今年も酒匂川へガサ+水遊びに行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/d8475686791a71b04362ba8e29a6bf4c.jpg)
川とは言っても海にほど近い下流エリア。下流に住む生物じゃないと、持ち帰って水槽に入れたあとに水温の上昇に耐えられず死んじゃうことが多いので。
そしてこんな堰的な場所のテトラの隙間に、小さな稚魚が群れています。大体がオイカワかカワムツなんですけど、たまにウグイの稚魚も混じっていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e6/6c12806c380a5c934fc5a4dfaa140433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/80e4c7190bbd4f117934f3a6cab7a462.jpg)
ガサガサと言えば水に浸かった植物際や水草周りを網でガサガサして、そこにいる生物を捕ることが多いかと思いますが、今回はそういった場所ではほとんど何も網に入らずで、流れの中の石をめくってその下にいる生物を捕りました。
まずはモクズガニの子、そしてここの定番テナガエビ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e0/f60cdc5e503028dba9ef5fb5c323d26f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/c1be767a99501d1bb757c58c19891aec.jpg)
ハゼの仲間としてはヌマチチブ、ヨシノボリ、ボウズハゼ。今回はゴクラクハゼは入らなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d1/70d2bf3923f95ed3c4c72415e32f192c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/a78c3e48c6e54955a930f381ebede7e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/6277f3506472ce6dc5bd46502058883a.jpg)
こういった生物を子供に触らせたりするのですが、上の子のときはビビッて全然触れなかったのに、下の子はまったく抵抗がないようで普通に手に乗せてました。将来的には下の子の方がワタシと一緒に釣りに行ったりしてくれそうかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/d8475686791a71b04362ba8e29a6bf4c.jpg)
川とは言っても海にほど近い下流エリア。下流に住む生物じゃないと、持ち帰って水槽に入れたあとに水温の上昇に耐えられず死んじゃうことが多いので。
そしてこんな堰的な場所のテトラの隙間に、小さな稚魚が群れています。大体がオイカワかカワムツなんですけど、たまにウグイの稚魚も混じっていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e6/6c12806c380a5c934fc5a4dfaa140433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/80e4c7190bbd4f117934f3a6cab7a462.jpg)
ガサガサと言えば水に浸かった植物際や水草周りを網でガサガサして、そこにいる生物を捕ることが多いかと思いますが、今回はそういった場所ではほとんど何も網に入らずで、流れの中の石をめくってその下にいる生物を捕りました。
まずはモクズガニの子、そしてここの定番テナガエビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e0/f60cdc5e503028dba9ef5fb5c323d26f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/c1be767a99501d1bb757c58c19891aec.jpg)
ハゼの仲間としてはヌマチチブ、ヨシノボリ、ボウズハゼ。今回はゴクラクハゼは入らなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d1/70d2bf3923f95ed3c4c72415e32f192c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/a78c3e48c6e54955a930f381ebede7e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/6277f3506472ce6dc5bd46502058883a.jpg)
こういった生物を子供に触らせたりするのですが、上の子のときはビビッて全然触れなかったのに、下の子はまったく抵抗がないようで普通に手に乗せてました。将来的には下の子の方がワタシと一緒に釣りに行ったりしてくれそうかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/910ff0c8b9c0cb3e4a20278be77968bd.jpg)