あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 大相撲 春場所が楽しみ・・

2024-03-09 13:34:19 | 日記
 明日10日から大相撲春場所(大阪)が開幕する。
 春場所は話題も多く 妻と楽しみにしています。
 
 横綱照ノ富士の連覇がなるか・・新大関に昇進した琴の若の活躍は・・大関カド番の
貴景勝がカド番脱出来るか・・前頭筆頭の朝乃山の上位との戦い・・髷が結えるか
前頭5枚目の大の里・・幕尻入幕した尊富士(たけるふじ)や北海道出身一山本の
踏ん張りは・・など見どころが多い春場所になっている。

 反面、宮城野部屋の北青鵬(北海道出身モンゴル人)の日常的な後輩弟子に対する
悪質な「暴力事件」による引退、監督責任ある宮城野親方(白鵬)の管理不行届き
による格下げのほか 先月 行った新弟子検査に過去最も少ない受験者数は相撲人気
に陰りが・・モンゴル力士勢力が拡大しているのも影響しているのだろうか?

 私は新大関琴の若、朝乃山、そして元気で明るい熱海富士を応援していて15日間を
楽しみにしています。「大相撲が心から楽しめる」‥そんな大相撲がいつまでも
続く事を願っています。(写真はネットから)
 高校野球も始まり プロ野球も始まる。雪解けと共に楽しみが増えます。

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「神だのみ」する前に・・

2024-03-05 16:48:48 | 日記
 大金持ちの男が船旅に出た。ところが急に暴風に襲われ船が転覆した。
 多くの乗客は海に投げだされ 何とか泳いで岸へと泳ぎ着こうしているのに
大金持ちの男は神様を呼びつけ「命を助けてくれたらいくらでも大金を差し上げる」
とわめいている。
 海に投げ出された乗客の一人が彼の横を泳ぎ過ぎて行きながら叫んだ。
「なにもかも神様まかせにしないで あんたの手と足を使うことだな!!」と・・
 運を天に任せるのではなく自分も精一杯 頭を使い体を動かして災難に打ち勝つ
努力が大切なのだと・・(イソップ物語から)
 
 動脈硬化手術を2回 腰痛手術を受けたが 術後の経過がイマイチが続いている。
 80歳をとうに過ぎてフレイルも進む「後期高齢者」だから仕方が無い‥なんて
思わないで バランスの取れた食事とラジオ体操・ウオーキングなどで体を動かす
などの努力を重ねて 病気や老化を乗り切ろう・・・と強く思っています。
     (写真はネットから)

        


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「飼料米」生産日本一を受賞

2024-03-04 16:45:33 | 日記
 我がマチの産業は農業 特に良質米(特A)の生産を誇っています。
 が‥生産調整もあり米以外の小麦・大豆・小豆・ナタネなどの作物も生産している。
 近年、水田の有効利用で我がマチでも牛・豚・鶏などの「家畜用飼料米」の生産も
拡大している。
 家畜用の飼料(小麦・トウモロコシ・大豆粕)はアメリカ・オーストリア・カナダ
・ブラジルなどからの輸入に頼っているのが現状だが 輸入飼料代の高騰や 豚熱・
鳥インフルエンザなどウイルス感染も心配 畜産農家の経営は厳しさを増している。

 2月末に2023年度の「飼料米多収コンテスト」が東京で開かれ 我がマチの北美唄
地域の「山口勝利氏」が10㌃当たり974㌔(16俵)多収量の日本一で農林大臣賞を
受賞した。 山口さんは飼料用米品種「きたげんき」で多肥とケイカルによる倒伏
防止対策を講じて過去最高の収量となった‥と技術の高さを自慢げに話す。

 山口さんとは現役の頃 良質米生産・農協青年部活動のほかスキーの仲間として
親しく付き合っていたものだ。30㌶の農地で良質米生産に努力して皇室米も献上‥
 我がマチの誇れる自慢の米づくり生産者だ。  (写真はネットから)

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 明日は「ひなまつり」・・

2024-03-02 16:40:38 | 日記
 明日は「ひなまつり」 女の子の健やかな成長を願う日です。
「雛人形」が図書館や温泉などにも飾ざられ スパーでは「ひなまつり商戦」が
行われている。
 わが家にも「雛人形」が飾られている。50年前、祖父が娘に贈ってくれたものだ。
「もう老夫婦だけだから毎年飾らなくても」と云うが 妻は「飾らないとお雛様が
泣くのです」‥とテレビ横に飾っている。
 
 3月になって春の季節を迎えているが 今日は冷たい西風が強く 地吹雪になって
家の軒下に吹き込んでいる。
 春は昼の長さと暖かさや木々の新芽の膨らみ・野鳥のさえずりを感じるのだが
「春は5K」とも云われている。①寒暖差(気温の差が大きい)②強風(北風~西風
そして東風へ)③乾燥(湿度が低く火災に注意)④花粉(北海道はシラカバ花粉)
⑤黄砂(中国大陸からの黄砂)の5Kが春の兆しだ。

 「ひなまつり」が過ぎると きっと暖かい春が近寄って来るはず‥と期待している。
(雛人形は温泉で撮影しました)

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 最後の運転免許書更新・・

2024-03-01 16:16:16 | 日記
 高齢になって運転免許書の返納を考えていたが 妻に運転を任せて
返納を次回に変更した。昨年末に「認知機能検査」「運転技能検査」を受け合格した
事もあって 最後の運転免許書の更新手続きを 今日、警察署で済ませた。

 左目が「黄斑変性症」視力検査を心配していたが両目で0・8以上で何とか通過した。
ところが、更新用の写真を出すと「この写真は数年前のものて使えない!」と云うのだ。
 年末に自動車学校で運転技能検査時に撮影したばかりなのに‥3年前の免許書写真と
比べながら「若過ぎる、毛髪が多い」と云うのです。警察官が2人出て来て「帽子を
脱いでみてください」とジッと見つめられ「了解」と更新手続きを済ませた。

 昨年、動脈硬化で2回 腰痛で1回の入退院を繰り返したので 自分では 歳以上に
老けているのでは‥と思っていたのに‥3年前の写真より若く見え 毛髪も多い?‥
 警察署からの帰りの車の中で「公的に若く見られた」と嬉しいやら複雑な気持ち。
 4月初旬に新しい運転免許書が交付されるが 3年後は87歳‥ため息が出ます。

         

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする