宇ち中
宇ち多゛中毒のページ
宇ち多゛休業情報
2/11(祝) 休業
2/24(祝) 休業
暦表
2022年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
月別まとめ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
最近の記事
2度目のひろめ市場を堪能
念願の葉牡丹
屋台安兵衛で餃子と燗酒
ふらっと入った酒場が当たりの仙樹
四ツ木製麺所で日本酒三昧から記憶が飛んだ丸忠
土曜並み営業の海の日金曜
青砥までさまよって小江戸
レバもアブラも終わった木曜
レモンハイの美味しさに一同同意の丸忠
日高さんがインでもう1皿の水曜
最近のコメント
uchidaholic/
土曜並み営業の海の日金曜
あか/
土曜並み営業の海の日金曜
uchidaholic/
再び立石で江戸っ子とミツワ
あか/
再び立石で江戸っ子とミツワ
uchidaholic/
お隣の食べっぷりに圧倒された土曜宇ち入り
あか/
お隣の食べっぷりに圧倒された土曜宇ち入り
uchidaholic/
お新香大きいので盛り上がる土曜の二の字
あか/
お新香大きいので盛り上がる土曜の二の字
uchidaholic/
酒田へ呑み鉄旅
uchidaholic/
酒田へ呑み鉄旅
最近のトラックバック
地域別まとめ
宇ち多゛
(1153)
その他立石
(1861)
青砥
(21)
高砂・柴又
(203)
四つ木
(15)
八広・曳舟・押上
(41)
北千住~金町
(70)
関屋~堀切
(17)
町屋
(11)
南千住・入谷・浅草
(21)
新橋・虎ノ門
(191)
銀座・有楽町・築地
(74)
八重洲・大手町・神田
(17)
谷中・根津・千駄木
(8)
上野・鶯谷・日暮里
(19)
月島・門仲・木場
(41)
大島・住吉・錦糸町
(12)
野方~鷺宮
(55)
中野~阿佐ヶ谷
(46)
荻窪~吉祥寺
(50)
恵比寿・五反田・広尾
(26)
渋谷
(59)
新宿~高田馬場
(60)
池袋・板橋・庚申塚
(12)
赤羽・十条・王子
(92)
三茶・世田谷
(96)
大井町・蒲田
(21)
青物横丁・立会川
(7)
中目黒~自由が丘
(22)
武蔵小山
(18)
三田・品川・浜松町
(32)
都内その他
(136)
北海道
(8)
青森県・岩手県
(13)
秋田県・山形県
(9)
宮城県
(7)
新潟県・長野県
(9)
栃木県・群馬県・茨城県
(7)
埼玉県
(4)
千葉県
(19)
神奈川県
(59)
山梨県
(18)
静岡県
(62)
愛知県
(54)
大阪府・京都府
(28)
兵庫県
(8)
和歌山県
(2)
広島県
(10)
島根県
(4)
愛媛県・高知県
(11)
福岡県・熊本県
(63)
長崎県
(7)
鹿児島県
(2)
沖縄県
(11)
おすすめのページ
帰り道は、匍匐ぜんしん!~しとりで飲み歩き
居酒屋礼賛
アル中ハイマー日記
ワイタベのレミング2
Goodhills
テリーズクラブ
まりみるのおいしい生活日記
jirochoの居酒屋大好き!
やなちゃんの大阪一人酒の日々
しげるのチャンネル ココログ
酔わせて下町
オテル趾骨
丁稚飲酒帳
Wine&Dish&Music
キャスバル坊やをやっつけろ!
もつ焼く煙に誘われて…東京下町
寄り道Blog
さてと、今夜はどこ行く?
u-raraの独り言
IXA_blog.
中目黒あたりで呑んでます
鼻蝶次の青春チョビひげ焼肉塾
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳 2
下町酒場と徒然と
これで呑まんかい!
居酒屋探偵DAITENの生活
CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”
悪あがき女製作所
ある日、風になれ。
もばいるごはん
58スタッフのグルメ日記
ハロー!アニマルラヴ!
pop trip Blog 2
TORII WOMACK
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
うめ2つ半の月曜宇ち入り
宇ち多゛
/
2022-07-16
2021/04/05
すっかり月・火の休肝日はなかったことになってしまい、この日も仕事を終えて立石へ。宇ち多゛の裏は並びがありませんでしたが、少し待って二の字の二番が空いてインすると、右隣にえいめんさんとosmさん。既に焼くのは4種類のみとのことで、ボイルとアブラ多いとこ1本ずつお塩でスタートします。
アブラ多いとこ生のしゃくしゃくした感じと、レバボイルの食感のコントラストも楽しく、美味しいです。小瓶の吸い込みが良く、あっという間に空いてしまいうめにシフトします。
えいめんさんがお会計されて右にずれました。osmさんといろいろお話させていただきます。レバたれが焼けてきました。
レバたれも美味しいですねえ。ぺろりと平らげ、3皿目はガツ素焼き若焼きお酢をいただきます。
そして、うめをおかわり。
ラストはレバ塩をいただくことにします。
月曜なのでうめを控えめにしようと思いますが、やはり2つでは足りなくなり半分おかわりすることに。
レバ塩を平らげ、うめを吞み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つ半で大満足。osmさんにお先に失礼して、お店をあとにしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
江戸っ子からブンカ堂へはハシゴがつながらず
その他立石
/
2022-07-15
2021/04/03
(つづき)
二毛作を出て、次に向かったのは江戸っ子です。焼き台側の立ち席が空いていてイン、ボールをいただきます。
ボールはセーブしながら、カシラナンコツ混ぜ辛が焼けてくるのを待ちます。
辛子添えでいただきました。何とか1ボールでおさえて、ごちそうさま。江戸っ子を出ると、空は初夏の兆しを感じさせます。
呑んべ横丁を抜けて、ブンカ堂へ行くと満席でバックヤードまでいっぱい。ハシゴはつながらず、おとなしく帰宅したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
天使ちゃんがヘルプでインの二毛作
その他立石
/
2022-07-14
2021/04/03
(つづき)
舟和ですっかり長っ尻してしまい、二毛作には13時半過ぎの到着。お店に入ると、日高さんの娘さんがヘルプで立たれてました。小学2年生、まさに天使のような可愛いらしさです。着席して、熟選をいただきます。
熟選、美味しいです。本日のポテサラをいただきます。
安定の美味しさ、好きなんですよね。左隣には、青砥在住のカップルさん。仲良くさせていただきました。熟選をおかわりします。
2杯目の熟選を呑み干し、3杯目は天使ちゃんから赤ワインをいただくことにします。
2年生にして、ワインをキレイに次ぐことができるなんて。しかも、モリモリありがとうございます。美味しくいただき、ごちそうさま。天使ちゃんと青砥のカップルさんのおかげで、ほんわか温かい気持ちでお会計をしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
舟和で三代目店主としっぽりと
その他立石
/
2022-07-13
2021/04/03
(つづき)
宇ち多゛を出て、丸忠は蒲鉾店もお休み。
おかあさん、弥生さんの体調を心配しつつ、次のお店は舟和にすることにしました。大人セットをいただきます。
三代目店主(正式には2022年5月に店主に就任されました)のきーちゃんが、笑顔で持ってきてくださいました。芋羊羹にあんこ玉、これがお抹茶ハイと相性ピッタリなのです。空いている店内、きーちゃんとコロナの感染状況の話など、いろいろとお話することができました。お抹茶ハイをおかわりします。
それにしても、禁煙になってくれてかなり快適になった舟和。すっかり長っ尻しちゃいました。お会計をして、きーちゃんにお礼を言ってお店を出たのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
大混雑の土曜口開け
宇ち多゛
/
2022-07-12
2021/04/03
時短営業の影響を受け、土曜の口開けは11時スタート。10時40分の再集合時間に行くと、宇ち多゛の裏は大変なことになっていました。ナンバリングされた通りに行列を形成し、一巡目は入口に待機、二巡目以降の列は40名ほどの大行列。5分前に入店スタートでY社長と一緒に三番大鏡下へイン。11時になるまで待機で、11時を過ぎて一斉にビールが供され、次に焼酎が注がれます。ハツ生はあっという間に終わり、Y社長のハツ塩を1本分けていただきます。
ぷりっぷりのハツ塩、美味しいです。カシラ塩も焼けてきました。
カシラ塩が到着すると同時に、小瓶が空いてうめをいただきます。
土曜は閉店間際を狙うことが多かったので、カシラを土曜日にいただけるのは感慨深いですねえ。うめも染みます。お新香かけないで生姜をいただきます。
あんちゃんによると、大根は千葉産に変わったとのこと。三浦の大根は終わりですね。ナンコツたれが焼けてきました。
ナンコツたれに生姜をオンしていただきます。うめが進む進む。おかわりです。
さらにうめが進んで、3つ目をいただきます。
まさにうめ泥棒。アブラ多いとこたれの素焼きお酢が焼けてきます。
これにも生姜をオンして。さっぱり美味しいです。さらにもう1杯、いただくことにしました。
久しぶりの4つ目です。ラストはレバ塩で締めくくります。
アツアツほくほくのレバ塩、たまりません。レバ塩を平らげ、うめを吞み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ4つで大満足。土曜の口開けを満喫して、お店を出たのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
コブ刺しで1ボールの江戸っ子
その他立石
/
2022-07-11
2021/03/31
(つづき)
ブンカ堂を出て、もう閉まっているかと思いつつも江戸っ子に行ってみると、立ち席が空いていてイン。あみちゃんからボールをもらいます。
メニューを眺めていると、焼き方のカズくんから「コブ刺しありますよ」と。いただきましょう。
小ぶりなコブクロ、鮮度抜群でめちゃくちゃ美味しいじゃないですか。薬味もいい感じ、美味しいです。調子に乗って焼き物頼んで2ボールという前日の轍は踏むまいと思い、なんとか1ボールで踏みとどまったのでした。思いかけず美味しいコブクロをいただくことができて、ハッピーな気持ちで帰宅したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
誕生日席でスタートのブンカ堂
その他立石
/
2022-07-10
2021/03/31
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのはブンカ堂です。先客には宇ち多゛上がりのボヤさん、まっちゃん。そして宇ち多゛に行かなかったというヒデちゃん。さらに香川に引っ越したえみちゃんもいらっしゃいます。満席でしたが、余っている椅子を1つ出してお誕生日席を作ってくださいました。
熟選でスタートです。お通しの生湯葉も美味しいです。えみちゃんのお連れの方が沼津出身ということで、ひとしきり盛り上がりました。アツアツ燗をいただきます。
燗酒が染みますねえ。皆さんと楽しく過ごさせていただき、燗酒を呑み干してごちそうさま。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
お久しぶりの面々な水曜二の字
宇ち多゛
/
2022-07-09
2021/03/31
この日は仕事を終えて、宇ち多゛へ行くと行列なし。すぐに二の字一番へインすることができました。左隣は俊英さんご夫妻、そして右側はまっちゃんと、お久しぶりの方々に囲まれる形になりました。そして、カシラ塩が焼けてきました。
カシラに間に合ってラッキー。そして、この日はハツもまだ残っているようなので、たれでいただきます。
お久しぶりのまっちゃん、俊英さんご夫妻と楽しいひと時。小瓶が空いて、うめをいただきます。
ハツたれをぺろりと平らげてしまい、焼き物の注文を入れてなかったので煮込みをいただくことにします。
白いとこ、アブラやハツモトが入っていてありがたや。さらに、大根かけないで生姜をいただきます。
生姜を煮込みにオンしていただきます。そして、うめをおかわりします。
煮込みをつつきつつ、まっちゃん、俊英さんご夫妻を見送ります。大根も美味しいですねえ。2つ目のうめはゆっくりいただき、なんとかうめ2つでまとめました。この日は小瓶のあと、うめ2つで大満足。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
江戸っ子の2ボールで完全に出来上がり
その他立石
/
2022-07-08
2021/03/30
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは江戸っ子です。行列ができていて、10分弱の待ちでボールのサーバー前にインすることができました。コハダ酢があったので、もちろんいただきます。
レアメニューのコハダ酢、美味しいですねえ。さらに、焼くのも結構残っていたので、カシラアブラ混ぜ辛を辛子付きでお願いしました。
辛たれに辛子を付けるのもどうかなと思いつつも、なかなかイケるのです。そして、必然的にボールをおかわりします。
宇ち多゛でうめ3つ半いただいているのに、江戸っ子で2ボールは完全に危険水域。案の定、ここで記憶は寸断していて、このあとブンカ堂に行ったようなのですが、画像はみなさんとの写メばかり。葛飾区初のクラフトビール醸造所開設を目指している方のクラフトビールをいただいていた、という話を翌日聞いたのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
調子に乗ってうめ3つ半の火曜宇ち入り
宇ち多゛
/
2022-07-07
2021/03/30
休肝日が揺らぎつつあるこのところ、実は前日の月曜も家呑みしてしまい迎えた火曜。仕事を終えて、立石へ向かいます。4人ほどお待ちでしたが、すぐに大量のお会計ですぐに鍋前にインすることができました。焼くのは既にレバ・シロ・ガツ・アブラの4種類のみ。小瓶をもらい、マスターに煮込みを取っていただきます。
ハツモトがたっぷり入っていて、ありがたや。大根生姜のっけてお酢だけをいただきます。
小瓶が空くころに二の字二番が空いて移動させていただくと、一番には帝劇のIさん、HIGさん、osmさん、肉屋の店長さんと勢ぞろい。うめをいただきます。
アブラ多いとこたれのよく焼きを注文すると、どん尻が空いたので移動させていただきます。アブラも焼けてきました。
うめが進むアブラたれ、生姜をオンしていただきます。うめをおかわり。
アブラを平らげ、レバ塩が到着しました。
アブラでうめを2つほど進めてしまい、レバ塩の到着と同時に3つ目をいただきます。
みなさん勢ぞろいで、楽しい二の字。調子に乗って、半分おかわりします。
久しぶりのうめ3つ半。この後気を付けないと、と思いつつごちそうさま。小瓶のあと、うめ3つ半で大満足。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
そして土曜の高砂家で完成形に
高砂・柴又
/
2022-07-06
2021/03/27
(つづき)
帰宅するつもりでしたが、やっていないだろうと思いつつ高砂家へ行ってみると、灯りがついていて営業中。寄っていくことにしました。先客には常連のいっちーさん、K村さん。ホッピーをいただきます。
メニューには珍しくポテトサラダがあったので、もちろんいただきます。結構ボリュームたっぷり、食べ応えありでした。ハムもついていて、キャベツもモリモリ。ねえさんらしい料理です。美味しくいただき、さすがにホッピーは1ラウンドでごちそうさま。ペロンペロンに酔っぱらって、まっすぐ帰宅したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ブンカ堂で白ワインからのアツアツ燗
その他立石
/
2022-07-05
2021/03/27
(つづき)
江戸っ子を出て、次に向かったのはブンカ堂です。白ワインをいただくことにしました。
イタリアの白、美味しいです。お通しはほっき貝サラダです。
白ワインを空けて、アツアツ燗をお願いします。
この日の西村さんおすすめは、辨天娘でした。染みますねえ。美味しくいただきごちそうさま。1時間ほどの滞在で、お店をあとにしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
やっぱり寄っちゃう関所の江戸っ子
その他立石
/
2022-07-04
2021/06/27
(つづき)
100円ショップを出て、はす向かいにある江戸っ子は空席がある感じ。吸い込まれるようにインします。ボールをもらって、まずはとりマヨをいただきます。
焼くものはほとんど終わっていて、シロとダンゴを塩でいただくことにします。
ここはサクッと1ボールで仕上げてごちそうさま。こちらでも閉店に向かっていく雰囲気を味わって、お会計だったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
復活のマスターにうれしい100円ショップ
その他立石
/
2022-07-03
2021/03/27
(つづき)
丸忠を出て、丸忠から合流した相方と次に向かったのは串揚げ100円ショップです。うめサワーをもらって、注文はいつものものを。
紅生姜ロール、コンニャク、もちチーズ、さといも、大根の5本をいただきます。揚げのお兄さんに、いつもおんなじだねと突っ込みをいただきつつ美味しくいただきます。なんだか調子に乗ってしまい、さらにささみチーズとウインナーを追加しました。
マスターにも突っ込みをいただき、このところ少し元気がないときになっていたマスターもお元気そうで何より。
うめサワー2杯でごちそうさま。ほっこりした気分で、お店をあとにしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
舟和で時間調整して久しぶりの丸忠
その他立石
/
2022-07-02
2021/03/27
(つづき)
宇ち多゛を出て丸忠へ行くと、この日は営業しますとのこと。このところ、お休みが続いていたのでした。それでは口開けにお邪魔しますと弥生さんにお伝えして、四ツ木製麺所へ生うどんを買いに行きます。仲見世に戻ってきても、丸忠の口開けまであと20分ほどあったので、舟和に入ることにしました。
ほぼ満席の舟和、にぎわっています。ゆったりと大人セットをいただき、頃合いをみて丸忠へ移動します。レモンハイスタートです。
やっぱりおいしい、弥生さんのレモンハイ。宇宙一ですね。2杯目をいただきます。
3杯目をいただきます。
4杯目をいただきます。
そして5杯目。
いくらでも呑めちゃいます。危険危険。5杯でごちそうさまをして、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
次ページ
»
おすすめの本(
Amazon
)
「もつマニア」(浜田信郎)
「古典酒場 Vol.7」(サンエイムック)
「俺のつまみ。」(伊野由布子)
「東京居酒屋名店三昧」 (石原誠一郎,小関敦之,浜田信郎,藤原法仁)
「ひとり呑み」(浜田信郎)
「酒場百選」(浜田信郎)
「今夜も赤ちょうちん」(鈴木琢磨)
「悶々ホルモン」(佐藤和歌子)
「東京煮込み横丁評判記」(坂崎重盛)
「古典酒場 Vol.6」(サンエイムック)
「古典酒場〈銀座昭和浪漫編〉」(サンエイムック)
「酒にまじわれば」(なぎら 健壱)
「太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版」(太田 和彦)
「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 闇市・横丁編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 昭和下町和み酒編(サンエイムック)」
「TOKIO古典酒場」(サンエイムック)
「酒場のオキテ」(吉田 類)
「泥酔ジャーナル」(百々 和宏)
「夕べもここにいた!」(なぎら 健壱)
「居酒屋道楽」(太田 和彦)
「超・居酒屋入門」(太田 和彦)
「立ち飲み屋」(立ち飲み研究会)
「東京酒場漂流記」(なぎら 健壱)
「酒場歳時記」(吉田 類)
「ひとりで、居酒屋の旅へ」(太田 和彦)
「下町酒場巡礼」(大川 渉 他)
「下町酒場巡礼 もう一杯」(大川 渉 他)
「大阪 下町酒場列伝」(井上 理津子)
「東京立ち飲みクローリング」(吉田 類)
「ビバ・オヤジ酒場—酔っ払いヴィジュアル系」(かなつ 久美)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(村上 春樹)
「小心者の大ジョッキ」(端田 晶)
「ベルギービール大全」(三輪 一記,石黒 謙吾)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集