‘13.10.14 ( 長 ) 干潮19:54 / 満潮25:37 気温24℃~21℃
三崎港 実釣時間 19:00 ~ 21:00
開始早々 ライトエギングで新仔ゲット 中層でのヒットでした。その後 ボトム攻めでまずまずのがヒットしたけど、エギが小さすぎ
でバラシ(>_<)
3連休の最終日だけど、この時間はまだまだ人がけっこう入ってました(ーー;)
- Rod : Daiwa HEARTLAND 762LFS-SV10 “ 別誂冴掛 ”
- Reel : Daiwa 10 CERTATE 2004CH
- Line : 月ノ響 #0.4 + Fluoro #2
- Hit Egi & Lure : エギ王Q Live 2.5号 (ROA)、Range Hunter 2.2D (PFN)、ビームスティック 1.5" (グローホワイト) + SHIRASU HEAD 1/16oz
コマセにベイトが寄っていたので、ワームを入れてみたらアジがヒット しかし後が続きませんでした(-_-;)
地方に行くと、けっこうあるのが〇〇狩り。ここ小松農園さんは敷地も広く、いろいろな物があり季節を通して楽しめそうです。
今回はボクがもっとも嫌いな食材〝しいたけ〟です。 できれば右の写真にあるぶどうの方が良かったんだけど・・・(>_
最初にしいたけの美味しい食べ方の説明があって、しいたけは1度 冷凍させて自然解凍したものを調理した方が美味しいらしいですよ。なんでもうま味成分がその方が溶けだすらしいです。
ボクはしいたけは嫌いですけど、子供もけっこう嫌いな子が多いみたいで、そんな人たちにオススメなのが、マヨネーズ味噌焼だそうです。しいたけの傘の裏に、マヨネーズ7+味噌3の割合で作ったペーストを塗って焼くといいそうです。確かにうまそうですが、ボクは食感もダメなのでNGかな(ーー;)
もぎたてのしいたけは、独特の匂いもなく見た目はすごくうまそうでした
‘13.10.10 ( 中 ) のち
干潮14:01 / 満潮18:23 気温26℃
八景島周辺 実釣時間 17:30 ~ 19:00
今年の新仔の状況をチェックしに。最初は横風が強くライトエギングには厳しい状況だったけど、日が暮れてから風が弱まり連チャン ただサイズが小さいのと(これは分かっちゃいたけど
)、群れが例年と比べると少ないかなと感じました。
それと今回はスミイカの新仔 も釣れました(ーー;)
- Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS 78ML-T
- Reel : Daiwa TOURNAMENT AIRITY 2506 ( TD-Z TYPE R+ 2506C spool )
- Line : 月ノ響 #0.4 + Fluoro #2
- Hit Egi : エギ王Q Live 2.5号 (ROA)
‘13.10.05 ( 中 ) 満潮17:48 / 干潮24:29 気温26℃
葉山 実釣時間 19:30 ~ 20:10
そろそろ葉山周辺でもアオリがいいんじゃないかと思い行ってみたけど、まだあまり調子は良くない感じです。スミ跡もないし、先行者の人たちも釣れている様子はなかったかなと。
そんな中、エギを極小に変えたらヒットしました
- Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS 78ML-T
- Reel : Daiwa TOURNAMENT AIRITY 2506 ( TD-Z TYPE R+ 2506C spool )
- Line : 月ノ響 #0.4 + Fluoro #2
- Hit Egi : エギ王Q Live 2.0号 (ROF)
‘13.10.05 ( 中 ) 干潮12:12 / 満潮17:48 気温27℃
葉山 サーフ 実釣時間 17:30 ~ 18:00
日暮れ前にちょっと立ち寄ったサーフで小魚の動きがあったので、キャストをしたら釣れました。バイトはあるのになかなか乗らなかったので、アシストフックを付けたらフッキング。
小さいけど、初めて釣った魚はうれしいね!
- Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS 78ML-T
- Reel : Daiwa TOURNAMENT AIRITY 2506 ( TD-Z TYPE R+ 2506C spool )
- Line : 月ノ響 #0.4 + Fluoro #2
- Hit Lure : Manatee 38 (MI-K20) + Black Star Star HEAD TOUCH DOWN 3.5g