![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/07/42514a5ba1c8964a0ba6369c9e03949e.jpg)
9/14(火)中日ドラゴンズvs広島東洋カープ21回戦がバンテリンドームナゴヤで行われたこの試合に#54水口拓弥審判員(26)が球審を務めた。
私の大好きなアンパイアの方だった為、ついついジャッジしている動きをカメラで追ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/173c16261cd152e4c7f8667cd3f2dd02.jpg?1631698411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/ac54cfd22b7e5af951e83998d1e4e5b6.jpg?1631698437)
-記事などから-
水口審判員は2014年に育成審判員としてNPBに入局。
1軍の公式戦初出場は2021.4/16、甲子園での阪神-ヤクルト戦。球審として抜てきされた。(球審としてデビュー出場は51年ぶりとのこと)
この試合はほろ苦デビューとなった。
阪神・藤浪の抜けた球が3度腕を直撃するアクシデントがあったが痛みを堪えコールを続けた。
高校は広島の広陵高に進学し野球部に入部するも2年で肩を壊し手術。選手としての限界を感じても「野球で飯を食っていきたい」との思いから、審判への道を志し、テレビ中継でも選手でなく審判の動きを追った。
卒業後は独立リーグで審判員を務める為、四国学院大に進学。学業の傍ら四国アイランドリーグplus
で経験を積んだ。
広陵高の同級生でDeNA主将の佐野は「高校の時から毎試合、練習試合時に審判をしてくれていた姿を見ていた。同じプロの舞台でやれるのを嬉しく思う」と喜ぶ。水口審判員も昨年首位打者に輝いた同級生に刺激を受けた。
「プレイボールの時点が100点で、そこから間違えれば減点されていく。100点で終われるように良いジャッジをしていきたい」と目を輝かせた。
以上、ネット記事などから。
ファームの試合を現地で観戦することが好きな私、ファームゲームは元々コロナ前から声を出しての応援が少なく静か、水口審判員が球審を務める試合はいつも大きなコールが球場をこだましてた。
ファームなどで技を磨き、26歳の若さで一軍で活躍してる姿は格好良すぎ。顔が小さく男前💯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/05ddc9aa018b69d3918ede85c1588290.jpg?1631725292)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/5aacc876acaccc47906fb3941c55abb9.jpg?1631725293)
一軍出場、即球審を務め日本プロ野球機構審判員若手のホープは冷静沈着、スピーディー、キレのあるジェスチャー、分かりやすいジャッジ、声もデカイ。投手交代時や代打が予想される場面ではいち早くベンチを見るや監督の動きに目を配る。当たり前だが、どこかの誰かさんとは違い至って公平にジャッジする。観てて気持ちが良く好感が持てる。
この日の試合もテキパキスピーディーなゲームを進行してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/61/82ec401a9005f05e869ec6fa298ad29f.jpg?1631725324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/43eb22c415a75c6c58022c561e83433a.jpg?1631725324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e7/f04e7fb5068c1ea43575437674a45129.jpg?1631725324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/438206d006ccf3575628bdefe8114e8c.jpg?1631726932)
奇しくも前日の9/13、ここバンテリンドームナゴヤでミスジャッジが起き大騒動となった。
テレビ中継を見てたがインプレイ中のジャッジは難しかったと思います。
テレビ解説を務めた田尾さんも瞬時は分からなかった様で、京田は何やってる的な解説をし、その後、「2塁塁審がアウトと言わないことで3塁ランナーがホームへ突っ込んだ。2塁塁審がアウトと言えば…でも難しいプレーだった」とコメント。
謝罪したくらいのプレーでした。
確かに、ビデオで振り返れば何の問題もないプレーではあったが…。
瞬時に的確なジャッジが求められるプレーでした。
プロ野球審判員の仕事は、あらゆるプレーの判定。ストライクやボール、アウト・セーフの判定はもちろんのこと、インフィールドフライやボークや打撃・守備妨害などの宣言、ボールの交換などなどある。
観戦やテレビ中継などでは当たり前のように目にする彼らだが、彼らも人間です。間違いや判断ミスも時にはあると思いますが、それもプロ野球観戦の醍醐味だと思いたいものです。
最後にこの日の試合で水口審判員の決めポーズ(鉄人28号のポーズ)が一度あったが、(4回裏、打者松葉の3球目を見逃し三振した場面)撮影出来なかったことが悔やまれます…💦
※YouTuberなど参考にして下さい。
これからも水口審判員が出場する試合は目が離せない。
追い越せ!敷田審判員。白井審判員。👏
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます