`23.11.29 ( 大 )
満潮17:05 / 干潮24:13 気温16℃~12℃
金沢水際線緑地 実釣時間 18:30 ~ 23:30
今年の4月から釣りが可能となった級福浦岸壁。新しく金沢水際線緑地となってオープン時には大物ラッシュもあったそうですが、足場がかなり高いこと、投げ釣りが禁止=ルアーのキャスト不可などのルールがあること。と言うのがあり、中々行く気にはなれなかったのですが、今回初めて行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/d83ddb40ef9842eb1b050176eba1f608.jpg)
まずは旧福浦岸壁での記憶からベイトタックル&フロロラインを使ってのスタート。足場が過去と比べて断然高くなっているので、シンカーを重くすることを考えてテキサスリグではなく、リーダーレスダウンショットの10gからスタートしました。
しかし根掛かりすることと、ちょいちょいアタるバイトが小さいことから魚が小さそうと感じ、もっと違和感なく食い込ませるためにテキダンシンカーを使ってのフリーリグにチェンジ。
その狙いが上手くいって、やっとヒットに持ち込めたのがこのサイズ
このサイズじゃなかなかフッキングしないよな~と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/aa/bb26a07138d070253415988bc8ac32d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/67d6bc06e0ee36b1f3525fbe3827fd30.jpg)
しかしテキダンフリーリグでも根掛かりが多かったので、今度はテキサスにリグ交換。ここではこのテキサスリグが一番根掛かり少なく、カサゴを狙うには適したリグだなと感じました。
ここからヒットが連発しましたがちょっとサイズがね
キャストNGなこともあって足元の魚は予想はしていましたが、もう抜かれちゃってますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
・Rod : Daiwa HEARTLAND 6101MSB-SV12 “ ( ・・・ )〔 dat Qri3 〕”
・Reel : Daiwa PX 68L LIBERTO PIXY ( PX 68 FINESSE SPECIAL SPOOL )
・Line : LINESYSTEM ALL BASS Fluoro 10lb
・Hit Lure : Dolive Craw 2" ( グリパン/ピンク&レッドフレーク ) + 9g TX-DAN、Dolive Craw 2" ( オレンジペッパー、ブラック・ブルーフレーク ) + 3/8oz TEXAS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5c/7ada94a1f6bd43009191db3bf7a1a350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/0f19d5131594910ed433ef3a434965b7.jpg)
その後はライントラブルなんかもあったのでスピニングにチェンジして、ウェイトを5gと軽くしたシンカーでのテキサスで今回最大だった25cm級をキャッチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
5gだとボトムを取るのに時間が掛かり釣りのテンポがスローになり過ぎちゃうところはありますが、根掛かりは断然減るので、風がないときや潮が緩いときは5gでOKって感じですかね。ただその場合のタックルはスピニングの方がやりやすいかな。
・Rod : TICT SRAM EXR-77S-Sis
・Reel : Daiwa 13 CERTATE 2004CH
・Line : VARIVAS Hight Grade PE X4 #0.6 + Fluoro #2.0
・Hit Lure : Dolive Craw 2" ( グリパン/チャート、ブラック・ブルーフレーク ) + 3/16oz TEXAS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/85/dcd0ac7026e799b58e04a6aa59b028e1.jpg)
2023年 第66釣行 / カサゴ × 12匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
金沢水際線緑地 実釣時間 18:30 ~ 23:30
今年の4月から釣りが可能となった級福浦岸壁。新しく金沢水際線緑地となってオープン時には大物ラッシュもあったそうですが、足場がかなり高いこと、投げ釣りが禁止=ルアーのキャスト不可などのルールがあること。と言うのがあり、中々行く気にはなれなかったのですが、今回初めて行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/d83ddb40ef9842eb1b050176eba1f608.jpg)
まずは旧福浦岸壁での記憶からベイトタックル&フロロラインを使ってのスタート。足場が過去と比べて断然高くなっているので、シンカーを重くすることを考えてテキサスリグではなく、リーダーレスダウンショットの10gからスタートしました。
しかし根掛かりすることと、ちょいちょいアタるバイトが小さいことから魚が小さそうと感じ、もっと違和感なく食い込ませるためにテキダンシンカーを使ってのフリーリグにチェンジ。
その狙いが上手くいって、やっとヒットに持ち込めたのがこのサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/aa/bb26a07138d070253415988bc8ac32d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/67d6bc06e0ee36b1f3525fbe3827fd30.jpg)
しかしテキダンフリーリグでも根掛かりが多かったので、今度はテキサスにリグ交換。ここではこのテキサスリグが一番根掛かり少なく、カサゴを狙うには適したリグだなと感じました。
ここからヒットが連発しましたがちょっとサイズがね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
・Rod : Daiwa HEARTLAND 6101MSB-SV12 “ ( ・・・ )〔 dat Qri3 〕”
・Reel : Daiwa PX 68L LIBERTO PIXY ( PX 68 FINESSE SPECIAL SPOOL )
・Line : LINESYSTEM ALL BASS Fluoro 10lb
・Hit Lure : Dolive Craw 2" ( グリパン/ピンク&レッドフレーク ) + 9g TX-DAN、Dolive Craw 2" ( オレンジペッパー、ブラック・ブルーフレーク ) + 3/8oz TEXAS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5c/7ada94a1f6bd43009191db3bf7a1a350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/0f19d5131594910ed433ef3a434965b7.jpg)
その後はライントラブルなんかもあったのでスピニングにチェンジして、ウェイトを5gと軽くしたシンカーでのテキサスで今回最大だった25cm級をキャッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
5gだとボトムを取るのに時間が掛かり釣りのテンポがスローになり過ぎちゃうところはありますが、根掛かりは断然減るので、風がないときや潮が緩いときは5gでOKって感じですかね。ただその場合のタックルはスピニングの方がやりやすいかな。
・Rod : TICT SRAM EXR-77S-Sis
・Reel : Daiwa 13 CERTATE 2004CH
・Line : VARIVAS Hight Grade PE X4 #0.6 + Fluoro #2.0
・Hit Lure : Dolive Craw 2" ( グリパン/チャート、ブラック・ブルーフレーク ) + 3/16oz TEXAS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/85/dcd0ac7026e799b58e04a6aa59b028e1.jpg)
2023年 第66釣行 / カサゴ × 12匹