あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

高校入試が近づて来ました。

2022-02-23 16:57:23 | 日記
 横浜に住む一番下の孫娘が鎌倉の高校に入学が決まったとの連絡を受けて
ホッと一安心しています。北海道は3月3日が公立高校の入学試験が行われる。
 我がマチには看護師養成の高校と3校が統合された〇高校がある。看護師養成の
高校は人気も高く受験率も高いのだが もう一方の〇高校は募集人員に満たない‥

 以前まで当市には普通科高校・工業高校・商業高校があったのだが受検学生が
少なくなって3校を1校に統合して〇高校にして再出発したものだ。
 それでも応募学生が少ない‥ 隣マチの進学高校から外された偏差値の低い(
と云ったら失礼だが)学生のようだ。
 一昨年 社会見学があってこの高校を訪れた際「学生が不足している。お子さん
お孫さんをぜひこの学校に入学させてください」と校長先生から嘆願されました。

 この学校の目標などの柱は何なのだろう‥普通科・工業科・商業科を統合した
ものの これと云った目標が見えて来ない‥ 国立大学・有名私立大学への入学が
出来る学力をとまでは云わないが また一般企業に胸を張って就職できる教育への
見直しが必要ではないだろうか‥学力向上のほか全国へ通じるスポーツへの取り組み
などで 地元で誇れる高校になってほしいものです。

       
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日「にゃんにゃんにゃん」猫の日‥

2022-02-22 16:36:18 | 日記
 2月22日は語呂合わせで「にゃん にゃん にゃん」で猫の日です。
 全国でペットとして飼われている猫は950万匹ほど 犬は900万匹で猫が犬を
上回っている。少子高齢化で高齢者家庭が多く 犬はしつけ・散歩など運動を
しなければならないので敬遠され 猫を飼う高齢家庭が増えているそうだ。

 猫は古代エジプト時代穀物を食い荒らすネズミの監視役として飼われていた
のが始まりのようだ。 人に良く慣れて可愛い事からペットとして飼うように
なったと云う歴史があるそうだ。

 我が家では横浜の息子が湘南海岸から飛行機で連れて来たオスの子猫で
「ごろう」と名付け 去勢・膀胱炎など入院治療して高額な治療費のほか
 餌は高級品で我が家の一員として一歩も外出させず 求愛行動も遮断して
 妻に溺愛されながら暮らし 平成27年老衰で旅立った。
 前庭に埋葬して季節の花々を植え飾って手を合わせている妻だ。
「新しい猫を飼ったら‥」妻に話すが「また悲しい別れがあるから‥」と
飼わない。NHKTVで岩合光昭動物写真家の猫番組を楽しみに観ている妻です。

      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目のワクチン接種を・・

2022-02-21 16:12:42 | 日記
 道北の稚内市・留萌市 道東の帯広市・釧路市 オホーツク海側の
紋別市・北見市・網走市 道南の北斗市・函館市など暴風雪で大荒れの天気が
続いていて JRなど交通網が大きく乱れているのだが 道央の我がマチは
小雪と地吹雪があるものの大きな天気の乱れはない‥今夜から変わるかも‥

 9時 妻と個人病院で3回目のワクチン接種を済ませた。ファイザーで
微熱も体の怠さなど副反応がまったく無く3回目を済ませた安心感でホット
している。とは云え 3回目を接種したからと云って安心は出来ないと云う。
 オミクロン株ウイルスは感染力が非常に強く 重症者は少ないものの
持病のある高齢者は持病が悪化 重症化しやすく死に至るようだ。

 オミクロン株は子供や若者にも多く感染 病床が切迫していて自宅待機
している感染者数が全国に40万人も居るそうだ。感染しても無表情の
人も多く いつ。どこでまた感染するか心配だ。
 それでも日々感染者が減少しつつある。マスクをつけてもいいが 
パソコン仲間・囲碁仲間・カラオケ仲間と気楽に集まって雑談できる日を
首を長くして待っています。   3千歩ほど歩いて来ました。

      
      
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大荒れの天気が続きます。

2022-02-20 19:30:04 | 日記
 低気圧が急発達(956HP)して今夕から北海道は大荒れの天気が‥
 暴風(30~35㍍)大雪は明日60㌢明後日50㌢ 高潮・着雪などなど
 見通しのきかない猛吹雪(ホワイトアウト)で交通網は大きく乱れる。
 週間の天気予報を見ても明日から3日間は雪との戦いのようだ。
 今日 やっと屋根から落ちた雪の排雪を終わったばかりだと云うのに‥
 3日間はじっと閉じ籠って嵐を過ぎ去るのを待ってからまた除雪だ。
 腰痛が少し良くなったのに・・
          (写真はNHKTVより)
      
      
      
      
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「雨水」「天地の日」です。

2022-02-19 17:19:56 | 日記
 今日は「雨水」雪から雨に変わって春が近づいて来る‥
 日中の気温も高く 堅雪になって融雪剤散布の農作業もはじまる。
 でも 明日の夕方から大荒れの天気 40㌢ほどの大雪になるとの予報だ。
 冬と春が交互に繰り返しながら本格的な春を迎えるのです。

「天地の日」でもある。天が動くのではなく地球が動くのだ‥と唱えた
ポーランドの「コペルニクス」の今日が生誕日である。
 キリスト教の聖書には「神様が天地を創造された」と記し 地球が
中心にあり天体が動いているのだ‥と多くのキリスト教たちは信じていた。
故に地動説には「神様を信じていない」と否定的に捉えられ厳しく批判され
ていたが「それでも地球が動いている」と‥地球が太陽の周囲を公転している
との論理的に唱え続けたコペルニクスだ。

 今の私だって頭では「地動説」と分かっているが 天体が動いていて
太陽が東から出て夕陽は西に沈むのは太陽が動いているからだ‥と思って
しまう。 そう感じませんか?

      
      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする