも死にたくない。
いくら見た目が年齢より若くても、ずーっと人生イケイケで発展するばかりというワケにはいかない。徐々に荷物も減らして身軽になっていかないと。
まだ欲しいモノだらけで大変なんですけど
東急ハンズが新都心おもろまちのサンエーに出来ちゃって行かないように気をつけて暮らしてるんですが・・炭酸水メーカーが欲しいです
それと秋冬の畑仕事用のコンバット・スーツ (畑兼サバゲー用
)
コンバット・ブーツも欲しいなぁ~
10年前にこんなモノを欲しがるようになるなんて想像もしてませんでした
さて・10年前のアンケートの続きです。今回は2人。お二人とも音大のピアノ専攻です。年代はひとまわりほど違うんですが、武蔵野音大卒です。
桐朋だとこういう質問には対応出来ない音楽エリート揃いだと思うんですが、巷の「音大はお嬢さん大学」というイメージよりずっと!しっかりしているお嬢さんたちだと思いませんか。
まぁ私の友人なので、パーはいませんけど
***アンケート***
2015年には
1:経済はどうなってると思いますか?
2:政治はどうなってると思いますか?
3:どんな技術が開発されていると思いますか?
4:人々(あなた)は何に価値を見いだすと思いますか?
5:文化、教育はどのようなものになっていると思いますか?
以上5つの質問です。
現在2005年で、10年前の1995年にはまだケータイがありませんでしたよね?
その前身のポケベルみたいなもの。その前の1985年にはまだファックスがありませんでした。
ベルリンの壁もまだあったし。CDが出てきたのも85年くらいでしたか。
ユーロのような統合マネーをアジア圏も導入するのでしょうか?
そんなことを思い浮かべながら、日本に限らずグローバルな視点でアンケートにお答えいただけないでしょうか?
***
1:経済はどうなってると思いますか?
アメリカ経済も大きく破綻し、日本も物価が高騰する。
2:政治はどうなってると思いますか?
アメリカ主導の世界は変わって、ヨーロッパも斜陽ぎみ、やはりアジアが大きな勢力となる。
3:どんな技術が開発されていると思いますか?
ロボットが活躍するようになり、テレビのデジタル化が進み、電話はテレビ電
話になる。
4:人々(あなた)は何に価値を見いだすと思いますか?
21世紀は心、魂の世紀と言われるように、精神的なものに価値をおくように
なると思う。
5:文化、教育はどのようなものになっていると思いますか?
教育システムはもっと多様化し、それぞれの個性に合う教育が受けられるよう
になる。日本文化の見直しが大きくなされ、古典芸能などが復活する。(ピアニスト)
1:経済
少子高齢化がますます加速すると思うので、国の借金対策もおいつかず、年金制度が破綻、自己責任で暮らせという方向に。金持ちと貧乏の二極化がさらに加速。よって、金持ちの高齢層をねらった商品はヒットし、一方100円ショップや激安店はさらに充実。中途半端なものは売れない。中国や韓国の勢い、海外投資ファンドにさらに飲み込まれる。
2:政治
二極化による経済不安、中国台頭によるエネルギー枯渇化少子化・ニート問題など不安材料を解決できない。そこに危険な思想のリーダーが戦争のできる国へと禁断の扉をひらく。ニートの若者はみんな徴兵されて戦地へ・・。一方、増えすぎた高齢者に医療、福祉制度がおいつかず、自己責任で暮らせない病気の高齢者には安楽死法案が可決・・。
・・・こんな世の中にならないようにと願っています。こわ~
3:技術
民間人が月旅行、火星に初めて人が上陸。燃料電池車や高性能ハイブリッド車などが増える。石油や原子力以外のエネルギー開発がさらに進む。スターウォーズみたいな立体TVができる。介護やセキュリティー、災害救助に関するロボット開発が進む。
4:人生の価値
普遍的なもの、大自然とか、長い時代を変わらず残されてきた世界遺産みたいなもの・・をたずねてまわりたい。語学を学んで、主にヨーロッパの文化歴史にじかに触れたい。
実現できる健康な身体と経済をつくりたい。・・と、これじゃただの願望ですねー。すいません。自分の五感で感じたことを、音楽で表現したい。そのためにずっと勉強しつづけたい。
5:文化・教育
世界のいろんな文化芸術を知ること、体験することはすばらしいことだと思う。加えて日本人ならもっと日本の文化芸術に触れ、学ぶ機会を子供のころから増やすといいと思う。
そういうことこそ義務教育に大いに盛り込むべき。個人的にはお勉強の時間をへらして文化芸術の時間を増やすと、もう少し子どもは健全に育つような気がする。
・・というのは甘いかな?
子供の心がすごくすさんでるのが気になる。自分の子供のころも不登校やいじめなどあったが、最近すごく増えてるし、凶悪犯罪も低年齢化して、親の世相を反映しているのだと思うけど、悲しいことだと思う。欧州型手厚い保証政府が私はいいと思うけどなあ。
自分の性格にもよるけど、私は安定型を好むので。 (ピアノ教師)