2020年3月28日 20:20 ワン's パートナー宛のメール
お力になれずに本当にもうわけありませんでした。山内先生にご連絡させていただきました。
・・・・・・・・・・・・







2020年3月28日 20:20 ワン's パートナー宛のメール
ケールと沖縄みかん(グレープフルーツの見た目で酸っぱっぱ)とバナナのスムージー
ほぼ毎日、猫のために人参ジュースを作っているので、飼い主はスムージー チアシード入れて
引きこもってますよ〜 確定申告ですから
コロナに関係なく毎年。
11月にアトピーになって、それで外食はしないようになりました。ヴィーガンなので行く店も少ない上、アレルギー除去をしないとアトピーが悪化するので家で自炊するようになったんですね。小麦アレルギー発症の時のようです
アーモンド、生姜、キドニービーンズ(金時豆系)、さやいんげん、レタスなどが植物ではアレルギーなので、元気な時でないとヴィーガン・レストランとかカフェもなかなか行けないんです
ま、そのおかげというか副産物というかで、自炊メニューがぐっと増えました。ご紹介
手前はゴマのリゾット、ポルチーニ風味。横がひよこ豆のハンバーグ。ソースはヴィーガン・ウスターとケチャップ。それにビーツのサラダ。こんなゴージャスなもん出すヴィーガン・レストランは那覇にはないな
実はリゾットは手抜き すごく簡単な作り方を開発したの
お試しあ〜れ
玉ねぎを炒めて米を入れて炒めてブイヨンを少しづつ入れてかき回して・・というのが面倒臭くて。
「そうだピラフみたく全部投入して、水を多めにして炊き上げ時間を短くして米にちょっと芯が残ってるけど水分多め。になればリゾットじゃね
」
と思いついて、圧力釜で玉ねぎを炒めて米を軽く炒めたところで乾燥ポルチーニに塩、胡椒、ゴマと水をちょい多めに入れてON。
思い通りに出来ました。クリ〜ミ〜 これピラフなら失敗なんだろうけど。超絶・美味〜
ひよこ豆バーグは:茹でたひよこ豆を適度に潰して炒めた玉ねぎ(としなびてた人参)を加えて、つなぎにデンプン系(今回はサクサク粉)を入れて軽く米粉をまぶしてます。
そぼろ丼
そぼろはみじん切りのテンペ(私はフードプロセッサだけど)にサクナ(長命草)とか大根葉とか硬めの葉物のみじん切りも混ぜて醤油と豆板醤で味付けて片栗粉をまぶしてごま油(私はココナッツオイル3分の2とごま油3分の1)で炒めてゴハンの上へ
付け合わせは沖縄で旬のセロリのガーリック炒め。ごま油塩味で最後に火を止めて片栗粉を溶いた水を入れてからめる。片栗粉を入れるとそぼろ丼は焦げやすいけど、味が濃縮されて何でも美味しい
島らっきょうもシーズンのようで安いので、いっぱい買って漬けて愚父にも送りました
醤油+もろみ酢と梅酢に漬けて。もろみ酢はらっきょう特有のツンとした辛味が取れるんです。梅酢漬けも美味し〜い
父親似のヤザワの好物がらっきょう。それと味噌汁はネギとミョウガが入ってるのが好き。あと米の煎餅。沖縄の煎餅は小麦なんです。それは塩クッキーだってといつも思う。お煎餅はワインでもほうじ茶でも紅茶でも好き
。コーヒーでは食べないけど。
母親とは好物が被ったことがないけど、弟の好物が母親と似てますね。それと私は母方の祖父が好きだったお茶漬けが大好き。お粥も好き。お茶漬けとかお粥に色んな漬物が旅館の朝ごはんならいいのになーと思う。卵焼き(卵アレルギー)とかシャケとか要らない。
京都の阿古屋茶屋のお茶漬けバイキングは夢のようでした また行きたいな〜
朝はたいていフルーツかスムージーとかジュースで、昼は時間があれば食べて、夜にたらふく食べるという生活。さすがに3食も作って片付けてらんない。それで夜が軽めだったりすると・・・
朝からこうなる
紅芋粥とグリーンズベジタリアン通販で買ったシュウマイ、それにやはりグリーンズで買った中華ブイヨンで炒めた小松菜と厚揚げとニンニク。仕上げは片栗粉:笑(片栗粉ラヴ)
赤い身はゴジベリー、クコの実です。中華風の時は色付けに使うの。少し甘みがあって塩味が引き立つし
この日は昼がジュースで夜がグリーンピースで作られたパスタにトマトソースとズッキーニにハーブ焼き。
全然減らないワインを1杯
********************
さてーもう書類を終わらせないと来年度の打ち合わせが入ってきてます。
打ち合わせに「出かけるのは控えてるので電話で」と伝えてそうしてもらいましたが、なんだかなー
打ち合わせて無駄にならないのかなコロナは収束するのかね
というテンションの低さ。
東京の友人の音楽教室ではオンライン・レッスンを試験的に始めたそう。けっこー楽しくて良かった、ということで良かった
YouTubeでもピアノレッスンは色々アップされてるし、もうオンライン・レッスンでしばらくいいんじゃない?と思う。
プロを目指してたりコンクールを受けるレベルだとオンラインだけでは無理だと思うけど。ピアノの鍵盤はアルコールで拭いてはいけないんですよ。ひび割れるから。ハイターもブリーチもダメでしょうね。どうやって消毒したものか。。 紫外線とか?
趣味とか情操教育の子ども相手に濃厚接触というのもなぁ。それにしても「濃厚接触」とは凄い表現だよな〜中国語の直訳というか使いまわし?
そういう自分もDJスクールは2月からお休みというかフェードアウト状態。素手で触るターンテーブルが気になるし。レコードはアルコールで拭けるんだろうか。
クラブとかどうなるんだろう。喫煙可だから空気は悪いし、音量あるから窓を開けるわけにもいかないだろうし。
ホリエモンが若者向け「祭り」を開催すると息巻いてるけど、本人はリスク高い年代なんじゃとは思うけど、確かに「高齢者のために子どもは外出するな」というのもなんだかなーではあります。
老若男女混合のイヴェントというのはしばらく難しいかもですね。
子どもだけ。親は激務でない丈夫な20、30代の子ども限定。というのも差別的だし。。
ちなみにヤザワの愚父は:「もう友達もほとんど死んじゃってるからなぁ。長生きしても退屈で」みたいなことを言ってました。
ただ生きてればいい。という問題でもないし、それでこの状態でもクルーズ船に乗船する人が世界にいるわけですよね。
とりあえず自分は元々・質素なので、自作料理が美味し〜いとか、猫と遊んで犬と散歩、読書、音楽聴いたり自分が弾いたり絵を描いたり、プランターで植物育ててみたり。で、全然・退屈ではないんですけどね。
かつて仕事で旅行が過ぎた反動もあるとは思う。もうツアーとか嫌。ストリーミングを模索したいです
世の中、色々と変わるかもですね
2週間ぶりにゴハンを食べにきたパリス。「パリス〜」と呼んで「ニャ〜」と返事を聞くのも2週間ぶり以上。来るには来たけどまだ自力では食べられず、ヤザワがバターナイフで食べさせます(上顎にゴハンを塗るから)。病み上がりの記念ショット
道で会ったら誰だか分からないですよ 猫でもこんなことになるのか
元はコレだよ?
猫相の悪い薄汚れた外猫ちゃんも、病気なのかもしれないですね。そう思うとかわいそう
保護チビの風邪がうつったようで、16日から食べなくなり、息が荒くなったので病院に連れて行って、チビの風邪なら同じ処方でと、抗生物質の注射とインターフェロンの注射、抗ヘルペス・ウイルス剤と整腸剤を処方してもらった途端、重症に陥りました
水も飲まず、息が荒く、本当に危ない状態で、例によって低速ジューサーで人参ジュースを作り、ホメオパシーを垂らし、無理やり飲ませて3日、普段は絶対に食べさせない「ちゅ〜る(動物病院用)」を無理やり1日1本、4日目は2本、5日目は3本と、ジュースとちゅ〜るで1週間、何回にも分けて飲ませて食べさせて、ほぼ授乳期のような看病をし、8日目に市販の「ちゅ〜る(液体ごはん総合栄養食)」と人参ジュース、ちゅ〜るを何本食べられるか
食べないと死ぬよ
と言うと「それでいい
」という顔をされました。
ジュースは特に辛いようで、喉をヒューヒュー言わせて「なんでこんな辛いことするの」という絶望の顔をされましたが、「クララをお嫁さんにしてあげるから
」とか言いつつ強引に飲ませました。「そんなこと(クララ)どうでもいい
飲みたくない」という顔をされたんですけどね。そう簡単に死なせてたまるか
パリスは元々、猫コロナを持っていたようで、免疫が落ちたり風邪に罹患すると、風邪の症状というよりはコロナの症状が出て呼吸困難に陥ってしまうんですね。パリスから他の猫に感染はしないし(高齢だったオスカルですら)、今回のチビの風邪がうつったのもパリスだけ。あ、チャーも目がうつったようではありますが、とりあえず元気。
11日目に病院の「回復食」の缶詰を飲み込めるようになり、少しづつ量を増やして、ようやく2週間ぶりに1日2回のゴハンになりました。
昨日、同時に到着したマリエン薬局の「イミューンパワー」と、ホメオパシージャパン の「サポートCorona」を缶詰ゴハンに混ぜてあげたら、てきめんに!呼吸が静かになって、2週間ぶりにちょっとだけ爪とぎもして、本日は顔だけ身繕いもしたのでした。やれやれ〜
ヤザワも痩せましたよ。。看病疲れで。。
もうあとはクララに任せます
必死な2週間の看病でした。ヘトヘト〜
何度も「こんなに無理に飲ませるのは虐待なのではないか?」と自問自答しました。一番具合が悪い時は、膝の上でジュース飲ませたら失禁されました。もうダメなのかと思ったけど自分の健康グッズのけっこー高額なチタン・ネックレスを切って首輪にしたり、トルマリンシートの上で寝かせたり。。レメディが来るまで持ちこたえさせないと!の一心で
サイトカインストームってやつだったのかな
新型コロナでも薬が劇薬すぎてサイトカインストームを起こして死亡してるケースもあると聞くし。。
今、パンデミック中の人間のコロナはエイズが仕込まれているそうなので、感染力はSARSの最大1000倍、9歳以下の死亡率はゼロだけど致死率は50代以上で急激に上がって最終的には20%になるという予想があるようですが、高齢化社会なら致死率は上がるでしょうね。
人工ウイルスなので、サポートCoronaが効くかは分からないけど、とりあえず猫コロナには速攻で効いた驚いた
パリスはマリエン薬局の「イミューンパワー」と免疫力レメディも効いてると思います。ヤザワも飲みました。なんかずっとモヤモヤしてた胸がラクになって、痰が出ます。ようやくウイルスが死んだか。インフルエンザだったのかな。ともかくパリスに間に合って良かった。危機一髪。
備蓄じゃないですよ。毎日、ジュース作るのですぐなくなるんです。シーズンで良かった。
黄色い人参は沖縄の在来種の島人参。島らっきょうもシーズンのようで安い!梅酢に漬けると美味しいの 沖縄の固定種のそら豆(大豆くらいの大きさ)とケールも。ケールはジュースに。
マロンがらっきょうの葉を食べようとしたので慌ててレタスをあげました。ネギ類は猫には命取り
熱心に食べてる
そんなに美味しい?
みんな来ました。
パリスにうつした後、チビはまだ鼻が出るものの元気になって、すごい食欲。
はじける笑顔
そして飼い主もアトピーが完治したと思います
3週間前まで、肘から手首に向かって、ブツブツが出来て、足も膝から下に湿疹が足首へ向かって出来てたのが、手首と足首あたりで消えて、それで肌がツルツルに戻りました
なんか発症する時は首とか腹とか尻とか中央部で、治って行くときは末端に向かってる?という感じでしたね。
まだマリエンのお茶は残ってるし美味しいから飲んでるけど、クリームは塗らなくなりました。
そして全快祝いに実に3ヶ月ぶりに飲んでみたんですが
、痒くなりませんでした
しかし3ヶ月もの間、ワインとかアルコールなしで食事をしていたので、食事がアルコールに合わないメニューになっていて、「今日は飲んでもいいや」と思っても、酒が進まないんですよ。1本あけて5日目。減らない〜目出度い〜
これにて断酒も成功か
せっかくアトピーが治ったと思ったらコロナ騒ぎ。そして腕もほぼほぼ治ったというのに。。
油断しないでいかないとね。人生はチャレンジ尽くしだなぁ
楽天のグリーンズベジタリアン通販 で色々買いました。備蓄のつもりだったけど美味しいからすぐ食べてなくなっちゃう
ここの餃子、春巻き、豆乳クリームコロッケなど美味しかったですよ
今回は売り切れもあったので、「具沢山の春巻き」とシュウマイ、唐揚げなど買い込みました。
それとケーキ
苺ティラミス
うーん。これはまあまあかな。レビューにも「マヨっぽい」と書かれてたけど、ソイ・クリームなので、どうしても味が惣菜とかピザのソースに似てしまうんですね。
かといってカシューナッツ・クリームでは4倍以上の値段になってしまうしね。ココナッツはクセが強いし。私は好きだけど。
自分で作ったほうが美味しい。
自作の(と言ってもレシピは白崎茶会の「へたおやつ」の粉をアレンジ)ブラウニー。絶品
私はアーモンドがダメなので、アーモンドプードルの代わりにコーンスターチと、台湾で買った杏仁粉を入れるんです。ものすごく風味が良くて美味しい
今頃は本当は台湾に行ってたのになーと思いつつ。万が一、飛行機内で発熱した人がいたりして隔離されたり帰国が遅れると、犬猫が・・と思ってキャンセルしましたが、どのみち・パリスの件で行けなかったですね。
コロナが収束して、自分も生き延びて、また台湾にお茶とか食材を買いに行きたいです