昨日はワタシのガサガサお気に入りポイントの酒匂川下流域へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/1eee3fd78c714091ca750ea02061db91.jpg)
このポイントで捕れるのはもう何回か来ているので大体分っていますが、お決まりなのはテナガエビ・ヨシノボリ・ゴクラクハゼ・ボウズハゼ・モクズカニの子供・鰻稚魚・オイカワの稚魚・小さなエビ類など。
以前はシマドジョウもよく捕れましたが、ここ最近は見かけなくなってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
今回もテナガエビやヨシノボリは多く捕れましたが、ボウズハゼの捕れる確率も高かったです。そして今回も鰻稚魚が入りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/ae3eabe4d37879343a8bad17f3dd77bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/d5e57bbcab34704ed9017185cbe86b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/80018051163d0c80df541e3e4500d834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/0522be8ad10ce43d35680e3b4d4e99e5.jpg)
チチブもよく網に入りますが、これだけはすぐにリリースですね。なにせ気が強く他の魚をいじめちゃいますからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/eb/d36e1554caca94b11c81c28891206808.jpg)
そしてこんなテトラ堰の流れのヨレには、(多分)オイカワらしき稚魚が群れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/176aafa82ef3a853afd3f28994d9315d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/983964c8ee81553429482d8f0d3282de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/a5fe60131ef9d43bdd5696bb3bd2cd90.jpg)
テナガエビもサイズは様々でしたが、一網で3匹入ったりとか結構な取れ高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/22b51cafe57422fa9971162a22bffe2c.jpg)
今回はゴクラクハゼが全然いなくて、最後に1匹入っただけでしたね。
今回キープして家の水槽へ入れたのは、小さめのテナガエビ3匹と、ヨシノボリ数匹、ボウズハゼ1匹、オイカワらしき稚魚と最後に捕れたこのゴクラクハゼってところで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/1bbf8c56c215286b26d0534163b829b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/1eee3fd78c714091ca750ea02061db91.jpg)
このポイントで捕れるのはもう何回か来ているので大体分っていますが、お決まりなのはテナガエビ・ヨシノボリ・ゴクラクハゼ・ボウズハゼ・モクズカニの子供・鰻稚魚・オイカワの稚魚・小さなエビ類など。
以前はシマドジョウもよく捕れましたが、ここ最近は見かけなくなってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
今回もテナガエビやヨシノボリは多く捕れましたが、ボウズハゼの捕れる確率も高かったです。そして今回も鰻稚魚が入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/ae3eabe4d37879343a8bad17f3dd77bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/d5e57bbcab34704ed9017185cbe86b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/80018051163d0c80df541e3e4500d834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/0522be8ad10ce43d35680e3b4d4e99e5.jpg)
チチブもよく網に入りますが、これだけはすぐにリリースですね。なにせ気が強く他の魚をいじめちゃいますからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/eb/d36e1554caca94b11c81c28891206808.jpg)
そしてこんなテトラ堰の流れのヨレには、(多分)オイカワらしき稚魚が群れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/176aafa82ef3a853afd3f28994d9315d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/983964c8ee81553429482d8f0d3282de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/a5fe60131ef9d43bdd5696bb3bd2cd90.jpg)
テナガエビもサイズは様々でしたが、一網で3匹入ったりとか結構な取れ高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/22b51cafe57422fa9971162a22bffe2c.jpg)
今回はゴクラクハゼが全然いなくて、最後に1匹入っただけでしたね。
今回キープして家の水槽へ入れたのは、小さめのテナガエビ3匹と、ヨシノボリ数匹、ボウズハゼ1匹、オイカワらしき稚魚と最後に捕れたこのゴクラクハゼってところで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/1bbf8c56c215286b26d0534163b829b6.jpg)