`23.02.13 ( 小 )
干潮02:40 / 満潮08:50 気温12℃
南伊豆エリア 実釣時間 05:00 ~ 09:00
南伊豆には夜中の3時半頃に到着。タックルの準備をして仮眠でもしようかと思いましたが、駐車場には他にも車が停まっていたので、入りたいポイントに入れるか?が心配で寝れませんでした
結果、他の車の人はサーフィンだったんですけど
そんな事情で本当は日の出前の5時30分頃から釣りをスタートさせたかったんですが、ポイントには場所取りのことも考えて5時前から入りました
潮が低くこれから上げて来るって時間帯だったのですが、ウネリがまあまあ高くヒラメ狙いにはちょっと厳しいそうな感じで。その分ヒラスズキの可能性があるかな?って思えるようなコンディション。
暗い時間帯はバイトもなくヤバいかな? って感じましたが、明るくなり始めた頃にバイト
でもサイズは小さそう
って感じで。 その後ももう1度バイトが出ましたがノセられず
やっとヒットまで持ち込んだんですけど、狙いのヒラメではありましたがサイズがちっさ
ちょっとこのサイズのソゲだとタックルが強すぎでしたね~

・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010M/MH・J “ MONSTER SURF CUSTOM 1010 ”
・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H
・Line : DUEL HARDCORE X4 投 #1.2 + Fluoro 20lb
・Hit Lure : JOLTY 4" 22g ( パールホワイト/クローム )、Axcion SLIM 85 ( ピーチグロー )
完全に明るくなってからはバイトがもう1度ありましたがヒットまではせず、ソゲ級が何枚か溜まってたんでしょうね。そしてウネリによるサラシの所でライズが
ヒラが回遊してきたようですがサイズが小さそうだったので、手持ちのルアーで1番小型のルアーを投げてヒット
しかしこちらもかわいいサイズでした

1ヶ所目のポイントを見切ってもう1ヶ所サーフを回りましたが、やはりウネリが強かったのと潮止まりで無反応。時間の余裕もなかったので、今回の釣りが終了となりました。
やっぱり春は稚鮎絡みと考えるとベイトが小さいって可能性が高いので、タックルはもっとライトな方が良かったかなと。用意するときに正直迷ったんですけど、風が強いと、ライトなロッドだと風に負けちゃうし、40gのメタルジグやら重めのルアーのキャストがビシッと出来ないですからね~。

2023年 第4釣行 ( 伊豆釣行⓵ ) / カサゴ × 2匹、ヒラメ × 1匹、ヒラスズキ × 1匹

南伊豆エリア 実釣時間 05:00 ~ 09:00
南伊豆には夜中の3時半頃に到着。タックルの準備をして仮眠でもしようかと思いましたが、駐車場には他にも車が停まっていたので、入りたいポイントに入れるか?が心配で寝れませんでした

結果、他の車の人はサーフィンだったんですけど

そんな事情で本当は日の出前の5時30分頃から釣りをスタートさせたかったんですが、ポイントには場所取りのことも考えて5時前から入りました

潮が低くこれから上げて来るって時間帯だったのですが、ウネリがまあまあ高くヒラメ狙いにはちょっと厳しいそうな感じで。その分ヒラスズキの可能性があるかな?って思えるようなコンディション。
暗い時間帯はバイトもなくヤバいかな? って感じましたが、明るくなり始めた頃にバイト



やっとヒットまで持ち込んだんですけど、狙いのヒラメではありましたがサイズがちっさ



・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010M/MH・J “ MONSTER SURF CUSTOM 1010 ”
・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H
・Line : DUEL HARDCORE X4 投 #1.2 + Fluoro 20lb
・Hit Lure : JOLTY 4" 22g ( パールホワイト/クローム )、Axcion SLIM 85 ( ピーチグロー )
完全に明るくなってからはバイトがもう1度ありましたがヒットまではせず、ソゲ級が何枚か溜まってたんでしょうね。そしてウネリによるサラシの所でライズが

ヒラが回遊してきたようですがサイズが小さそうだったので、手持ちのルアーで1番小型のルアーを投げてヒット

しかしこちらもかわいいサイズでした


1ヶ所目のポイントを見切ってもう1ヶ所サーフを回りましたが、やはりウネリが強かったのと潮止まりで無反応。時間の余裕もなかったので、今回の釣りが終了となりました。
やっぱり春は稚鮎絡みと考えるとベイトが小さいって可能性が高いので、タックルはもっとライトな方が良かったかなと。用意するときに正直迷ったんですけど、風が強いと、ライトなロッドだと風に負けちゃうし、40gのメタルジグやら重めのルアーのキャストがビシッと出来ないですからね~。

2023年 第4釣行 ( 伊豆釣行⓵ ) / カサゴ × 2匹、ヒラメ × 1匹、ヒラスズキ × 1匹