あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

転びやすくなりました。

2021-09-29 18:33:01 | 日記
 2019年に救急車で搬送されたデータを見ると 最も多いのは
高齢者の転倒によるのが70%‥ 転倒の原因は加齢・病気・運動不足に加え
視力・聴力などの衰えで転びやすくなっている。

 転倒の場所は室内・台所・洗面浴室・階段・庭となっている。
 ちょっとした段差でバランスを崩して転倒するのはバランス能力・瞬発力
・持久力・柔軟性の衰えでとっさの反射的防御動作が素早く行えない為です。
 転倒による骨折は長期入院や寝たきりの原因にもなって認知症に繋がります。
「ぬ・か・づけを‥と注意が呼びかけられています。
 ぬ‥「濡れた所」か‥「階段や小さな段差」づけ‥「家の内外の片づけ」の
気配りと注意を‥と促しています。

 最近 高齢者の「低栄養」が増えている‥と報道されている。
 かむ力・飲み込む力が衰えて十分な食事をしない為のようだ、
 運動は勿論だが タンパク質の多い肉類 骨を丈夫にするビタミンDを豊富な
魚類と野菜・牛乳などをしっかり食べることが大切です。

 10月1日 コロナ緊急事態宣言で閉鎖していた「たずさえパークゴルフ場」が
再オープンだ。ママチャリでシルバー仲間と無料でプレー出来る‥嬉しいね~
 しっかり歩いて 転ばないでプレーします。
 
    
    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする