よろしかったら習ってみて下さい
ヤザワの調律師さんから送られてきたチラシ。
「ほう!そんなことが(この5年間)話題であったか
」と知りました
ピアノは両手を使って幾つかのメロディーや和音を弾くため、左右両方の脳が活性化されてバランス良い「脳」になり、マルチ・タスク(色んなことが同時に出来る)型の処理能力も身に付くと言われて久しいですネ。
そして6歳までに習えば「絶対音感」が身に付くので、語学の習得が早いと言われています。
まー・要するに:ヤザワになるってことさ
ピアノ弾いて・畑耕して・料理研究をして・絵を描いて・日本語と英語と仏語でバカ話で盛り上がって笑い転げる 
なかなか楽しい
人生ですぞ。その土台はピアノ習得にあります
昨日、桜坂劇場で『愛と哀しみのボレロ』を観た後、スペシャリティ・コーヒーを市場前のザ・コーヒー・スタンドで飲んだ時に聞いた話で:
沖縄でも朝6時とか7時からのカルチャー・スクールが流行ってるらしい。
「そういえばmana(マクロビ・カフェ。スイーツ絶品
)でも朝ヨガ+モーニングセットとかやってた
」と言ったら、カフェで出勤前の英会話教室+モーニングというのもあるらしい。
「仕事の帰りは残業とか入るかもしれないから継続しにくいし、疲れてて勉強なんて出来ないから朝に少し早起きして勉強しよう!ということですよ」とマスターが説明してくれたけど。そういうマスターも朝5時起きでコーヒーの焙煎をしてるそう。「朝のほうがはかどるんですよ
」と。
「フーン。ソレ、気のせいだよ」
と・夜行性のヤザワは・いちお・反論してみましたけどね。でも夜行性でも自堕落でなく活発に生きているのは、ひとえにマルチタスク型なせいで仕事が速いせいかもしれない。と・ふと思いましたね。東京に居た時から、私の仕事の速さは定評があるというか・尋常でないというか・超人の域ではあった。周りの人が言うから間違いない 
自分では25歳くらいまで:「なんて自分は譜読みが遅くて仕上げも遅いんだろう。これじゃピアノで仕事なんて全然・ムリ
」と思ってました。いつも「間に合わないかもしれない
」と追われるような気持ちでノロノロと必死で頑張って、なんとかこなしていたのが、10年くらい経ったら、周りが驚くようなスピード感で生きてるようになっていたらしく、そこからは:「ヒトが2年かかって成すことを、ワタシは3ヶ月で達成してみせる
」がポリシーになりました。
仕事は速くなったけど、朝方の生活というのはやっぱり無理で、畑も夕方から陽が沈むまでだし。泳ぐのも昼過ぎから夕方あたりが満潮の時だし。朝にうっかり本なんて読んだら眠くなってまた寝ちゃう 
そんなヤザワの「勉強法」というか、習得法は:3週間、毎日、一定の時間を習得するために使って「ひとり」で勉強すること。
3週で身体の細胞が変わるので、新しい細胞に「新しい知識(語学でもスポーツでも)」を刷り込む。すると次の週からは2、3日サボっても、すでに細胞レベルで身体が覚えているので忘れたりしないんですよ。さらに新しい知識を細胞に刷り込むために、前の3週間で学んだことの時間は少し減らして、新しいことに費やす。でも以前のことを全く復習しないと、次の新しい細胞からは消去されてしまうので、復習も適度にする。そうして3ヶ月ほど過ごして細胞が3回生まれ変わってその度、知識が次の細胞に引き継がれれば、2年は忘れないようになってるんです。ちょっとやれば思い出すというレベルになってる。
あとは、1人で勉強したことが間違ってないか、さらに発展させられるかをプロに付いて「個人教授」してもらう。これは2週に1回くらいでいいと思う。それで方向性を確認して3週目の最後の週はその完成型を1週間で細胞に染み込ませる。
なんでも本気で身につけようと思ったら、個人レッスンしかないと私は思ってます。同じ興味や趣味を持つ友人を見つけるためにカルチャースクールは存在するんです。
語学や楽器が出来るということは、どれだけコツコツと「ひとりで」それに取り組んだか、という結果にすぎないんですね。みんなでワイワイと楽しくやって身に付くわけがないと私は思っているから、朝から早起きしてヨガや太極拳とかはともかく、英会話スクールというのは疑問。まあ夜に飲み屋で知り合うヒトと友人になるよりはいいかも。ということかな?友人選びも大事ですからね!
そういうワケで、ピアノは「ひとりでコツコツやる」系の究極
ですから、これが出来ると色んなことをコツコツやるように自然となるんですよ。もう細胞レベルで(笑)
そんなコツコツとした気質のヤザワの新たな肩書きが:『料理研究家』
年末の『畑の学校』忘年会で、自分の食べられないパスタを皆さんに振る舞ったヤザワに、上原さんから「ここ(畑の学校)で(植物性)チーズの講座やって?」と声がかかりました 
ヤザワんちのパーティーでも登場して大好評だった、おいしいおいしい
植物性チーズ
を伝授します

1月30日(土)のPM4:00~6:00 ヘルシーな植物性チーズ作り
今回は:「簡単で失敗しない、ヘルシーで美味しい豆腐チーズ」です。
定員10人。料金:2000円(材料費込)。
申し込み:『畑の学校』090-1942-2921
『畑の学校』では、味噌作りの講座、麹作りの講座、他「食と農を考える」講座、「野草料理」の講座など、色んな講座があります。どれも楽しくて美味しいですよ
お料理教室は:みんなでワイワイと作るのが楽しいですね
食べる楽しみもあるし
そういえばワタシも2013年に習った「麻ごはん」も、すっかり自炊の定番になってます。『畑の学校』の上原さんに習った味噌作りも、麦味噌と米(白)味噌両方作るようになって、もう味噌は買ってないです。
ヘルシーで美味しいチーズを作りましょう
お待ちしてますよ~ 