ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

ここ300年ほどの音楽

2012年02月29日 | 音楽

        並んでます!3点並ぶと豪華です!高橋創デザインの限定ジャケ!

 

今月はグールドの映画、もう終わっちゃったけど91歳の老婆の映画「木漏れ日の家で」など観ました。上映中の『スリーピング・ビューティー』も観たい。

 

国立劇場で文楽も観てきました。着物を着ようと思う日はいつも雨。

会場内でも着物姿はダレも見ませんでした。小雨でもやっぱり着物は無理よね。。

あきらめません。まだ雛祭りがあるわ

と言いつつ:ひな人形を飾ってる余裕もありません。

 

何日か前に生誕ン十年になりました。去年は珍しく友人とフグを食べましたが、結局この時期は20年続いて忙しく:ピアノ弾いたり金勘定に明け暮れて(確定申告ですよ)終わるのだ。母親が生きていた時は、ひな人形を飾りに来たり、ケーキの差し入れがあったり、しばらくすると人形を片付けに来たりしてたので、なんとか季節とトシを感じていたわけで。気がつけば生誕ン十年だし。なんてこったー

つい『91歳の婆さんの人生最後の選択』がテーマの映画なんか観ちゃいました。予想どおりのストーリーでしたよ。

 

グールドの映画も面白かったです。音楽家で抗欝剤とか、安定剤を服用してる人は多いのですが、心配になりました。グールドの変人ぶりは薬の副作用ではないかということでしたね。人を癒したり励ます役目の音楽家が、自分は癒されなくて薬に頼るというのは皮肉なことです。まーなんでもそんなものです。

 

非常に繊細な神経でなければ人の心に訴えるような演奏は出来ないわけで。しかし人前で堂々と弾くには心臓に毛が生えていないと無理というこの矛盾。


ヤザワの場合は:教育ママゴンに:発表会の時には新しいステキなワンピースやドレスを買ったり作ってもらって、本番前はステーキ食べて、当日は美容院でカールしてもらって可愛くなったし、上手に弾けると先生まで何かプレゼントを買ってくれたりと、パブロフの犬教育 をされたので、人前で弾くのが楽しみになったのでした。思う壷。決して心臓に毛が生えてるワケぢゃないのよ 

 

おかげでいまだにピアノを弾くと贅沢をしたくなるので、いかに収支のバランスを取るかが難しい。弾いた分より使わないようにしないと中村うさぎになっちゃうよ~(←カネ勘定ちうにつき

ただ沖縄に来て以来、服は要らなくなったので、今年の莫大な出費はひとえに引っ越しのせいであります。4、5年で償却するか。。。

 

と収支大決算をしつつ、Absolute-MIX最終回の準備もしています。

 

1回目がショパンとジャズ、2回目がベル・エポックでドビュッシーやサティにライヒ(笑)、3回目が世紀末でやはりドビュッシー、サティにスクリャービンにミュライユ(笑)とキタので、4回目はかなり現代に近いものを弾くことになってます。

 

ですが:

 

先日、4回目のゲストである建築家の平良和繁さんと打ち合わせしていて、平良さんが:「僕がイタリアに留学して特にフィレンツェに住みたいと思ったのは、古い物から新しい物が全てあって見れて、その変化が分かって面白いと思ったから」

という言葉に触発されて、「すごく古い」音楽から「すごく新しい」音楽を弾いて、その時代の建築様式なんかについてお話してもらったら面白いんじゃないかと思ったのでした。

 

久しぶりにバロック弾くか!

 

新たに挑戦するリュリと、イタリアン・コンテンポラリーのノーノは決定

 

フィレンツェ出身のリュリはルイ14世のお抱え音楽家。マリー・アントワネットもヴェルサイユや劇場で聞いたことでしょう。練習してたかもしれないよね。

そしてバリバリ左翼のインテリのノーノ。こういう哲学者を生むのもまたイタリアという土地柄。

 

平良さんは北欧の有機的な建築もお好きだということで、2010年にヨハン・ヨハンソンがヤザワのために作ってくれた曲もセレクト。

プログラムが決まったら、ちょっと抜け出して雛祭りとお誕生会をしようと思ってます  

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防寒対策と追加目標~

2012年02月24日 | 美容、健康

   暮れゆく沖縄の東海岸(ウエスト・コースト!)にある宜野座がらまんホール

Absolute-MIX " Piano + "第3回目『仏蘭西幻想奇譚』大好評のうちに終了しました!

 

まだアンケートを読んでないんですが:どうも大好評だったらしい。というのは伝え聞きました。

早くアンケート見たいな~~~~

 

ステキな着物(紅型?)でいらしていただいた方、秘密結社のマーク入りセーターでいらしていただいた方もいて、華やかな雰囲気でした!写真撮れば良かったなー。今度は撮らせて下さいね

 

当日はまたしても沖縄にしては寒い日で、なんと15°  

2日前は27°という夏日よりだったのに。

前回1月の時は、うっかり沖縄には暖房がある所が少ないということを忘れていてドレスを着てしまったので、コンサート中盤でテンションが上がって体温が上昇するまでは:鼻水を鍵盤に垂らしたり、ぶら下げて弾かないか、とか余計な心労があったので、今回は着込みました!会場内は20°あるかないか。

モスキーノ・クチュール!

登場すると一気にウケるドレスです。ピアニストにはピッタリ。お辞儀する時とトークの時以外は横向きなのでね。歌手だとずっと正面向いてるので笑われっぱなしですからネ (と言いつつ:ちぃ姐に着せたことがアル:笑)

 

中にはヒーテックにレギンスに腹巻きにホカロン。手のひらには「直貼カイロ40°」を貼って、その上から遠赤手のひらサポーターをしての登場であります。

 

そんなモン手のひらに貼って弾けるわけ と思われるでしょうが、コツは:指を拡げた状態で貼ること。閉じた状態で貼ってしまうとそれこそ指が開きにくくて和音を外したりするからね。肘にも遠赤サポーターで腕全体を温めます。ダイソーで売ってるのが柔らかくて100円(片手)でおススメ。

 

17~19°のホール内で:腱も筋肉も痛むことなく、指も寒くなく、動きました!

手のひらが1cmくらい分厚くなっているので、ドビュッシーのエチュードで交差する時は少し高めに腕を上げて交差させないと、ぶつかってしまいますがね。

 

温度は非常に大事なんです。寒い所で身体の末端である指を動かすと、筋肉や腱を痛めてしまいます。ピアノのような激しい動きには:ホントは最低でも25°は必要。実際、1月のコンサートの後しばらく腱が痛く、10日ほど連日整形外科と鍼・灸に通って安静にしました。(体重の10%以上の物は持たないその半分以上の重さのかかる動作を片手でしない例:生かぼちゃを包丁で切らない、犬に引っ張られる散歩をしない等)弾き過ぎによる腱鞘炎ではないので、ともかく温めて、練習の部屋も温かくして、お風呂に浸っていれば回復します。弾きすぎの時は逆ですよ!冷やして・お風呂は厳禁です。

 

北海道の音大でピアノを教えている友人が:「この冬の異常な寒さで、腕を壊す生徒が続出してて・・。温めてストレッチをしてから弾かないと傷める。と教えてるのに、寒い部屋でいきなり練習始めたり、外で筋肉や腱が冷えていているのを温めなかったりするから・・」と憂いてました。

確かに北海道じゃ10mも歩いたら凍るわな。。

先月、第2回目の評がアップされてます がらまんホールのブログ 

 

なんで白黒なんだと思いましたが、新聞社からファックスされたものなのでしょう。忙しくて買うの忘れたのネ。

 

そう。確定申告準備でも大変なんです。

ぐっちゃぐちゃ もうイヤ~

 

「乗るんぢゃないわよ! 」 と猫にスゴんで、この状態で:ゴハンを食べたりお風呂に入ったり休憩したり外出もしてるわけです。

普段からキチンと分別しておけば、こんなことにはならないんすが、毎年繰り返されるデジャ・ヴ現象

 タイム・トラベルして来年の今ごろに行ったとして:また同じ状況だとイヤですねー

 

小食(プチ・断食)は続いてるので、もう1つ今年の目標に:月間の収支を記録する。を加えます!

すでに2ヶ月分は無分別ではありますが、4月から(新学期だから気分も新たにネ)始めれば、来年のヤザワはこの時期、穏やかに、もう少し生産的に暮らしているはずであります。違う自分を見てみたい

 

20近く年吸ってた煙草も止めて6年以上になるし、この20年近く繰り返される確定申告騒ぎにもケリをつけたい。(申告しないと源泉が返ってこないので:毎年騒いでる。申告しなくても脱税にもならないので、税務署は申告しない方が還付しなくて済む。と思ってるんじゃないかな?笑)

 

人間、いくつになっても変われるわよネ? 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏蘭西幻想奇譚

2012年02月14日 | 音楽

「『神秘』とか、そのへんについてはお話できると思います」  ~ 久万田晋 ~

 

 おっしゃー! 鬼に金棒!(ってダレが鬼?:笑)

 

今週末の土曜日!

Absolute-MIX " Piano + (plus) " 第3回目のゲストは:くまだすすむ様です!

 

一昨日、ラオスから調査研究帰国されてるはず。呪術的なことなどの博識にもいっそう磨きがかかったことでしょう (て偏見かな?

 

た~の~し~み~

 

このプログラムは先月のベル・エポックに続き、とても思い入れのある内容です。ある意味、ヤザワのピアニストとしての原点、趣味が全て反映されたプログラムと言えます。

 

作曲年の年代を見ると明らかですが、世紀末や不安定な時代で、現代と通じるところが多々あります。サティの『薔薇十字会の鐘』は秘密結社、薔薇十字会の正式な集会でしか当時演奏されなかった作品。『ダ・ヴィンチ・コード』で有名になったシオン修道会の院長(!)時代のドビュッシーの『エチュード』は、印象派ながらも神秘思想に傾いています。

 

深紅の薔薇を思わせるようなエレガントなピアノ曲コレクション

深く・ダークな味わい   がらまんホールでお待ちしてます

 

会場では:毎回素晴らしいワインをご提供いただくだけではなく、大好評につき販売もされてますよ

ヤザワもここで買って帰るのを楽しみにしてるんです。

では土曜日!

 

2月18日(土)PM8:00(開場:PM7:00)がらまんホール(Tel:098-983-2613)


仏蘭西幻想奇譚

出演:矢沢朋子(ピアノ) 久万田晋(お話)

 

1:薔薇十字会の鐘−1 修道会の歌/ エリック・サティ (1892)

2:2つのポエムOp.32-1 / アレクサンダー・スクリャービン (1903)

3:エチュードNo.11アルペジョのための /クロード・ドビュッシー (1915)

4: 絞首台(夜のガスパールより) / モーリス・ラヴェル (1908)

5:マンドラゴール / トリスタン・ミュライユ(1993)

7:ソナタNo.9 『黒ミサ』 / アレクサンダー・スクリャービン (9'00)  (1912-1913)

8:  12のエチュード No.10対比音のための / クロード・ドビュッシー (1915)

9:2つのダンスOp.73 -1 『ガーランド 』2 『炎に向かって』 / アレクサンダー・スクリャービン (1914)

10:薔薇十字会の鐘−3 修道院長の歌 / エリック・サティ (1892)

 

 

 



Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見シーズン(那覇)

2012年02月11日 | 文化・芸術

  桜の季節になりました。本土のソメイヨシノとは違って梅に近い濃いピンクの桜。

 

ソメイヨシノは沖縄の風土には合わず根付かなかったそうです。中国から来た桜と聞きました。

晴天にはこのくらいのピンクの方が合う?

街角の公園でもちらほら

 

桜を見ると条件反射で酒が飲みたくなります。が:沖縄では花見はあまりしないそうです。

昨日の沖縄タイムスに批評が出ました

 

そうこうしてるうちに来週はAbsolute-MIX " Piano + " シリーズ第3回目であります。

本日は国立劇場おきなわで組踊を観てきました。地唄で箏の宮里さんがのっておられます。

国立劇場。歌舞伎座の雰囲気を醸し出す旗

張り出し舞台に朱赤が 

会場には着物姿の人や紅型(沖縄の着物)の人もいて、ヤザワも25日の文楽の公演には着物で来よ と楽しみになったのでした。

出し物は:男性舞踊による女踊。と組踊「賢母三遷の巻」をやはり男性舞踊で。

「まぁー全員、男?歌舞伎みたいねー」「キレイねー。一目惚れしちゃうわねー 」など囁くおばさまの声を聞き、琉球舞踊は女性も舞台で踊るんだな。今日は特別なんだな。と確認した次第。いい日に来たわ

 

宮里さんが:「やーざわ様好みの若くてキレイなおにいちゃんも踊ります」と教えてくれただけのことはアル。

 

江戸時代、「江戸上がり」で琉球から楽団やら舞踊団が江戸に行って伝統芸能を披露した時には、選りすぐりの美少年が選別され、江戸で大人気だったそう。江戸っ子のヤザワが本場の沖縄で美青年の舞踊を観てることに、時空を越えた文化継承を感じます。美青年てとこがさすが!王宮文化だよね!

 

かつては美青年だったかもしれない。おっさん(ベテラン)も踊ってました。

 

「愛する人の~住処に~通う~」という地唄を字幕付きで観て:「オペラと内容はあんまり変わらないなー。やっぱ男女の愛かー」と思ってるうちに:「美味しい芋は唐芋です~」「お米は~~のです~」「お神酒を作るのに美味しい芋は~~の芋です~」という字幕になって、目を疑ったゾ

 

  」と思ってるうちに:「芋のツルは延びてからみます~ 私もあなたと芋のツルのようにむつみ合いたい~」だって。

いいノリだ。「抱いて~~延びたイモのツルみたく~」って歌詞があったら「いいネ!

 

「賢母三遷の巻」も楽しめました。ところでここは国立劇場なのでしょうがないのですが、歌舞伎座みたく幕の内弁当とか食べながら観れたり、レストランがあって幕間に食事ができて半日以上ゆっくり色々(若くてキレイなおにいちゃんの踊り)観たいなーと思ったのでした。せっかく着物着て行くんだもん(という気になってる:笑)。歌舞伎座みたいな場所は沖縄にはないのかな?

 

県立博物館の市民ギャラリーで開催中のKAMI-GAKARI に、Absolute-MIX "Piano +"のチラシをデザインしてくれた島洋さんが出展しているので覗きに行きました。すごくいい展覧会でしたよ!

 

その他:桜坂劇場で「さすらいの女神たち」を観たり、今月はグールドの映画も観ます。「さすらいの女神たち」はGeisha Farmとしてはマストでしょう。ちぃ姐を思い出しました。沖縄でもキャバロティカをやるかな?

 

渋谷のユーロスペースで上映してるような映画を上映するこの劇場は、アート本やCD、作家ものの食器(やちむんや琉球ガラス)の販売や、オシャレなカフェも併設されていて、まるでプチ・ナディッフ(Nadiff)。

 

このプチ・ナディッフこと桜坂劇場で、ヤザワのCDが今月から販売されることになりました!

今ごろは試聴機に入ってる(はず)ので是非、沖縄の方はお立ち寄り下さい。

 

ここのカフェで飲み物やおやつを買って映画を観て、本なんかを見て、近くの『食堂インド』で美味しいカレーを食べるというのが映画を観る日のヤザワのパターンであります。

 

さー来週はいよいよソロです!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの入浴

2012年02月08日 | ペット

          入浴後に布団乾燥器にポリ袋を付けた中でドライちうのアガタ

 

猫には:ドライヤーでは音が大きくて嫌がって逃げてしまうので布団乾燥器をドライヤー代わりにします。

今日は試しに袋を付けて入れてみたら・・

なんか温かくて気持ちいい~

 

温かくて眠くなってきて・・

 

全部入ってしまいました

 

このまま30分ほど中に居てくれるとありがたいわ  コレ(袋)は成功!

乾かすのが大変でお風呂に入れるのが延期になってしまうのもコレで解消。

1時間セット

ペルシャなので1ヶ月に1度はお風呂に入るのが望ましいのですが、2ヶ月ぶりくらいになってしまいました。

アガタが乾燥ちうの間に今度はノエルをお風呂に入れます。ノエルは月2のペースでお風呂。猫と違ってドライヤーも平気だし、10分くらいで乾くのでラク。

ノエルが乾いたら今度はオスカル。お風呂から出る頃にはアガタもだいぶ乾いて乾燥機も使えるでしょう。

お風呂に入るとこんな感じ

 

 

入浴前のオスカルとアガタのツーショット

手前がオスカル

 

この写真では分からないけど、アガタの毛が全体に油っぽくなってます。アガタは毛繕いをほとんどしない猫なので、ブラシをしたりお風呂に入れないと小汚い猫になってしまうのです。腐女子一歩手前。

右のオスカルはサラサラ・ヘア

オスカルは毎日丹念に毛繕いをする習性なので、お風呂は必要ないくらいキレイではあるんですが、毛玉をよく吐くわけです。長毛なのでハンパでない毛玉で、ウンチくらいの大きさになってしまい、かなり苦しむこともあります。あわてて毛玉ケア用のサプリを飲ませてブラシをしてお風呂に入れたりするわけです。

 

ちょっと席を外して帰ってきたらオスカルがいました。

 

話があるそうなので、ではこれで

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイスブック卒業

2012年02月04日 | 世の中のこと

ブログ更新もリンクのシェアもフェイスブックに連携していたんですが、ふと気がつくと1ヶ月近く前から投稿やらシェアのリンクが20時間以上前(ほぼ1日前)に反映されるという不思議なことが起きていて、「ん?」と思っていたらコワ~い記事を見つけてしまいました。

 

  執拗に消えない噂。フェイスブックはCIAに情報を流している

 

そういえば:原発やらワクチンのYouTube動画を「へえ!」という感じでシェアしていたのが引っかかったかな?

 

電話にもヘンな雑音が入るようになって、すっかりヤ~な気分。盗聴してもアメリカはおろか日本の国益にも全然カンケーねーな微々たる収入(仕事)とアホ話がほとんどで、聞かれてもまぁ別にぃなわけではあるんですが。。。

 

不気味。


と思ってたら今度は:    ツイッターで入国拒否」騒動でわかった米政府のSNS検閲

 

まーね。犯罪は未然に防げるに越したことはないけどね。どこまでが「過剰」検閲なのかという判断が難しい世の中ではある。ヤザワがツイッターを始めたのはまさに3.11震災後のことで、ツイッターが貴重な通信手段ということが分かったから。電話もケータイも繋がらなくてもネットは繋がっていて心強かった。

今も特に自分の近況をつぶやくこともなく、人様のツイートを見てることがほとんど。災害時にはまた活躍すると思うけど。

 

そういえばミクシィも放りっぱなし。まだあるのかなというほど見てないし、マイ・スペースもパスワード忘れててログイン出来ないような気がする(笑)。

 

みんなやってて誘われるからやってたけど、ダークな話を聞くともう別にいいや。だいたいヤザワの世代はデジタル世代ではないので検索してもさして同年代の友人はやってないし。この(ヤザワの)年代でSNSに熱心なのは、ネットワーク・ビジネス系(ネズミ講)とかネット・ビジネス族が多い。お友達をいっぱい増やして買ってもらいましょう的なね。

 

ソーシャル・ネットワーク

だいたいなんでこんなモンが流行ってるんだ と思って観てみました。フェイスブック創始者の実話です。

 

観て分かったこと:やっぱりコレ(SNS)というのは若者ユーズなのだよ。別にパートナーがいなくても不自由もなく、特に相手を捜してるわけでもなく、しかし縁があれば多少の難には目を閉じて(笑)理想は理想。と割り切るオトナ世代には不向きかも。

 

映画自体は、「友情の崩壊」=学部の偏差値の差。みたいなものの表面化したドラマで、非常に人間臭い映画でした。実際、実話だからそんなものかと。ハーバードでも経済学部では理工学部の頭脳には遠く及ばず、ということか。

 

そういえば、かつてタングルウッドの奨学生時代、ハーバードの医学部のチャイニーズ・アメリカンが同期だったのですが、こいつが映画『ソーシャル・ネットワーク』の主人公のマークのように本当に嫌なヤツのうえアジア系真性ブ男だったのでした。

 

なんで医学部の学生がピアノでここにしかもモーツァルトしかまともに弾けないじゃん一体ダレのコネ という醜男とストラヴィンスキーの2台ピアノを組まされた(当然ボロボロ)ヤ~な思い出が蘇ったゾ。フェイスブックにいるのかな

 

その他にも、ボランティアで来ていた「ハーバードのピアノ科」という、ありえないほど下手でヴェジタリアンで優しい女子がいたのも思い出した。ある日、こっそりピアノを練習してるのを聞いてしまって:「なにアレ」と驚いたら:「あの子、ハーバードなんだよ。ハーバードってピアノとか音楽のレベルは低いけど勉強は難しいから頭はいんだよ」と教えてもらっても、「フーン。そんな抜け道(ピアノでハーバード卒)があったのね」というくらいしか興味なかったけど、その学歴で今はナニをしてるんだろうか

 

当時は若くて思慮が足りず、こういう人たちを『下手』と分類して終わり。だったわけですが、ナゼこういう人をタングルウッドが招待したのか?ということは、この歳になるとよく分かる(笑)。チャイニーズのほうはおそらくドクターになって、毎年タングルウッドに「OB」として多額の寄付をしてるに違いない。ピアノの女の子は今ごろ芸術系の財団とかで偉くなっているに違いない。フェイスブックにいるかしら

 

ジュリアードのクラ(リネット)で優しくて可愛いブロンド・ブルー・アイズの男の子はオケに入ったのかな?ブロードウェイで吹いてるのかな?ハゲてたりデブになってたりするのかな?

 

と思っても、ほとんどやっていないのだよー

 

やってるのはSNS以外でも連絡の取れるほぼ旧知のメル友。

 

「アメリカのサーバー使ってアメリカの悪口を書くな」は正論でありんす。

 

不愉快そうなリンクやら記事は削除しておきますネ(発つ鳥後を濁さず)

 

どうもお邪魔しました。

 


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする