goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

葉山 森戸川上流域でガサ

2022-05-07 | 水槽・ガサガサ・生物
先日 森戸川上流域にはどんなの水生生物がいるか?を見に、ちょこっとガサというか観察に行ってきました。




上流域とは言っても、森戸川林道に入ってすぐの辺りなのですが。。。 水はキレイで冷たく魚がいたら中下流域とはまた違った魚がいそうな感じはあるのですが、下流から上流に向けての途中で、魚が上ってこれないようになっているからか魚の姿はなく、エビ類すらいませんでした。

ワタシが若い頃もこの辺りを見に来たことがあるのですが、そのときもそうだったので、やっぱり魚はいないのかなと。林道に入る手前まではアブラハヤやオイカワの姿はあるんですけどね。


でもまったく生物がいないかと言うとそうでもなく、ツチガエルの姿はチラホラと。






またサワガニの子供もチラホラとはいました。ツチガエルもサワガニも写真を撮らせてもらったあとにすぐにお帰り頂きましたけど。







この川だったら水質もいいだろうし、小さな川の割には水量もまずまずあるので、魚が入れば増えそうですけど、なんかもったいないなと感じてしまいますね

機会があればもっと上流を見てみたいとは思うんですけど、軟弱物のワタシは虫に刺されそうなのがイヤなんでね あと、なんかイノシシも確認されているんだとか ワタシは伊豆でイノシシに遭遇しましたけど、アレに突っ込んで来られたら生きてられないと思いましたからね~