あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

「老人の日」と「敬老の日」・・

2021-09-15 18:41:11 | 日記
「敬老の日」はハッピーマンデー制度で9月の第3月曜(20日)社会に
尽くした老人を敬い労わる日で 「老人の日」は老人福祉・老人同士の助け合い・
自らの生活向上に努める日‥とされている。同じようなものだが・・

 先日 2020年度の100歳以上の高齢者が8万6510人と厚労省から発表された。
 医療の進歩・介護の進歩・食生活の改善・健康意識の高まりなどなど 長寿の
原因は様々だが 100歳以上の88%の7万6千人が女性で 男性はたったの1万人‥
 男の弱さと 女性のしたたかさと 生命力の強さを感じた次第だ。
 
 今後 人間はどれほど長生きするのだろうか‥ ある説によると150歳までは
可能だとも云われているが そんなに長生きして何が出来るのだろうか‥
 長寿は目出度いが 半面 健康は・何を楽しみに生きるかが問題のようだ。

 世界の長寿(100歳)を見るとアメリカ10万4千人・中国5万5千人・ブラジル
2万4千人・フランス2万人・イタリア、イギリスが1万9千人(正確さに欠けるが)
 いずれの国も100歳以上が増えているのは現実のようだ。
 いくつになっても健康で理想と希望を持って生きたいものだねぇ~・・

     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする