宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2005/10/28
今日は18時の終業時刻を知らせるチャイムが鳴り終わる前にPCをシャットダウン。ピンポンダッシュといっても、よそ様のうちの前のインタフォンを押して 逃げるやつじゃなくて、チャイムと同時にダッシュで退社するほう。PCを片づけダッシュで新橋駅に向かうも、新橋駅に着いたのは18:10の押上行き が出たあと。18:07の電車には間に合わず。結局、18:17の急行が最も早く立石につくということが判明しました。

18:40過ぎに入店。店内は結構空きがあります。まずは梅割と煮込みを注文。そのあと、そうさんに「カシラある?」と聞くと「あるよ」ということなので、「じゃあ塩で」てわけでカシラ塩。



外はカリっと、中はジューシー。カシラのうまさを堪能。そのあと、アブラ少ないとこよく焼きを、いつもはたれのところを今日は素焼きお酢で。



これがまた、最高。アブラのコッテリ感がお酢でマイルドになってます。そのあと、おしんこを注文。



最近何にでも七味をかけるようになってしまいました。マヨラーならぬ、トウガラシャー、って感じになりつつあります。今日は梅二つにぶどう一つ。大満足。

先日の蘭州の親父との遭遇以来、そろそろ再開じゃないかなと思い寄ってみたところ、残念ながらまだ閉店状態。親父の体調が悪化していないことを祈りつつ、今日は新規開拓のお店へ。立石を始め京成沿線の情報が満載の「酔わせて下町」で紹介されていたお店、「三平」へ行ってみることに。



のれんをくぐるとほぼ満席。にぎやかな居酒屋、という感じ。ちょうど空いていた入ってすぐのカウンター席へ着席。



まずはホッピー(380円)と焼きなす(300円)を注文。



ホッピーはキンキンに凍ったジョッキで出てきます。作る過程が見えなかったので何ともいえないですが、樽生ホッピーかな。うまい。



焼きなすも、焼きたてでおいしい。カウンターの向こうで焼き上がったものがそのままカウンターに置かれます。皮がついたままなのは、この値段で皮剥いて出せってのが無理な注文ですね。

ホッピーもあいて、焼酎ハイボール(300円)に切り替えました。



ちょっと薄めのハイボール。となりの梅エキスを入れてみたらいい色に。それから焼き物を注文。



つくね(80円)と豚ねぎま(70円)。安すぎ。宇ち多゛に比べるとさすがに小振りですが、一本から注文できるところがうれしい。付け合わせのネギがまたいい味です。ボールをお代わりしたあと、キンツル(70円)とカシラ(70円)を注文。



ツルが柔らかい。びっくり。まあツルなんて宇ち多゛でしか食べたこと無いので、あの歯ごたえがツルなんだと思ってましたが、ちょっと概念が変わりました。

満足してお会計。1750円也。ということはお通しは180円ってことですね。良心価格で、店員さんも暖かい雰囲気。こんな居酒屋が新橋あたりにあったら、きっと大変なことになっちゃいますね。


コメント ( 1 ) | Trackback ( )