goo blog サービス終了のお知らせ 

大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

大峰山行“女人禁制”

2008年08月31日 | 奥吉野(天川・川上)
私が先日登った世界遺産;吉野・大峰・山上ヶ岳(1719m)は、宗教上の関係で今も“女人禁制”を続けている。 . . . 本文を読む
コメント

大峰山行“一人前の男”

2008年08月30日 | 奥吉野(天川・川上)
先日、話の成り行きから突然“サンジョサンマイリ”をすることになった。 “サンジョサン”とは、吉野・大峰の“山上ヶ岳”のこと。 私の住む地域では、“サンジョサンマイリをして初めて一人前の男”という風習が残っていた。 . . . 本文を読む
コメント

蜻蛉の滝

2007年09月18日 | 奥吉野(天川・川上)
“吉野・国道169号で川上村へ”も日没が近づいて来た。 吉野は深い山の中。 だから日没が早いのだ・・・(その分、日の出は遅い。) 以前から訪れたかった“蜻蛉の滝”に、大急ぎで行くことにした。 . . . 本文を読む
コメント

森と水の源流館

2007年09月17日 | 奥吉野(天川・川上)
丹生川上神社上社から国道169号に戻り、 南へトンネルを一つ潜った所に“森と水の源流館”がある。 . . . 本文を読む
コメント

川上宣言

2007年09月16日 | 奥吉野(天川・川上)
丹生川上神社上社から再び国道169号に戻り、南下すると“伯母峰”という峠がある。現在国道は峠の下のトンネルを通っているのだが 、ここが吉野川(和歌山県では紀ノ川)と北山川(三重県・和歌山県では熊野川)との分水嶺となっている。 . . . 本文を読む
コメント

丹生川上神社上社

2007年09月15日 | 奥吉野(天川・川上)
国道169号を大滝ダムを過ぎ、“丹生川上神社上社”へ向かった。 丹生川上神社は私のブログに何度か登場している。 . . . 本文を読む
コメント

大滝ダムが見えてきた

2007年09月14日 | 奥吉野(天川・川上)
国道169号を宮滝からさらに南下し、川上村に入ると昨年も訪れた“大滝ダム”が見えてきた。 . . . 本文を読む
コメント

兵どもが夢のあと

2007年09月10日 | 奥吉野(天川・川上)
レイボーガーネットを一目見たくて入ってしまった“もののけの森”。 たった一人で深山に入ったのは、何年ぶりのことだろう? 昔は単独行“加藤文太郎”に憧れ、何度も一人で山に登ったものだ。 . . . 本文を読む
コメント

もののけの森で・・・

2007年09月09日 | 奥吉野(天川・川上)
県内の鉱物についてインターネットで調べていたら、不思議な文に出会った。 その方が言うには 映画『もののけ姫』の舞台は奈良・吉野だというのだ。 . . . 本文を読む
コメント (2)

在原業平をご存知?

2007年09月08日 | 奥吉野(天川・川上)
レインボーガーネットを探しに行ったはずやのに神社巡り。 お参りも済んで、さあこれから・・・って 車を走らせたら直ぐに“在原業平”の名前を見かけた。 . . . 本文を読む
コメント

天河大辨財天社

2007年09月07日 | 奥吉野(天川・川上)
“丹生川上神社下社”参拝の次は“天河大辨財天社”へ。 これではなかなか“レインボーガーネット”探しには進めない。 この天河大弁財天社(天河神社)は、金峰山信仰や大峯修験の隆盛とともに修験者が参籠修行する霊験所として栄え、平安末期から中世にかけて入峯者の多くはここを訪れたと考えられる。 . . . 本文を読む
コメント

天川はパワースポット?壺中天?

2007年09月06日 | 奥吉野(天川・川上)
丹生川上神社下社の前を通り、少し車を走らせると黒滝。 そこからさらに峠を越えると“天川”。 . . . 本文を読む
コメント

丹生川上神社下社

2007年09月05日 | 奥吉野(天川・川上)
この夏は“丹生”という地名に縁がある。 吉野山中へレインボーガーネット探しの旅でも“丹生”という場所を通過した。 その“丹生”にあったのが“丹生川上神社下社”。 . . . 本文を読む
コメント

レインボーガーネット

2007年09月02日 | 奥吉野(天川・川上)
最近、辰砂をはじめ鉱物に少し興味がある。 そんなある日、インターネットで県内の鉱物を検索していたら、“レインボーガーネット”の美しい写真を見かけた。 . . . 本文を読む
コメント