Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

下田 魚河岸

2017-06-20 | 南伊豆での食事やらスイーツやら
夜ごはんは下田駅近くのこちらのおみせで



過去にも数回お邪魔したことはありますが。この日は下田のお店がお休みの所が多かったかな。


注文したのは金目定食。刺身以外に煮魚か焼魚がえらべます。金目と言えば煮魚を選ぶ人が多いとは思いますが、焼魚や唐揚げも美味しいですよ 今回は焼魚にしてもらいました。


翌朝はイカ狙い〜ソイ狙いへ

2017-06-19 | 伊豆・沼津の釣り
`17.06.13 ( 中 ) のち 満潮06:09 / 干潮13:04 気温19度 / 水温18度

南伊豆ゴロタ 実釣時間 07:15 ~ 08:30

このときのメインはアオリのエギング。左岸から続く岩場が水中に張り出す切れ目と、張り出しのシャローエリアを狙ってみようと思いましたが、ポイントに向かう途中で風が吹いてきちゃいました



しかも風は沖側から吹き付けているので、左岸からの張り出しを狙うには横風となってしまい、しかもシャロー帯を狙う為にエギもシャロータイプじゃないと釣りが早くなりすぎてしまうので、エギが流されてしまい釣りにならず

写真で風波が立ってきているの分かりますかね〜




仕方がないのでエギングを諦め保険のムラソイ狙いに。 保険だったのでワームは3つしか持っていってなかったので、ロストしないように気をつけて岩の隙間に入れていきました。

タックルはエギングタックルのまま。


・Rod : Daiwa EMERALDAS STOIST AGS 84M

・Reel : Daiwa 12 EMERALDAS 2508PE-DH

・Line : Daiwa UVF Emeraldas 6Braid+Si #0.8 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : Ring Shrimp 2" ( ウォーターメロンシード ) + 尺HEAD R type 2.0g、Dolive Shrimp 3" ( ライムチャート ) + ジカリグ 7g





ここで釣りをするのは初めてでしたかボチボチと 岩盤にゴロタが入る感じでしたが、ゴロタ石が小さいので凄く良いポイントってわけじゃないのですが、場荒れしていないからかまずまずのサイズで揃ってましたね.。これはこれで面白い










弓ヶ浜 休暇村 南伊豆

2017-06-18 | 南伊豆の日帰り温泉
今回の日帰り温泉はここ



宿の日帰り入浴は午後じゃないと入れないとこが多いですが、ここは午前中からの利用が可能。入浴料も800円と手頃で、さらに昼間は空いてるのでオススメです

施設内も綺麗にしてあり雰囲気も良いので、去年初めて利用してから好きになりました。






温泉が掛け流しではないのが残念なとこですか、今度は泊まりに行ってもいいかなと。










日中と夜は河川で

2017-06-17 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.06.12 ( 中 ) のち 満潮05:36 / 干潮12:32 / 満潮19:20 / 干潮24:54

南伊豆河川 実釣時間 10:00 ~ 12:30
                              気温25℃ / 水温22℃


ヒラメ狙いの後は日中で潮も下がってしまってることもあり、釣果を求めるというよりはもしかしたら可能性があるんじゃないか?ってことを探るためのチャレンジの釣りをまずは。水位が下がった河川内に残っているフラットを狙ってみました。

河川内と言っても小中規模河川なので全体的に水深もなく、深い所でも1メートルちょっと。対岸まで歩いて渡れるような河川です。その流心の深場とのカケ上がりを狙いますが、浅い場所はくるぶし程度の水深しかない為シャローミノーでもボトムをするほど。なのでワームのノーシンカーをメインに、膝くらいの水深があればシャローミノーなども試してみるという釣り方。

そうした中でノーシンカーワームをドリフトさせてたら小さいバイトが 「何かいる」と分かったので、次はワームをサイズダウンさせる。サイズダウンさせたことによりノーシンカーでは飛距離が出ないのでネイルシンカーを入れる。サイズダウンさせた狙いは魚が小さいのでは?と感じたので、フッキングを良くさせるのが狙い。

それが上手いことハマってくれました



・Rod : Daiwa HEARTLAND 772MFS-SV AGS17 “ 震斬 77 AGS ”

・Reel : Daiwa 14 IGNIS TYPE R 2505H

・Line : Daiwa UVF morethan 6Braid+Si #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : HP Shadtail 3.1" ( グリーンサンダー/グリーンフレーク ) + Nail Sinker 1/96oz



最初のバイトはキャラメルシャッド 3.8"。これくらいのサイズと動きだとアピール力もそれなりにあるので魚を探しやすいかなと。そしてクワセにHPシャッドテール 3.1”を使いました。サイズは小さいけど狙い通りフラットが出てくれました






南伊豆河川 実釣時間 21:00 ~ 24:00
                              気温19℃


夜は河川を変えてシーバス狙い。

雨絡みではなかったので難しいかなと予測はしてたものの、予想以上に難しかったです。
それでもセイゴくらいは遊んでくれると甘い考えを持っていましたが、木っ端微塵に砕かれちゃいました

日中の河川ではハク・稚鮎の姿を確認してたものの、夜の河川では肉眼で確認出来ないとは言えベイトっ気なし。まだ日中の河川の方が様子が分かっていただけに確率としては上だったかなと。ということで河川変えは失敗

それでも河川を変えたのは、お手軽に釣りが出来ることとその後の予定の都合。そして可能性が薄いにも関わらずシーバス狙いをした理由は、このタックルで釣りたかったからだったりします ちなみにセイゴのバイトが1度だけありました



・Rod : Daiwa HEARTLAND-Z 731MFB-Gti “ DEEPER PLUGGER ”

・Reel : Daiwa Millonare HL-SLC 103L “ 凛牙 ” ( STTEZ SV 105 spool )

・Line : DUEL HARDCORE X4 #1.2 + Nylon 12lb






手石 永吉丸

2017-06-16 | 南伊豆での食事やらスイーツやら
青野川河口近くにできてたラーメン屋さん。まさかここでこのようなラーメンが食べれる日が来るとは思いもしませんでした。って感じのラーメンでした。



正直 地元の人が趣味程度にやってる感じかと思っていたら、豚骨・魚介のWスープ系 このブログに載せたことがあるラーメン屋さんだと、『金沢区のうめや』さん『戸塚区のしんの助』さん『鎌倉の海鳴』さんに近いでしょうか

メニューは基本 ラーメン(ここでは真ラーメンと表記)とつけ麺のみ。真ラーメンにはトッピングフルセットの🉐真ラーメンが有り、今回はそれを注文しました。



今まで食べたWスープ系は美味しいんだけど魚介が強すぎて若干臭みを感じたり、スープが濃すぎてしょっぱさを感じることがありましたが、ここのはボクにとってちょうど良いバランスでしっかりスープを飲み干しました

またお店の斜め前に駐車場もあり、夜はスープが無くならなければ20時まで営業してるそうなので、伊豆最南端辺りで釣りをするときはちょこちょこ寄らせて頂きます


朝マズメはヒラメ狙い

2017-06-15 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.06.12 ( 中 )  のち  満潮05:36 / 干潮12:32 気温21℃ / 水温18℃

南伊豆サーフ 実釣時間 04:40 ~ 08:30

ヒラメを狙うのに南伊豆が有望なポイントってわけじゃないんですが、白い砂のキレイな浜で釣りをするのが気持いいので、アウェイの人間がそうそう釣れるってことはないのは分かっていても行ってしまいます



今回は3か所のサーフをまわってみましたが、南伊豆は東からの風が強く横風を受ける状態で釣りはやりにくかったです。ただ風波があることは釣果を望むうえではプラスなので、あとはベイト次第ってとこだったのかなと思います。



その中でも1か所だけ、ナミノハナかハクらしきベイトが確認できた場所があったのですが、その場所でソゲ級ですが2匹出ました でも最初のヒットはグーフ~でしたけどね K-TEN115を喰ってくるなんて、アタった瞬間期待しちゃったよ
ヒラメは2匹ともフリッパーのストップ&ゴーで、ストップのフォール中のバイトでした。




・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010MML “ SURF GAME POWER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #1.2 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Flipper 32g ( イシモチPB )










2匹目のヒラメが吐き出したのはなんとヒラメ稚魚




キープするには小さいので、潮だまりで生かしておいて写真撮影後はリリースです。

まずはカサゴから

2017-06-14 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.06.12 ( 中 )  時々 干潮00:20 / 満潮05:30 気温19℃

下田 実釣時間 01:30 ~ 02:10

朝マズメにヒラメを狙いに行く予定で深夜 下田に到着 今年はヒラメを釣りたくて何度か来ていますが全然釣れていないので、気を楽にする為の癒しの釣りからスタート

しかし最初は全然アタらず いつもはボトムでのリフト&フォールで反応が出るんだけど・・・ いろいろ試してたら今回は珍しく、ボトムをほんの少し切るデッドスローリトリーブでアタってきました パターンが分かればここは小さいけど連チャンするので、短い時間で癒しの釣りを堪能できます。


・Rod : LEGIT DESIGN WILD SIDE WSS-ST61UL “ Solid Tip Model ”

・Reel : Daiwa 15 LUVIAS 1003

・Line : TICT Joker #0.4

・Hit Lure : GRASS MINNOW SS ( Peal Glow ) + SHIRASU HEAD 3/64oz













山手迎賓館

2017-06-12 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ
会社の常務殿の結婚式で行ってきました。やっぱ横浜はいいね〜!

式も良かったし、食事も美味しかったし、100人前後規模の式だったらナイスな場所ですね。新郎新婦の写真はここには載せないですけど、お二人ともお幸せに〜




















日の出町 麺屋 新星

2017-06-10 | 横浜での食事やらスイーツやら
今日は結婚式に出席する為電車で日の出町へ。

まだ待ち合わせまで時間があるし、ラーメンでも食べとくか! と、駅近にあるこちらのラーメン屋さんに入ってみました。




注文したのは『濃厚 煮干し鶏白湯ラーメン』… 鶏と煮干しのバランスが良くうまし でした。