小田原で昼食を食べた後に、子供と二人で温泉へ
今回は初めて行くこととなった箱根湯寮。
こちらは小学生以下は大浴場には入れず、貸切じゃないと入れないということもあったのと、子供と二人だったら貸切の方が面倒を見ることも考えて楽だなということもあったので、小田原の漁港から電話予約をして行きました。
まあ でも行ってみてビックリですね
こんなに大きな古民家風の施設がこんな場所にあったのか
って感じで。庭も立派です。





貸切風呂は大きさによって3ランクに分かれていて、今回は真ん中の弍ノ巻( 一時間 5300円 )でお願いしました。このタイプの部屋が8部屋あり、今回はその中の銀杏という部屋です。

定員は4名となっていますが、2名がちょうどいいんじゃないかな?って感じで、そんなに大きくはありませんが、緑に囲まれた中でこのお風呂だったら充分満足って感じでした。

泉質はアルカリ性単純泉。加温・循環ありということで掛け流しではないのが残念ですが


喫煙所もいちいちオシャレというかなんというか



貸切風呂の立ち並ぶ場所から少し離れて、こちらはマッサージなどのリラクゼーションが並んでいる場所。

食事処や茶屋もあり、今回は茶屋でクリームあんみつとイチゴのかき氷( ハーフサイズ )を。あんみつは普通でしたが、イチゴのかき氷はイチゴソースがしっかりしていて美味しかったです


この里山のような風景にある日帰り温泉は、リラックス効果も良く旅行気分を味わえるので、なかなかいいんじゃないでしょうか

こちらは小学生以下は大浴場には入れず、貸切じゃないと入れないということもあったのと、子供と二人だったら貸切の方が面倒を見ることも考えて楽だなということもあったので、小田原の漁港から電話予約をして行きました。
まあ でも行ってみてビックリですね







貸切風呂は大きさによって3ランクに分かれていて、今回は真ん中の弍ノ巻( 一時間 5300円 )でお願いしました。このタイプの部屋が8部屋あり、今回はその中の銀杏という部屋です。

定員は4名となっていますが、2名がちょうどいいんじゃないかな?って感じで、そんなに大きくはありませんが、緑に囲まれた中でこのお風呂だったら充分満足って感じでした。

泉質はアルカリ性単純泉。加温・循環ありということで掛け流しではないのが残念ですが



喫煙所もいちいちオシャレというかなんというか




貸切風呂の立ち並ぶ場所から少し離れて、こちらはマッサージなどのリラクゼーションが並んでいる場所。

食事処や茶屋もあり、今回は茶屋でクリームあんみつとイチゴのかき氷( ハーフサイズ )を。あんみつは普通でしたが、イチゴのかき氷はイチゴソースがしっかりしていて美味しかったです



この里山のような風景にある日帰り温泉は、リラックス効果も良く旅行気分を味わえるので、なかなかいいんじゃないでしょうか

