山形県庄内地方の某道の駅で見つけた丸餅。
小さな一口大の丸餅と共に並んでいた。
相方いわく「おっぱい餅」・・・。
秋田は切り餅なのだが、すぐ隣の庄内は丸餅。
正月用品ひとつをとっても違う。
そういえば、若松とともに大豆の殻つき枝を飾るらしい。
大豆殻は子孫繁栄、豊作を意味しているのだろうか。
少なくとも私の周りにその習慣は聞かない。
地域文化の違いはどこら辺が”境”なのか・・・。
旅行をしているとふと思うことの一つとして、
言葉・イントネーション・方言、
大きく言って文化の変化がどこら辺からどのように、なぜ
違っていったのかということがある。
大きな山とか川とか物理的、地理的な条件で
かつては交通困難なことがその要因のひとつであったろうし、
支配者による”領域”文化創生がもたらしたものでもあろうが、
そんなことを思い始めるとしばし楽しさが増す。
若いころ、日本人や日本語の”ルーツ”シリーズの本に
夢中になったことがあった。
(まぁ、たいていの著者の結論は曖昧だったが)
年の瀬、
普段は何も思うことなく生活しているのに
この時期になると急に先人の生活習慣に沿って
数日(休日)を過ごすから不思議なものだ。
小さな一口大の丸餅と共に並んでいた。
相方いわく「おっぱい餅」・・・。
秋田は切り餅なのだが、すぐ隣の庄内は丸餅。
正月用品ひとつをとっても違う。
そういえば、若松とともに大豆の殻つき枝を飾るらしい。
大豆殻は子孫繁栄、豊作を意味しているのだろうか。
少なくとも私の周りにその習慣は聞かない。
地域文化の違いはどこら辺が”境”なのか・・・。
旅行をしているとふと思うことの一つとして、
言葉・イントネーション・方言、
大きく言って文化の変化がどこら辺からどのように、なぜ
違っていったのかということがある。
大きな山とか川とか物理的、地理的な条件で
かつては交通困難なことがその要因のひとつであったろうし、
支配者による”領域”文化創生がもたらしたものでもあろうが、
そんなことを思い始めるとしばし楽しさが増す。
若いころ、日本人や日本語の”ルーツ”シリーズの本に
夢中になったことがあった。
(まぁ、たいていの著者の結論は曖昧だったが)
年の瀬、
普段は何も思うことなく生活しているのに
この時期になると急に先人の生活習慣に沿って
数日(休日)を過ごすから不思議なものだ。