宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2008/08/21
(続き)
10時口開けの天満酒蔵で朝酒を満喫し、ぶらりと天神橋商店街を散策。裏通りにある正宗屋の閉店告知を改めて見直して、そのすぐそばにある立ち飲みのお店に目が留まります。



酒の奥田」というお店。こちらも10時開店のようです。看板には大ビール350円と。これは入るしかないでしょう、ということでふらりと暖簾をくぐります。明るい雰囲気の店内。渋谷の富士屋本店を思い出させる、中央が厨房の大きな四角いカウンターには、朝11時前というのにおとうさん達が結構いらっしゃいます。右側の比較的空いているところに立って、まずは瓶ビールをお願いし、壁に貼られているたくさんのおかずメニューを見て、中から「どて焼」(200円)を選びます。



厨房の平たい鉄板の上でぐつぐつ煮込まれているどて焼き。なかなかに旨いです。周りのおとうさんたちも、みなさんいい顔をして呑んでいらっしゃいます。おかずの種類はたくさんあって、「下足天」(50円)から350円のお刺身系などどれも安いです。



カウンターの中のお兄さん、Tシャツには「酒の奥田」と書かれていて、その下には「SAKE OF OKUDA」と。ん?OKUDA OF SAKEじゃないのかな、でもそれもおかしいな、などと考えながらぼーっと立ち呑みます。30分ほどかけてちびちびと大瓶1本を空けて、お会計は550円。



天満酒蔵の立ち呑みバージョンといった感じの酒の奥田。2軒呑んで合計1,250円、しかも時刻は11:30。朝酒天国な天満をもう少し散策してから、再び環状線に乗り込んだのでした。
(つづく)

コメント ( 8 ) | Trackback ( )