今月末に行く西伊豆レンタルボート釣行ネタ
アカハタとカサゴ狙いではテキサスリグがメイン。シンカーのウェイトは1ozを基準に潮が早かったり水深が深ければ重く、1.2→1.5→2ozまでを。潮が緩く水深も浅い所をやる場合は、3/4→5/8→1/2ozまでを使います。
岩礁帯を釣るので当然根掛かりもあるので、メインの1ozシンカーは多めにストックしてあります。
シンカーの素材は同じ重さなら小型になるタングステンが断然よく、鉛よりも固い素材なので感度も高く、根掛かりのリスクも少なく出来ると感じています。ただ値段が高いのがネックですけど
テキサスリグの次に良く使うリグとしては、ジカリグ=リーダーレスダウンショット。シンカーはダウンショット用のヘビーウェイト物で、すぐにリグれるようにフック側にスプリットリングを付けておくか、オーナーのジカリグフックを用意しています。
6年ほど前まではこの釣りを結構やり込んでいたのでそれなりにストックがありましたが、ちょっと買い足しをしたのと、当時はまだ確立がされていなかったテキダンとかフリーリグなんかもやれるように、それ用のシンカーも用意してみました。
同じエリアでオオモンハタを狙う場合だったり、潮が緩く思ったようにボートが流れない場合はキャスティングもするので、その場合はジグヘッドを使います。
併せるワームにもよりますがこちらのウェイトは14~40g。ブレードを装着するとアピール力が上がるのと、根掛かりも若干減らせる気がします。