後半戦てす。
問051 1989年8月12日、巨人の斎藤雅樹に9回一死までノーヒットノーランに抑えられながら、ドラゴンズは4-3で劇的勝利をおさめた。逆転サヨナラ3ランを放った選手は誰?
1 ゲーリー、レーシッチ
2 宇野勝
3 音重鎮
4 落合博満
問052 1988年5月13日、巨人の槇原寛己からサヨナラ本塁打を放ち、10月7日には6年ぶりリーグ優勝の胴上げ投手になった投手は誰?
1 郭源治
2 小野和幸
3 小松辰雄
4 杉本正
問053 エースナンバー「背番号、20」の印象が強い小松辰雄だが、入団時は別の背番号だった。その番号を小松辰雄から引き継いだのは、次のうち誰?
1 鈴木孝政
2 山本昌
3 今中慎二
4 郭源治
問054 1987年6月11日、死球を与えた巨人クロマティから、暴行を受けたドラゴンズの投手は誰?
1 小松辰雄
2 鹿島忠
3 宮下昌己
4 杉本正
問055 1986年10月29日、闘将、星野仙一がドラゴンズ監督に就任。当時、何歳だった?
1 38歳
2 39歳
3 40歳
4 41歳
問056 1985年1月、田尾安志の
西武へのトレードが発表された。この時西武からドラゴンズに移籍したのは大石友好ともう一人は誰?
1 岩元好広
2 鈴木康友
3 杉本正
4 富田勝
問057 1984年シーズン、ドラゴンズに4人の30本塁打打者が誕生した。宇野、モッカ、大島ともう一人は誰?
1 谷沢健一
2 田尾安志
3 ゲーリー、レーシッチ
4 中尾孝義
問058 1984年6月29日の大洋戦(横浜)、ドラゴンズは毎回得点の22-7で大勝。9回に毎回得点となる本塁打を放ったのは誰?
1 田野倉利男
2 中尾孝義
3 大河原栄
4 金山卓嗣
問059 1984年シーズン、ドラゴンズは巨人に14連勝した。では14勝目の試合(7月7日)で、サヨナラ押し出し四球を選んだ打者は誰?
1 藤波行雄
2 石井昭男
3 牛島和彦
4 ケン、モッカ
問060 山本昌と同じ1984年入団で、ドラフト1位だった高卒スラッガーは誰?
1 山田和利
2 藤王康晴
3 中村武志
4 神山一義
問061 1983年5月25日の阪神戦で、ゴロのアウトなし(捕殺ゼロ)という史上初の記録で完封勝ちした投手は誰?
1 三沢淳
2 今中慎二
3 高橋三千丈
4 小松辰雄
問062 1983年に創刊されたドラゴンズ専門誌「月間ドラゴンズ」創刊号の表紙を飾ったのは誰?
1 牛島和彦
2 ケン、モッカ
3 郭源治
4 近藤貞雄
問063 1982年シーズンにセ・リーグ優勝した「野武士軍団」を率いた監督は誰?
1 山内一弘
2 近藤貞雄
3 高木守道
4 佐々木恭介
問064 1982年9月28日、優勝を争う巨人との「ナゴヤ決戦」第1戦。9回に代打で先頭打者安打を放ち、江川し卓を攻略するきっかけとなった選手は誰?
1 豊田誠佑
2 川又米利
3 田尾安志
4 ケン、モッカ
問065 その「ナゴヤ決戦」第1戦で延長10回、2試合連続のサヨナラ安打を放ち劇的勝利の立役者となったのは誰?
1 宇野勝
2 大島康徳
3 谷沢健一
4 藤王康晴
問066 珍プレーの代名詞である1981年シーズンの宇野勝の「ヘディング」。マウンドにいた星野仙一は巨人戦の完封を逃し、真っ赤な顔でグローブを叩きつけた。試合後に星野は宇野に何をした。
1 食事に誘った
2ぶん殴った
3 翌日、ノックを浴びせた
4 絆創膏を届けた
問067 1979年シーズンの新人王になった藤沢公也は珍しい「日本記録」を持っている。それは何?
1 最年長の入団
2 ドラフトの最多拒否回数
3 規定投球回数に達した年間最少奪三振
4 新人のシーズン最多勝
問068 1967年10月、谷沢健一が首位打者を決める前夜に過ごした場所は?
1 球場のロッカー
2 合宿所の部屋
3 オールナイト上映の映画館
4 行きつけの居酒屋
問070 同志社大学から1975年のドラフトで1位指名され、入団した田尾安志。タレントの三田寛子とのテレビCMで人気となった商品は?
1 にんにくドリンク
2 お米
3 シャンプー
4 仏壇
問071 1975年、ドラゴンズ初の海外キャンプはどこで行われた?
1 米国、フロリダ
2 香港
3 グアム
4 ハワイ
問072 1974年シーズンに20勝を挙げて優勝した左腕の松本幸行。捕手の返球を受けるやいなや投球することでも有名だった。彼が、今でも言われると嫌だという言葉とは?
1 人を食ったピッチングだった
2 試合が早すぎた
3 ノーサインだった
4 球が遅かった
問073 1974年10月12日、20年ぶりにリーグ優勝したドラゴンズの胴上げ投手は誰?
1 稲葉光雄
2 三沢淳
3 松本幸行
4 星野仙一
問074 1974年10月11日のヤクルト戦(神宮)、6回表に同点打を放った木俣達彦が捕手の大矢明彦からかけられた言葉とは?
1 きのう銀座で飲んでましたね
2 そんなに震えてたら打てませんよ
3 絶対に打てませんよ
4 酒臭いですね
問075 1974年4月20日の巨人ー中日戦(後楽園)は思わぬ理由で中断した。その理由は?
1 野犬が迷い込んだ
2 素っ裸の男が乱入した
3 おみこしかかつぎこまれた
4 ラジコンカーが疾走した
以上です。残り25門です。
問051 1989年8月12日、巨人の斎藤雅樹に9回一死までノーヒットノーランに抑えられながら、ドラゴンズは4-3で劇的勝利をおさめた。逆転サヨナラ3ランを放った選手は誰?
1 ゲーリー、レーシッチ
2 宇野勝
3 音重鎮
4 落合博満
問052 1988年5月13日、巨人の槇原寛己からサヨナラ本塁打を放ち、10月7日には6年ぶりリーグ優勝の胴上げ投手になった投手は誰?
1 郭源治
2 小野和幸
3 小松辰雄
4 杉本正
問053 エースナンバー「背番号、20」の印象が強い小松辰雄だが、入団時は別の背番号だった。その番号を小松辰雄から引き継いだのは、次のうち誰?
1 鈴木孝政
2 山本昌
3 今中慎二
4 郭源治
問054 1987年6月11日、死球を与えた巨人クロマティから、暴行を受けたドラゴンズの投手は誰?
1 小松辰雄
2 鹿島忠
3 宮下昌己
4 杉本正
問055 1986年10月29日、闘将、星野仙一がドラゴンズ監督に就任。当時、何歳だった?
1 38歳
2 39歳
3 40歳
4 41歳
問056 1985年1月、田尾安志の
西武へのトレードが発表された。この時西武からドラゴンズに移籍したのは大石友好ともう一人は誰?
1 岩元好広
2 鈴木康友
3 杉本正
4 富田勝
問057 1984年シーズン、ドラゴンズに4人の30本塁打打者が誕生した。宇野、モッカ、大島ともう一人は誰?
1 谷沢健一
2 田尾安志
3 ゲーリー、レーシッチ
4 中尾孝義
問058 1984年6月29日の大洋戦(横浜)、ドラゴンズは毎回得点の22-7で大勝。9回に毎回得点となる本塁打を放ったのは誰?
1 田野倉利男
2 中尾孝義
3 大河原栄
4 金山卓嗣
問059 1984年シーズン、ドラゴンズは巨人に14連勝した。では14勝目の試合(7月7日)で、サヨナラ押し出し四球を選んだ打者は誰?
1 藤波行雄
2 石井昭男
3 牛島和彦
4 ケン、モッカ
問060 山本昌と同じ1984年入団で、ドラフト1位だった高卒スラッガーは誰?
1 山田和利
2 藤王康晴
3 中村武志
4 神山一義
問061 1983年5月25日の阪神戦で、ゴロのアウトなし(捕殺ゼロ)という史上初の記録で完封勝ちした投手は誰?
1 三沢淳
2 今中慎二
3 高橋三千丈
4 小松辰雄
問062 1983年に創刊されたドラゴンズ専門誌「月間ドラゴンズ」創刊号の表紙を飾ったのは誰?
1 牛島和彦
2 ケン、モッカ
3 郭源治
4 近藤貞雄
問063 1982年シーズンにセ・リーグ優勝した「野武士軍団」を率いた監督は誰?
1 山内一弘
2 近藤貞雄
3 高木守道
4 佐々木恭介
問064 1982年9月28日、優勝を争う巨人との「ナゴヤ決戦」第1戦。9回に代打で先頭打者安打を放ち、江川し卓を攻略するきっかけとなった選手は誰?
1 豊田誠佑
2 川又米利
3 田尾安志
4 ケン、モッカ
問065 その「ナゴヤ決戦」第1戦で延長10回、2試合連続のサヨナラ安打を放ち劇的勝利の立役者となったのは誰?
1 宇野勝
2 大島康徳
3 谷沢健一
4 藤王康晴
問066 珍プレーの代名詞である1981年シーズンの宇野勝の「ヘディング」。マウンドにいた星野仙一は巨人戦の完封を逃し、真っ赤な顔でグローブを叩きつけた。試合後に星野は宇野に何をした。
1 食事に誘った
2ぶん殴った
3 翌日、ノックを浴びせた
4 絆創膏を届けた
問067 1979年シーズンの新人王になった藤沢公也は珍しい「日本記録」を持っている。それは何?
1 最年長の入団
2 ドラフトの最多拒否回数
3 規定投球回数に達した年間最少奪三振
4 新人のシーズン最多勝
問068 1967年10月、谷沢健一が首位打者を決める前夜に過ごした場所は?
1 球場のロッカー
2 合宿所の部屋
3 オールナイト上映の映画館
4 行きつけの居酒屋
問070 同志社大学から1975年のドラフトで1位指名され、入団した田尾安志。タレントの三田寛子とのテレビCMで人気となった商品は?
1 にんにくドリンク
2 お米
3 シャンプー
4 仏壇
問071 1975年、ドラゴンズ初の海外キャンプはどこで行われた?
1 米国、フロリダ
2 香港
3 グアム
4 ハワイ
問072 1974年シーズンに20勝を挙げて優勝した左腕の松本幸行。捕手の返球を受けるやいなや投球することでも有名だった。彼が、今でも言われると嫌だという言葉とは?
1 人を食ったピッチングだった
2 試合が早すぎた
3 ノーサインだった
4 球が遅かった
問073 1974年10月12日、20年ぶりにリーグ優勝したドラゴンズの胴上げ投手は誰?
1 稲葉光雄
2 三沢淳
3 松本幸行
4 星野仙一
問074 1974年10月11日のヤクルト戦(神宮)、6回表に同点打を放った木俣達彦が捕手の大矢明彦からかけられた言葉とは?
1 きのう銀座で飲んでましたね
2 そんなに震えてたら打てませんよ
3 絶対に打てませんよ
4 酒臭いですね
問075 1974年4月20日の巨人ー中日戦(後楽園)は思わぬ理由で中断した。その理由は?
1 野犬が迷い込んだ
2 素っ裸の男が乱入した
3 おみこしかかつぎこまれた
4 ラジコンカーが疾走した
以上です。残り25門です。