宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2006/10/26
今日は職場の半期に一度の飲み会、いわゆるこれから半年頑張ろうという趣旨の懇親会です。場所は東銀座、歌舞伎座の向かいをちょっと奥に入ったところにあるジェイズガーデン銀座というところでした。



フレンチ系?イタリアン系?のどちらかよく分からないコンセプト。キュイジーヌってのはそういうものなのでしょうか。



こんな料理があったり、ピザやパスタも出てきたりと。ボクは食べ物はあまりいただかず、ビールばっかり呑んでました。



100人規模のパーティ、幹事の頑張りでクイズ大会など結構盛り上がりました。2時間ほどのパーティタイム、しこたまビールを飲んで無事ボスを見送り、気楽に呑める4人で二次会に向かったのがすぐそばにあったさくら水産です。



おなじみ激安のさくら水産。さくら水産で呑むのは久しぶりですね。まずは生ビールをいただきます。そしておかずもいろいろ注文。



右にあるのは有名な50円の魚肉ソーセージ。左にあるのはポテトサラダかな。



らっきょうは80円。素晴らしい価格設定です。



まぐろあら煮も80円。冷やしトマトは180円。素晴らしい。一杯目のビールを飲み干し、ホッピーをいただくことにします。



セットで300円。中は70mlで100円。まあこんなもんかなという量ですが、素晴らしいです。



しかし22時過ぎの店内はお客さんもまばらで、お店のひともちょっと暇そうな感じですね。ホッピーを何杯飲んだか、最初のホッピーから1時間ちょっと経っているので、中4外2くらいかもしれません。そのあと、ヱビスの黒をメニューに発見。



なかなかヱビスの黒も旨いですね。でもこのころはへべれけ状態。斜め前にはかなりいい調子で熱く語っている同僚がいますが、ボクは隣の同僚とどうでもいいことで盛り上がります。



最後にきゅうりの浅漬け(250円)をいただきました。かなり盛り上がり、ひけたのは結局23時半ころ。3時間弱もいたことになりますが、後半はほとんど記憶がありません。。いつものことですが。ちなみにお会計は4人で7千円ちょっとだったようです。4人ともかなり呑んでひとり2千円弱ですか。素晴らしい。



東銀座から銀座4丁目の交差点に戻ってきたのは23:30。かなり酔っぱらい状態、さすがにまっすぐ銀座線にのって家に帰りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2006/10/02
10月最初の平日であるこの日、職場でおめでたいことがあってみんなでお祝い会をすることになりました。主賓の上司が好きそうなお店で、体調の悪くて早めに切り上げると言っている更にその上の上司が帰りやすそうなお店ということで、有楽町のガード下にあるトラットリアの「ciao」に行くことにしました。19:30に予約をしていたものの、仕事が切り上がらず予約の時間になってもだれ一人お店に行けません。お店に開始時刻を遅らせてもらって、最初の一陣が向かったのは19:45頃。主賓の上司はなんとか20時頃に会社を出ましたが、ボクはその上の上司と一緒に最後にお店へ到着。



結局20:30過ぎにお店に入りました。中では既に宴が始まっており、いくつかお料理も来てますね。エビスビールの生(720円)でおめでとうございますと乾杯し、全員そろったところで料理もたくさん追加します。



これは既に来ていた「もち豚カルビの塩焼き(900円)」です。一切れが大きくて、人数分なくてボクの口には届きませんでした。残念。



「我が家のシーザースサラダ(800円)」。ビールに合います。遠慮なくビールをたくさんいただいちゃいます。



「さくさくイカのフリット(700円)」は、あっさりした味でイカも大きくて結構おいしい。ビールもおかわりしちゃいます。そしてピザも頼みます。



「フロマージュ 四種のチーズ(1,500円)」でしょうか。一切れいただきます。まあまあ美味しいですね。またまたビールをおかわりしちゃいます。



つくねも一つ、いただきます。焼きたてで美味しい。



「穴子一本リゾット(1,400円)」は、お値段の割にはちょっと量が少ないかな。これもボクは食べませんでした。ごはんよりボクはビールです。ギネスがありますね、そろそろ切り替えますかとお願いします。



1パイント950円。まあ、普通のお値段ですね。注ぎ方はかなりグッド。ギネス生を堪能できます。こりゃいいですねということでここで遅ればせながらエンジンがかかってきちゃいました。



パスタはポモドーロ(1,000円)です。他に、もう一枚ピザを追加してました。



もう少しおつまみが欲しいですね、ということで炭火焼きのポテト(500円)とネギ(500円)を追加します。そしてさらにギネスをおかわりです。そのあとも結構盛り上がって、ギネスは3杯いただいちゃいました。エビスは確か4杯だったと思うので、結構呑みましたね。ごちそうさまをしたのは23:15頃でした。



ランチはボリュームたっぷりで結構お得感がありますが、さすがに夜、好きなだけ料理を頼んで好きなだけビールを飲むと結構なお値段になりました。お一人あたり5,000円ほど。ボクはあまり料理は食べませんでしたが、ビール飲みすぎなので結局ちょっとお得な感じ。嫌いな職場飲みもせっかくだから楽しまないとね、と思いつつ家路につきました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2006/06/29
この日は、長くお世話になった方が転勤ということで送別会。会場は有楽町の燈乃季(ひのき)にやってきました。仕事がちょっと押して、 遅れての到着です。



なかなかムーディな店内。たくさん集まったため、ワンフロア全部貸し切りでした。前日はお偉い方ばかりで緊張の職場飲みだったのですが、この日は職場全体ということで楽しく飲める同僚のみんながたくさんです。リラックスムードでビールをじゃんじゃん飲んじゃいます。



ビールがよく冷えていて美味しい。みんなにもじゃんじゃん注いで、自分もじゃんじゃん飲んじゃいます。



6人のテーブルごとに大皿でサーブされます。サラダは揚げたレンコンが印象的でしたが、そのレンコンがちょっとしんなりしちゃってたのが残念。



お刺身。鯛かな?隣に座ったS先輩が、写真を撮るボクのために料理を寄せてくれたり、お皿の配置をしてくれたりと気を遣ってくれます。いつもスミマセン、S先輩。



豚肉。たぶんぐるなびメニューにある「岩中豚 豚トロの炙り焼き」ってやつですね。なかなかジューシーかつオイリーで美味しい。肉好きには満足です。



枝豆が入ったかき揚げ。かき揚げに枝豆という発想はなかなかいいですね。揚げたてだったと思いますが、ちょっと経って冷めてしまったのが残念。



「若軍鶏モモ肉の塩焼き」ってやつかな。さっぱり塩味が鶏肉にはベストマッチですね。



あっさり系の煮物。なすをいただきます。



小ぶりですが味がしっかりしみていて美味しいなすでした。なす好きとしては満足ですね。



飲み物もいろいろあったようですが、終始ビールで通しました。楽しい会話に夢中で、あんまり料理をいただけなかったのですが、大満足の送別会でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2006/06/28
この日は先日よじあきしたときに、はまださんとみやちゃんさんと、平日にホネ狙いしましょうとお約束をしていた日なのですが、後日仕事上とても大事な飲み会が入ってしまってお断りをせざるを得なくなった日。そのとても大事な飲み会は銀座5丁目にある「麹の宵」です。飲み放題メニューが充実していて、いろんな日本酒や焼酎を選べます。上司も大満足。料理はどれもそこそこおいしくて、特に鮪のカマがビックリするほど旨かったです。でもさすがに写真を撮ることはできず、緊張の中、大事な宴が終わったのでした。

お偉い方々をお見送りし、ほっと一安心となったのは22:30過ぎ。葛飾区在住の宇ち多゛案内人、O先輩と一緒にお疲れ様と向かったのはすぐそばに目に入ったお寿司屋さん。すし鮮 銀座5丁目店でした。



24時間営業って大きく書いてあるのに、ちょっと暗めな店内で思わず「まだ大丈夫ですか」と確認しちゃいます。もちろんオッケーでカウンターに着席。粋でいなせなO先輩。やっぱりお寿司やさんは光り物から、ということで小鰭、鰺、鰯です。



生ビールで乾杯。ホッとしたあとの寿司は格別旨いですね。鰺もそこそこ旨いです。これでO先輩に完全にエンジンがかかってしまいました。じゃんじゃん頼んでいきます。



青柳。ちょっと小ぶりかな。でも、まあまあおいしかったです。



あなご。実はこれはパス。O先輩に食べていただきました。



あわび。さすが高級品もさらっと注文するO先輩。素敵です。



お通しの海ぶどう。ぷりっぷりで美味しい。酢醤油が良く合います。



これは何だろう。ヒラマサかな。記憶無し。。。



みる貝かな。こりっこりで美味しかった。



生を飲み干し、アサヒのプレミアムビールをいただきます。熟撰。旨いですね。グラスもちゃんとチルドです。そろそろお腹いっぱいですが、エンジン全開のO先輩、どんどん注文します。



えんがわ、びんとろ、甘エビ。こってり系ですね。みんな美味しい。いやあ、さすがに満腹でございます。



トドメのしゃこ。これもO先輩に任せてしまいました。いやあ、満腹。なかなか美味しかったですよ。頼んだもののお値段は1カン100円~400円かな。この立地でこのお値段はなかなかすごいと思ってしまいましたが、さすがにこれだけ食べて飲めばお会計は二人で8,000円超。するとO先輩、さらっと「○ちゃん、ここはいいよ」ですって。いやああ、それは申し訳ないと押し問答も失礼なのでごちそうになっちゃいました。次回の宇ち入り+その後の栄寿司はボクが持つ、ということで、ごちそうさまです。二人でお腹をさすりつつ、銀座をあとにしました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2006/05/25
火、水と飲みが続いたこともあり今日こそ休肝日と思っていたところ、21時過ぎ、2年ぶりに大阪から戻ってこられた先輩とトイレでばったり。まだ転勤お祝いもまともにお伝えしていないこともあり、突然ですが軽く行きますか?ということで二人で軽く行くことに。いろいろお店のチョイスは迷ったのですが、立ち飲み、という雰囲気の先輩でもないので久しぶりに通称7Fこと「ぎん○(ぎんまる)」に行くことにしました。



泰明小学校近く、ナチュラルローソンの向かいにあるビルの7Fにあります。エレベータを出るとすぐお店。お客さんは8割方の入りで、ちょうど二人用のテーブルに着席します。まずは生ビール(400円)でお久しぶりと乾杯。おかずは、まずは鮪の刺身(350円)を注文します。



しっかりした鮪の切り身。美味しいです。イカの丸焼き(700円)もいただきます。



なかなか大ぶりのイカですね。食べ応えがあります。我々のイカを見て、隣のお客さんも注文していました。ボクはビールをあっという間に飲み干してしまい、もう一杯おかわりです。



ちょっと泡が多いけど、まあこれで400円は安いでしょう。もう少しお腹を見たそうと、ここの名物でもあるすきみいくら(700円)も注文します。



たっぷりとのったいくらと鮪の中落ち。二人で食べるには十分すぎるボリュームです。生ビールも空いてしまい、お茶割り(400円)に切り替えます。



おしんこ(300円)も追加。結構食べますね。しかしこのお茶割り。生ビールと同じ値段にしては、量が少ない気がします。まあ焼酎はしっかりと濃いですけど。



1時間20分ほどの滞在で、生ビール二つにお茶割り一つ。お腹いっぱいになってごちそうさまをしました。銀座のこの場所で、お値打ちなキャッシュオンデリバリーのお店として、貴重な存在だなあと再認識して帰路につきました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2005/04/25
今日も休肝日のはずの火曜の夜。21:30頃、そろそろ仕事を切り上げないとと思っていたところに、めずらしく部長から「今日は飲みに行くぞ!」と声がかかります。この日で仕事が一山越えたこともあり、部長はとても飲みたい気分のようです。もちろんご一緒させていただきます。そして会社を出たのは22:10頃。特にお店を決めずに、ガード下をくぐって銀座へ。部長が鹿児島出身ということもあり、銀座8丁目にある「芋蔵 銀座店」に入ることになりました。



このお店、初めて入りますがどうやら名古屋に本社があるお店のようですね。最近、名古屋からのお店進出がほんと増えているような気がします。やっぱり絶好調の名古屋経済を象徴しているのでしょう。店内も、なかなかバブリーな雰囲気です。さすがに火曜の夜ということもあり、8人でもすぐに入ることができました。焼酎の銘柄が多いお店のようですが、まずは生ビール(たぶん600円ほど)で乾杯です。



お通しは、ふき味噌かな。普通です。おかずも適当に頼みます。まずは手羽焼きがやってきました。



一本200円くらいだったかな。まあまあ、おいしかったですね。



ゴーヤチップスと、ネギトロと半熟たまごのサラダ。ゴーヤチップスが変わっていて、なかなかおいしかった。サラダは普通。



つくねは、レモンを搾って塩をふりかけていただきました。確か1本300円ほど。なかなかいいお値段ですね。空いていたこともあるのでしょうが、接客もなかなか元気で好印象。まあそれなりに納得です。ビールを2杯飲んだ後、せっかくなので焼酎を選びます。佐藤の白、黒もあるようなのですが、さつま白波も同じ580円。かなりおおざっぱな値段設定ですね。せっかくなので佐藤の黒をお願いすると、切れちゃっているとのこと。残念。次に目についた、瑞泉の古酒をいただくことにします。



ぐい呑みのような小さめのコップに氷がたくさん。二口も呑めば空っぽになっちゃいそうな、驚きの少量。これで580円は無いよね~、と思っちゃいました。ちょうど1時間の滞在で、8人で21,760円。なかなかいいお値段です。でもまあたまにはこういうお店もいいか、といった感じ。23:15頃に解散して家路につきました。


コメント ( 6 ) | Trackback ( )




2006/02/02
昨日、職場でおめでたいことがあったので、お祝い会。仕事を早く切り上げて行きましょうと言ってましたが、やっぱりバタバタで出足は遅く入店は21:30近く。今日のお店は有楽町と新橋のちょうど中間にある風神雷神です。



ここは移り変わりの激しいお店。このお店になったのは数ヶ月前のこと。刺しがうまいと聞いてきました。まずは中生ビール(400円)で乾杯。非常にお上品な中ジョッキ。てかこれ小ジョッキですね。噂の刺しはシロレバ(680円)です。



シロレバって、白くないんだ。まあでもおいしい。ほかにもおかずをいろいろたのみます。



左上の焼き物盛り合わせ(3,050円、写真はその半分)の名前は「部長セット」。他に課長セットなど。焼き物はうまいけど、ネーミングとプライシングでがっくり。右上は地鶏ひな鳥唐揚げ(750円)。確かにうまかったです。でも750円って。。。左下さつまあげ。食べてません。右下ジャガバタ。この4カケで760円。。。

それ以上に、ここが高級店だと思わせたのはこのホッピー。



お値段はお上品な生中より高い420円ですよ。粋なカクテル風な雰囲気。でも飲むと単なる薄いホッピー。orz

鳥が自慢らしいこのお店。豚バラもいけてますよ。



豚バラネギ焼き。一本180円。むしろこっちでアピールした方がよいのでは。。。以上は個人的な感想で、参加者の皆さんは総じて満足げ。喜んで頂けて何よりでございます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2006/01/30
今日はいわゆる典型的な職場飲み。下っ端として招集されます。ネットで探してテキトーに予約した「いりもや」。密閉個室と聞いて来たんだけど、結局シースルーな空間でなんだこりゃ状態。まあ上司がスルーしてくれたかったから良かったけどね。お店には、いろいろ言いたいことはあるけど、飲み放題でエビスの黒生を飲めるのは個人的には最高でしたよ。



料理は一人3,000円、飲み放題2,000円のコース。焼酎は芋、麦、米、黒糖を選べます。しこたま飲むにはオススメですな。ボクはひたすら黒生で通します。料理はこんな小じゃれたもの。



まあ、おいしいのかな。ボクはエビス黒生に夢中。21:30頃にしゃんしゃんで解散。お偉い方々を帰して、肩の荷を下ろし二次会です。こひなたへ。一気に脱力系。



超お偉い方々は帰したものの、残りの方々もボクにとって見ればお偉い方々。でも「立ち飲みなんて」という上司の皆様に、贅沢言うんじゃありません、なんて言っちゃいます。でも総じて満足げ。砂肝なんて二度もお代わりですよ。このちょっと前に、仕事中だった先輩を呼び出してしまい、3次会へ。



ニュー新橋ビルの地下のお店。もう既に記憶が曖昧。まあいいやね。あした仕事がんばるからさ…。先輩スミマセン。


コメント ( 8 ) | Trackback ( )




2005/12/06
今日は銀座ライオンで職場の忘年会。出席者120人ほどの大忘年会。幹事の頑張りもあり大変盛り上がります。二次会はとってもおしゃれなお店、水響亭。入り口でライトアップされた熊さんが出迎えます。



個室は水槽に囲まれた、合コンモード全開のムーディーな空間。



男ばかり24~5人で楽しませていただきました。飲み物は飲み放題。ビール、赤ワインとしこたま飲みます。宴も終わり、駅に向かう途中味の時計台に引っかかってしまい(というか積極的に)ラーメンをいただきます。突然の札幌小旅行。



ボクは激辛ラーメン(左下)、先輩はしょうゆ豚骨(右下)注文。終電も気になるし、ラーメンは辛いしで、焦って食べました。先輩曰く、札幌で食べる時計台ラーメンとはちょっと違うとのこと。そうかもしれません。味は普通でした。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2005/11/29
今日は上司が早々と退社し、今日で仕事も軽~く一山超えたこともあって、職場のみんなと久しぶりに軽く行きましょうということになり、21:30頃に4階へ。上司のいない気楽な忘年会をしました。早速ホッピーで乾杯。



たぶんボクがいることでみんな気を遣ってホッピーにしてくれているんだろうなあ、ボクがいなかったら生中を頼むんだろうなあと思いつつ、でもホッピーもおいしいからいいじゃんと思いつつ、焼き物を注文。到着直後、待ちきれず串から解放作業に取りかかります。



テッポウ、コブクロ、カシラ、そしてお約束の丸いつくねを全部塩で。そのあと、味噌ホルモン。全部ボクの好みで注文しちゃいました。ごめんね、みんな。でもおいしいでしょ。ついでにお約束のカレービーフンと豆もやしキムチもね。



やっぱ4階はこれだよね。他に豚バラ、ポテトフライ、川えび唐揚げなどを注文。頼む料理が定着し続けてる中、同僚の一人がポテサラをリクエスト。ここのポテサラは初めて。



うまい。ポテサラのうまい飲み屋さんは料理がうまいの法則は、ここでも成り立っていました。今日は結局軽く一時間のつもりが、やっぱり閉店の23時まで居 座ることになってしまいました。ボクは中4つ。次のお店を探したくなるテンションでしたが、おとなしく家路につきました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2005/10/26
まったりとした一日。飲まなきゃやってられねぇと思っていたところに先輩からありがたいお誘いのお言葉。久しぶりに4階に行くことに。仕事中も、お誘いいただいた瞬間から頭の中は4階のことでいっぱい。



そうそう、この映像。カシラ、豚バラは待ちきれなくて串からはずしちゃいました。それにしてもおいしすぎる。特にあつあつのつくね塩。何ともいえない甘さが口いっぱいに広がります。それとやっぱり、豆もやしキムチもね。



今日の飲みものは生ビール一つのあとホッピー中みっつ。先輩は生二つに黒酢サワー二つ。



今日は3ヶ月以上ぶりの4階。以前は週に2回もいくほど、ここにハ マってました。しかしそれにしても18:30すぎの入店以来ずっと貸し切り状態。普段はここから気づくと満席になっているのですが、今日はこのあと来店は おじさんひと組のみ。店員のお姉さんに申し訳ないと思いながら、満足のひとときでした。

このあと、気になっていた立ち食い鮨に、先輩を無理矢理連れて行くことに。立鮨葵。



有楽町の国際フォーラム向かいガード下にある立ち食い寿司屋さん。狭いスペースながらほぼ満席状態で、タイミングよくお会計のお父さんたちのあとに入店できました。お寿司は、大ぶりで新鮮なネタで申し分なし。



ほとんどが二カン150円、高くても一カン300円まで。新鮮で大ぶりのネタ。最高です。仕上げの玉もおいしかった。有楽町のこんなところにこんなお店があるというのは、ある意味、奇跡的ですね。またひとつ、いいお店に出会えました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2005/10/14
職場飲みの二次会で、銀座コリドー街のNY Style Dining LOBというお店へ。飲み物は、とメニューを見るとギネス生があるので迷わず注文。もちろん1パイント。



このきめ細かくてなかなか消えない泡がギネスって感じ。サッポロビールが出しているギネスドラフト缶で、自宅でもこのきめ細かい泡が楽しめるとのこと。一度自宅で試してみたいと思ってますが、そのためにも、このギネスのグラス、ほしいなあ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2005/10/11
今日は職場のみんなで久しぶりに軽く行きましょうということに。ひところ前に21時過ぎに退社できた時は週に1~2度飲みに行ってましたが、このところ残 業といえば必ず23時を過ぎる毎日でなかなか飲みに行く機会もなく、ホント久しぶり。今日は、いつも決まって行っていた有楽町のもつ焼き屋(通称「4階」)か、最近レパートリーに入った銀座の魚系(通称「7階」)か迷いましたが、今日は7階の方へ。



小さなお店ですが、6人で行って、ちょうど空いていた奥のテーブル席二つをくっつけてもらって入ることができました。

ここはカゴにお金を入れておいて、注文した飲み物や食べ物と引き替えにお金を持っていってもらう、キャッシュオンデリバリ方式。まずはみんな2000円ず つ投入。最初の注文は、マグロのすきみといくらのお寿司(700円)とポテトサラダ(350円)。そしてマグロほほ肉のたたき(500円?)を二つずつ注 文。



軍艦巻きのシャリの上から、いくらとマグロのすきみがこぼれ落ちてます。ポテサラもおいしい。おいしい飲み屋さんのポテサラはおいしい、という法則は正しいようです。



ほほ肉のたたきは、マグロのほほ肉を醤油で和風ステーキのように焼いてあり、わさびでいただきます。ほろほろのほほ肉にわさびがきいて、とってもおいしい。

続いて、煮込み(500円?)とまぐろの赤身(350円)を二つずつ注文。



この煮込み、まぐろの肉と豆腐、野菜で煮込まれていて、かなりおいしい。まぐろの刺身は淡泊だけど新鮮でおいしい。

22時近くの入店で、1時間ちょっとの滞在でしたが、おいしい魚を十分堪能できたひとときでした。結局カゴの中のお会計は残金1,300円。大満足です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2005/09/01
月曜からずっと深夜残業が続き、約2ヶ月ぶりの休肝日が3日間続いた今日、22時すぎた頃にはさすがに疲労が蓄積してフラフラな状態だったため、今日も休 肝日にしようかなと思っていた頃に珍しく上司から飲みの誘いが。決して無理には誘わない上司なんですが、それでも飲みの誘いは断れない悲しい性分のボク。他2人の 上司とともに4人で久しぶりに銀座コリドー街の「焚膳」へ。

席についてお料理の注文を任されたため、頼んだのはヒラメのカルパッチョ、大根とホタテのサラダ、浅漬けの盛り合わせ、大根のおでん。上司に指摘されて気づいたのですが、ダイエット後は、本当にあっさり指向になりました。

しかしこのお店はなんと言っても生ビールがおいしい。きめの細かい泡で最初の一口目でも泡までおいしく飲めます。最初の1杯はハーフ&ハーフ、2杯目は黒で飲みました。

食べ物の方は・・・これといって特筆すべきものはなく、可もなく不可もなく、といったところ。上司のリクエストで追加の注文は豚の角煮と、う巻き。角煮には手をつけず、う巻きを一切れいただきました。やはり特筆すべきことはなく、ふつうの味。

接客は、店員は頑張ってるんだろうけど、店員の数が少なすぎ。まずお店に入っても誰も反応しない。注文もなかなかこない。最初の一杯目がなかなかこない。。。壁が多くて 見通しも悪いものだから、店員が来なければ席を立たないと店員を呼べない。しかもせっかく呼んだ店員がこっちに来るまでに他のお客さんにつかまっちゃうし。

1時間ちょっとの滞在で、4人でお会計は約1.2万円。うまいビールがなかったら、救われないお店です。。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



   次ページ »