Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

シンカーの違い

2013-03-25 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り

‘13.03.24 ( 中 ) のち 満潮15:19 / 干潮21:17 気温14℃~12℃

八景島周辺 実釣時間 18:45 ~ 20:15

震斬 BIWAKO SPECをカサゴ釣りに使ってみた。ラインはPEスローシンキングの0.6号。足場の高さも考慮して3/16ozからスタート。

ボトムはとれるけど岩の隙間に落とす感覚は感じられない。カサゴの活性が高ければ、岩の上をフワフワと漂わせる感じで魚は釣れる。それに驚くほど根掛かりしない。シンカーを1/4ozにするとはっきりとボトムはとれるが根掛かりは多くなり、カサゴもアタらなくなった。

この場所ではこんな感じで。それにしてもライトなロッドに比べると、当たり前だが重くて疲れる。ティップが下を向くバランスもちょっとしんどい。

  • Rod : Daiwa HEARTLAND 802MHFS-SV13 “ 震斬 BIWAKO SPEC ”
  •  

  • Reel : Daiwa CERTATE 2506 FINESSE CUSTOM ( RCS 2506 air spool )
  •  

  • Line : Emeraldas SENSOR SSⅡ+Si #0.6 + Fluoro #2
  •  

  • Hit Lure : Dolive Craw 2" (クリアホワイト) + 3/16oz Texas

P1000482


2013年 第16釣行 / カサゴ × 2匹