怒濤の何日間が過ぎ・・・
3日ぶりでお風呂に入りました

(←本日のメイン・イヴェント)
最近、涼しいからまあ・・・でもきっと、異臭が漂っていたと思う
夜の6時に起き上がって、コーヒーを入れて、お風呂に入ってからコンビニで「3種類のポルチーニ・クリームソースのフィットチーネ」とワインを買って本日の1食目。
まずー・・・
この3日間はひたすら「ネパール・カレー」を食べ続けてたの。それが美味しかったのが唯一の救いかなー・・
あとはバニラ

明日はお散歩に行こうねー

とりあえずノラには全て送りました

いつGeisha Farm Webが更新されるかは・・・・・楽しみにしててねっ
緊急英訳をしてくれたつーこもどうかゆっくり休んでください
ちぃ姐もみんな、お疲れさまでした。ありがとー
ここ1、2ヶ月でSEO対策をしたかしないかがIT業界の大きな課題となっているようで、ボスのノラもピリピリしているようでした。
ヤザワはITとか全然詳しくなくて、ノラの戦力にもなれないし、ネコの手にもなれない分野の話しなんだけれど、それでもITで今どういうことが起こりつつあるのか、ということはなんとなく分かってないと、まるで見当違いなアイデアを出してしまったりするからねー・・
Yahoo!は先月から(だっけ?)アルゴリズムを変えたらしく、検索の表示順位も全て変わったんだってね。
この対策(SEO)をしていないサイトが、今までトップページに表示されていたのに100位以下の表示となってしまうことになったんだって。
現代音楽の作曲家でもアルゴリズムを作曲の手法として使っている人もいるんだけれど、それは死活問題ということでは全然ないけれど、ITの世界では大変なことになってるようで。。。
現在のWeb.1.0からWeb.2.0にインターネットが移行すると・・・非公式サイトも全て検索対象になるわけだ。
その結果、色んなメディアのあり方の価値観が根底から変わらざるを得なくなる、ということはヤザワにもボンヤリと分かる。
「マスメディア」の「マス」ということが、成立しづらくなって、もっと個人の趣味に合わせた細分化された情報が、双方向性で行き交うようになるんだろうか?
それは「土曜の夜8時は家族みんなで見るドリフターズ」的な世界の消滅を意味するんだろうか。ヤザワはドリフターズを見て育ってきたし、同級生との会話もドリフの誰が面白いか、みたいなことで盛り上がってきたわけだけど。「ウチもおとなりもみんな見てる」=マス、ということではもう盛り上がらないのかもしれないね。
もう無理に「みんな」に合わせなくても、類が友を呼ぶように、自分と気が合う人と同じ興味のあることについて盛り上がれるわけだよね?Sound Like a オタクだけれど、永遠に生きれるわけでもない人生、選択をするということが大事になってくるんだろうねー
世界が広がるのか狭まるのか・・・というのも、個人責任になるのかな?
民主主義を押し進めれば、そうなるよね。「マス・メディア」は最後の社会、共産主義だったのかもー・・
とかワイン飲みながら考えました
ご意見もお待ちしてマス
応援クリックもよろしくお願いしマス♪→