レンピッカ展を観ました~
マドンナが何枚か所有している、というのを以前ファッション雑誌で読んでいたので「出品したのかな?」と楽しみにしていたんだけど名前はありませんでした。ジャック・ニコルソン所蔵というのは何枚かありましたが。
アール・デコというよりポップ・アートみたい。ネクラな(笑)。ステキでした。今年描かれた作品と言われても通りそう。アメリカ人が好きそうな明快さ。それでいてアメリカ人には持ち得ない「濃さ」があります。これがヨーロッパの歴史というものか。
ベルばらのオスカルのような衣裳(ミュグレーだそう)で何てことはないごくフツーのポップスを歌い踊るカリスマ・フレンチ・アイドル(もういいトシだけどさ)のミレーユ・ファルメールをふと思い出しました。フランス女はナルシズムが強いからね。タマラもパリで開花したのは水を得た魚だったからでしょう。ドイツやイギリスにはナルシストの女なんていないだろうし。そんな女を面白がるほど文化的に成熟した土壌とも思えないし。いっそ名古屋に住んだほうがイカすかも。
レンピッカ、ステキ

お金持ちだとしても買わないと思うけど。こんな濃い絵を飾ったらうなされそう。同じ理由でハガキも買いませんでした。どんだけボンビーなんだ?:笑。
このポップなムンクのようなキュビズム肖像画の展覧会がこれだけ繁盛しているのを見ると、つい「次はシェーンベルクがクルな!?」と音楽の予想もしたくなるのですが、これは大間違いなんでしょね。
まだ未定なので発表できないのですが、2月のリサイタルのプログラムがラジオ放送されることになってます。当初は2日(2週)連続で全プログラムという話でしたが、1日になりそうです。コンサートにいらした方は、前半と後半で傾向が違うということがお分かりでしょう。プログラム半分となると、どういう選曲になるのか?自分ごとながら興味津々であります。前半はタマラってカンジ(笑)。後半はマドンナってカンジ(←レディへ弾いといてナンだコレは笑)。
せっかくの機会ですから不特定大多数の方に愛していただけそうな曲が選ばれて欲しいです
。と:インテリ特定少人数マーケット致し方無し!のプログラムで大いなる矛盾ロマンを抱いているヤザワであります。
しかし番組もインテリ特定少人数マーケット系なので、ここでヘンに媚びるのも気のない男に会うのにめかしこむようなバカバカしさがあります。ここはガツーン!とタマラ系で行くのが王道でしょね。
美術だとワケ分かんねー系でも気どり系(私的にタレルとかさ)でもけっこう人が集まってるというのに。タマラにあれだけ人が集まるというのは、例えて言えばシェーンベルクの室内協奏曲のCDが10万枚(←クラシックだから控えめな数字。すでに悲しい。笑)とか売れてもいいはずだ!とか思うわけですよ。いい曲じゃん。ディズニーみたいで。
本日の気分転換はこの動画→ 炸裂!猫パンチ!
こちらは癒し系→ 『お手」ができる猫
兄弟なら全員一緒に飼いたい!毛並みコンテスト入賞者(猫)



猫の背中に猫のコはキジトラ系?
こういうグラフィックが出るから、キャット・ショーでも「ミックス部門」があるんですね。
1代で終わらせるのは惜しい。しかしハートはどうやって遺伝させるのか?
打鍵!多謝→
こちらも

マドンナが何枚か所有している、というのを以前ファッション雑誌で読んでいたので「出品したのかな?」と楽しみにしていたんだけど名前はありませんでした。ジャック・ニコルソン所蔵というのは何枚かありましたが。
アール・デコというよりポップ・アートみたい。ネクラな(笑)。ステキでした。今年描かれた作品と言われても通りそう。アメリカ人が好きそうな明快さ。それでいてアメリカ人には持ち得ない「濃さ」があります。これがヨーロッパの歴史というものか。
ベルばらのオスカルのような衣裳(ミュグレーだそう)で何てことはないごくフツーのポップスを歌い踊るカリスマ・フレンチ・アイドル(もういいトシだけどさ)のミレーユ・ファルメールをふと思い出しました。フランス女はナルシズムが強いからね。タマラもパリで開花したのは水を得た魚だったからでしょう。ドイツやイギリスにはナルシストの女なんていないだろうし。そんな女を面白がるほど文化的に成熟した土壌とも思えないし。いっそ名古屋に住んだほうがイカすかも。
レンピッカ、ステキ


お金持ちだとしても買わないと思うけど。こんな濃い絵を飾ったらうなされそう。同じ理由でハガキも買いませんでした。どんだけボンビーなんだ?:笑。
このポップなムンクのようなキュビズム肖像画の展覧会がこれだけ繁盛しているのを見ると、つい「次はシェーンベルクがクルな!?」と音楽の予想もしたくなるのですが、これは大間違いなんでしょね。
まだ未定なので発表できないのですが、2月のリサイタルのプログラムがラジオ放送されることになってます。当初は2日(2週)連続で全プログラムという話でしたが、1日になりそうです。コンサートにいらした方は、前半と後半で傾向が違うということがお分かりでしょう。プログラム半分となると、どういう選曲になるのか?自分ごとながら興味津々であります。前半はタマラってカンジ(笑)。後半はマドンナってカンジ(←レディへ弾いといてナンだコレは笑)。
せっかくの機会ですから不特定大多数の方に愛していただけそうな曲が選ばれて欲しいです

しかし番組もインテリ特定少人数マーケット系なので、ここでヘンに媚びるのも気のない男に会うのにめかしこむようなバカバカしさがあります。ここはガツーン!とタマラ系で行くのが王道でしょね。
美術だとワケ分かんねー系でも気どり系(私的にタレルとかさ)でもけっこう人が集まってるというのに。タマラにあれだけ人が集まるというのは、例えて言えばシェーンベルクの室内協奏曲のCDが10万枚(←クラシックだから控えめな数字。すでに悲しい。笑)とか売れてもいいはずだ!とか思うわけですよ。いい曲じゃん。ディズニーみたいで。
本日の気分転換はこの動画→ 炸裂!猫パンチ!
こちらは癒し系→ 『お手」ができる猫
兄弟なら全員一緒に飼いたい!毛並みコンテスト入賞者(猫)



猫の背中に猫のコはキジトラ系?
こういうグラフィックが出るから、キャット・ショーでも「ミックス部門」があるんですね。
1代で終わらせるのは惜しい。しかしハートはどうやって遺伝させるのか?
打鍵!多謝→

こちらも
