陽だまりの中のなか

前田勉・秋田や詩のことなど思いつくまま、感じたまま・・・。

鈴木空如生誕150年記念展・法隆寺金堂模写仏画家

2023-05-05 | その他

先日、法隆寺金堂壁画模写の仏画家、鈴木空如(すずき くうにょ)の生誕150年記念展へ行ってきた。
仙北平野は広く、道路が沢山あって迷子になる。当然、ナビに頼るしかない。
秋田県大仙市太田は、旧仙北郡太田町。行って初めて知ったのだが、常設展示されていることとその模写の
大きさ
に驚いた。常設会場は旧太田町役場に隣接する建物。いかに”我が郷土の偉人”扱いなのかを伺い知る
ことができる。

鈴木空如は1873年(明治6年)現在の秋田県大仙市太田町生まれ。世界最古の木造建築物である法隆寺
金堂内陣の、外壁を飾る壁画を模写したことで知られている。
パンフレットによると、「空如の金堂壁画模写は1907年(明治40)から1932年(昭和7)まで、
26年間に3度原寸大で模写を行い、3組の模写絵が存在」。このうちの2組が遺族から大仙市へ寄贈され
たという。また、
「法隆寺金堂は1949年(昭和24)1月26日の火災で、取り外されていた内陣小壁
の飛天を除き、すべての壁画が焼損」し、「皮肉なことに、空如の名が広く世に知れたきっかけは、金堂壁
壁の消失した同年6月に、(略)空如遺作法隆寺金堂壁画模本展が開かれたこと」による、とある。
焼失したことによってあらためてその価値が評価された白鳳文化の諸仏壁画と、それを模写した空如の才能。

退色や沁み、欠落した箇所をその通りの形、色へと忠実に模写していることに驚く。

我が秋田の先人をいかに知らないか。申し訳ない気持と誇らしい気持(勝手に)が交錯した時間でもあった。



(以下の展示物撮影は管理者から許可済み。フラッシュを使用しない場合は撮影可との条件であった。)  

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしい時代を思い出す・油谷コレクション(秋田市)

2022-04-13 | その他

  先日、秋田市金足にある「身近なくらしの博物館 油谷(あぶらや)コレクション」へ行ってみた。
  油谷満夫さんが60年間かけて収集してきた明治から昭和までの生活用品の一部が展示されている。
  生活用品コレクション約50万点は日本一と言われているそうで、2012年にその一部である民具等約20万点を
 秋田市に寄贈した・・・とパンフレットに書かれている。
  画像は
、私の子供の頃と結びついたものの一部だが、よくぞこんなもの?を収集したものだと驚く。何気ない生活を
 切り取ったような品々。収集する際の基準はどんなものなのだろうかとふと思ったりした。

       

         旧金足東小学校が展示場             家の近くのタバコ屋もこんな感じだった

    

  パッチ(めんこ)と飛行    模型飛行機。学校代表   生まれ育ったところでは   秋田市広小路の、今は無い
  機。この飛行機は大分後    で全市の大会に出たこ   「ハイテー」と言ってい   木内デパート。屋上の観覧
  に出回るようになったと
    とがあった。竹ひごを   た。入るよという意味な   車とその下の階のレストラ
  記憶する。ビー玉でもよ    蝋燭で撓めながら翼の   んだろうか?意味も分か   ンは、子供の夢の世界であ
  く遊んだ。(ビー玉とは    丸みを出す作業を思い   らず使っていた。      った。画像が暗くてわかり
  呼んでいなかった気がす    出す。                        づらいが、左側の車両は、
  るが思い出せない。                                 54年も前に廃止となった
                                             秋田市交通局の市電。右は
                                             同局のボンネット型バス。 

                                        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野花をながめながら

2021-09-10 | その他

 気まぐれなウォーキングを始めてから数年。あちらこちらコースを変えて楽しんでいるが、
ここ数ヶ月はホームグラウンド?の雄物川堤防片道3.8㎞を往復。
 先日は、往路はいつもの早いペースで行き、復路は堤防の両脇に咲く野の花を見てはパシャリ!
スマホアプリの「レンズ」で検索したりしていると、あっという間に時間が過ぎてしまう。これもまた、良し。
 次の画像はその一部だが、色々な花が咲いていることにあらためて気づく。いや、気付かずに歩いていることに気付く。

  

     ウォーキングコース              アカツメクサ            ツリガネニンジン

  

       ヒルガオ                 ヨイマチグサ            ワルナスビ

  

      エノコログサ              これは??不明            左の花部分を接写

                                                                                                                     後日判明。 「メドハギ」らしい。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で市内巡り

2021-05-08 | その他

 久々に自転車に乗って秋田市中心部をぶらぶら。 
 車の運転とは違い気ままに小路へ入ったり止まったりと、思うように動けるから気持ちがいい。
交差点やT字路など車との接触リスクはあるが、気を張って行動する分、少しは”脳の活性化”に繋がっているかも・・・?


 市立中央図書館明徳館へ。駐車場が狭いこともあって、この図書館を利用することは少ない。
どちらかと言えば近場の市立新屋図書館か県立図書館へ行くこと
の方が多い。
今日は調べたいことがあった訳ではなく、某氏の著書があれば見てみようか、という程度。館内、予想以上に人がいた。
 長居せず早々と退館。

       


 千秋公園へ。園内はツツジが咲きはじめていた。胡月池から見る斜面のツツジはまだまだで、
見事な色合いがそろうのはもう少し先のようだ。
 本丸への階段の脇に「秋田犬ふれあい処」があり、秋田犬2匹が観光客のシャッターを浴びていた。
係の人が3人いて、エリア内に入る人の検温と手指消毒などのコロナ対策。
 当方は遠巻きに見ながら通過!

   

              

 佐竹小路を中央警察署裏の古川堀端通りへ曲がり、秋田広小路教会の向かいにあるポケットパークから
建設中の『あきた芸術劇場「ミルハス」』を眺める。
2022年6月オープン予定。あと1年足らず。コロナが終息していればいいのだが。

        


 旭川を渡って大町1丁目。かつて横町通りにあった旧大島商会のレンガ建屋(国登録有形文化財)が、
「あきたまちなか観光案内所」として移築完成していた。千秋公園同様、観光客?が多くいた。
それとも物珍しさの市民?ここも近寄らず遠めに撮影!。
 その隣りにあるジャズ喫茶「ロンド」。懐かしい。若い頃それなりに通っていた。
 そしてその隣り、今は「デザインショップ贔屓」とかのようだが、昔は確か「石井パン屋?
(菓子舗?)」で、
詩誌「匪」初期の頃、数回利用した会合場所だった。お菓子を注文することで
2階の部屋を数時間借り切ることが出来るシステムだったと記憶する
(思い
返したら・・えっ?半世紀も前のことだ!)。
大正か昭和初期頃から秋田の文人たちが利用した場所だと聞いたことがある。
(石井パン屋は、もしかして「あきたまちなか観光案内所」があるところだったか??)

  

 茶町通りへ入ると画材とギャラリーの「彩画堂」。知人画家の個展などでよく来ていた。
秋田の画家にとってはお馴染みの、あって当たり前の店と知人は言っていた。
 そこから南へ進み、すずらん通りの西端、この長屋のような建物の一角に「〇〇古書店」があったが、
今は飲食店のようだ。秋田では老舗古書店のひとつで、「秋田豆本この会」だったかの豆本出版もしていたと記憶する。

     

 

 かくして、行き当たりばったりの自転車市内巡りは、
自分の歳を改めて感じる懐古的な時間であった・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング

2020-09-09 | その他

      

 連日の酷暑。午後のウォーキングを数日前から早朝に切り替えた。
 朝日を浴びながらの河川敷・堤防はきもちがいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助成金・給付金オンライン申請ダウンのトバッチリ

2020-05-21 | その他

 今朝の新聞に、昨日コロナウイルス関連の業績悪化企業向け「雇用調整助成金」と、
国民一人10万円配布「特別定額給付金」のオンライン申請が混雑し、
厚労省の「雇用調整助成金」はシステム不具合で
運用を停止した、
との記事があった。


 成程!これだったのか・・・。
あの不安と時間をどうしてくれる!と少しだけ怒りポンッ。

 昨日昼過ぎにパソコンを立ち上げたところインターネットが繋がらない。
「DNSは応答していません」とのエラー。
昼直前は繋がっていたのに、これは厄介だなと気落ちしながらも、
パソコン自体は通常通りのようだから少しは安堵
(かつてPCが立ち上がらない時があったが、その回復にかけた時間を思い出したらゾッとした)。
 そこで数年前ルーターが故障した時の対応を思い出しながらいろいろチェックするも、
所詮素人ゆえ不明。気持ちを変えて再度自分の設定状況を確認。
常用のデスクトップはルーターから有線接続、
サブのノートとスマホはWifi接続しているがこちらもエラー。
電話は光電話だが通信可能。ということは、
ルーターの電話部分は異常なしでデータ部分が壊れたのか?
と思ってみたが、ルーターの故障を示す警告ランプは点灯していない。
あと考えられるのはプロバイダーがダウンしている?
それにしては長時間のダウンってあるのか?。
そう思いながらも再セットしてみたりあれこれとやること1時間近く。
約束した所用があったのでそこで終わり外出。

 帰宅後、加入している光回線とプロバイダーへ電話を掛けようと、
念のためパソコンの電源を入れると・・・つながる! つながるではないか!! 
「えっ?どうした、何かあった?」とでも言っていそうな・・・小憎らしさ。

 今朝の新聞記事を見てから、もしかしてと思ってプロバイダーの
ホームページを見てみたら、上の画像のようなお知らせがあった。
便利な世の中ながらつくづく思うのだが、官庁はじめ多くのことが
「詳細はホームページでご確認ください」とある。
パソコンを持っていない人や操作できない人、ネットを繋げていない人はどうするんだろうか。
持っていたとしても、今回のようにエラーが出ている進行形においては
関連ホームページで確認しようにも繋がるはずがない。
そういえば、「官報」というのもこれに匹敵する。
官報なんて知っている人今どのくらいいるだろうか。

 昨日、私はスマホでプロバイダーのホームページへアクセスしてみたが、
障害が始まったばかりの頃だったのか記載されていなかった。

 ネットに慣れてしまった日常生活の中で、こうしたトラブルが発生すると、
その不便さがストレスになってしまう人は多いのかも知れない。
今回、私にはそういう一面があると気付かされた。
そう気付いたことはプラスだったと思うことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2018-12-25 | その他

       
  当ブログをマークしていただいている皆様へお知らせです。

 私のホームページ『窓枠大の空』は、明年3月末で一旦終了となります。これまで掲載UPしてきたプロバイダーの『Yahoo!JAPAN』から、3月をもって有料無料を問わずサービスを終了するとの連絡がありましたので、この機会に、一旦終了しようかと思い立った次第です。
 気が向いたら、どこかのプロバイダーからまたリニューアル版で公開してみたいと思っていますが、なにせ集中力がなくなってきているわが身、それはあくまでも努力目標として・・・。
 
 因みに3月末で消えてしまうHPのアドレスです。⇒ http://www.geocities.jp/maedaben/
 なお、当ブログ『陽だまりの中のなか』は従来通り継続致します。今後とも宜しくお願い致します。


 (+α)
  掲載した画像はクリスマスカード。それも立体的になるものやメロディーが流れるもの。実はここ4年程前から、病床の妻へ元同僚の方から季節ごとに送られてきたカードのうちのクリスマスバージョンです。ただただお礼を申し上げるしかありません。四季と行事のこうしたカードを寄せていただき、妻は大変喜び、励みとしておりました。
 今春4月、妻は前向きに見事な生き方を私たち家族に示して他界しました。
 もとよりブログは私的な部分の多いものですが、あえてここに元同僚の方に感謝を込めてUPさせて戴きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年・無線はじめ

2018-01-02 | その他

       

新年おめでとうございます。

 毎年1月2日~3日は箱根駅伝・・・ではあるが、実はアマチュア無線の世界ではこの同じ二日間「New Yeare  Party」と称し、無線家が挨拶運用を行う日。
 ということで、毎年、無線機とパソコンとテレビの電源を点け、目と耳と口と手と混乱する頭を使って一通りの時間を過ごしている。(目=無線機ディスプレイの周波数や駅伝のTV映像確認、無線応答者の過去データ検索その他情報確認/耳=無線機からの音声情報確認やTVからの箱根駅伝中継/口=無線機での応答や独り言/手=無線機の周波数変更や交信記録のパソコン入力と検索など/頭=これら情報と動作その他諸々同時進行ゆえのパニック頭脳・・・)
 だが、今年・今日は、ここ数年間無線機材のメンテナンスを怠っていたせいか、不具合が発生してすぐさま終了。 未練がましく設備とは切り離れているハンディー無線機を取り出して、コールしている知り合いに声を掛けたりしてそれなりに・・・終わった。
 なんかロートル化してきた自身に気付いたようで?いい正月そのもの。

 今年も宜しくお願いします。たまには、このブログを見て下さった後にコメントをいただければ嬉しいです。画面右下の「コメント」というところをポチッと押すと投稿画面になります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田市芸術祭「古典芸能のつどい」

2016-11-23 | その他

      

 秋田市文化団体連盟主催の「第59回秋田市芸術祭 古典芸能のつどい」が秋田市文化会館で開催され、筝曲、篠笛、清元、長唄、常磐津、尺八、地唄などの団体による発表が行われた。今月初め、うれしいことに、篠笛奏者で『連々篠歌会』会主の小泉篠歌さんから招待券が届いていた。
 実は、こうした古典芸能の公演会に出かけるのは初めてで、自分がどう反応するのか未知であった。が、いざ公演が始まると演奏と踊りの世界に入り込んでいた。出掛ける前に思っていた単調さ?とは異なり、それぞれの演目は奥行きがあり”動”の世界であった。不思議なくらい引き込まれてしまった。長唄も常磐津も清元も小説の世界では名前くらい知ってはいるものの(テレビ放送を除い)その実演を観たことはなかっただけに、思うこと多々。
 篠笛の演奏は勿論初めて。祭りで聞く笛の音とはちょっと異なった音のようでもあった。口元から出た息が”唄口”の切り口にぶつかってかすれるような柔らかくもある音を奏でていた。

 もっとこうした機会を持たなければ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画は奥深し

2015-10-12 | その他

                         

   友人が所属する水彩画のグループ展「彩雅会展」へ行ってきた。秋田市のアトリオンで開催されている。当ブログで紹介しようと思っていたところ、当方の記憶違いで残念だが、なんと明日12日(日)が最終日であった。

 ともかくとしてともかくとして?絵は苦手であった。いや、当方自身のことだが、故に?絵をスラスラとあっさりとこともなげにまるで魔法のようにあっという間に描き現す先輩や幼友達には憧れていたものである。今日、そんな先輩の絵に出会った。水彩ゆえに表現可能な淡い画質のタッチは自然であり、心に沁みてくる。ん~、もっと早くUPすべきであったな。

※タイトル:上「春の公園」 / 下「彼女と彼らの昼下がり」/ 作・細部俊作

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

励ましの定例音信

2015-06-30 | その他

 相方が体調不良になって職場を離れてから約2年。その時まで勤務していた職場の先輩の方から、季節の変わり目や行事に因んで相方へ音信が届くようになった。クリスマスや誕生日、正月などその折々のグッズにコメントを添えて郵送してくださる。飛び出し絵本のように、届いたカードを開くと展開される世界は立体の季節感あふれるものばかり。今回は紫陽花の花咲く”梅雨”の時期で、テルテル坊主がぶら下っている。思わず、ふっ、と笑む。

 相方は居間のボードの上にそれを飾りつけていた。

                                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米寿記念

2015-04-13 | その他

春の風が爽やかに感じる秋田の早春。桜はようやくほころび始めてきた。そんな時期に企画されていた義父の米寿祝いが、過日、大仙市強首の「こわくびホテル」で行われた。このホテルはドレスを着て写真を撮れることで有名。写真だけの結婚式?のように、あるいは親子でドレッシーな姿で・・・。

画像は当ブログの管理者である私ではなく、義父と義母、相方の両親である。御年88歳と86歳のなんともアツアツのカップル。照れながらもしっかりと昔に戻っての感動振りは、集まった子供や孫やひ孫も同様であった。実は、我が愛する奥方にドレスを着せてやりたいと言ったのは義父。その意向を汲んで娘たちが企画したのであった。義父の心意気がにくいではないか・・・。私にはできないな。ここら辺がちょっと弱みになってしまう。

両親のことのほかに感動した余波がじわじわと伝わったのか、出来た写真を見ながら話題にしながら夜の宴会をしていると、後半、女性陣がソワソワして〝変身”モードへ向かって衣装室へ。そしてそして、いつの間にかシンデレラや白雪姫になって美しい写真におさまった。どうもこんな時の度胸とか踏ん切りとかの良さは男ではなく女、いや、姫様の方がうわ手のようだ。着飾った義父と義母と姫様方は勿論だが、周りでカメラを持って何故か口数少なくなっている”男ども”の純情さがエガッタ(よかった)なぁ。

ドレス写真で有名とは知っていたが、加えてアットホームで心配り多くある宿であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれっ?身近なところに知人の看板

2015-03-24 | その他

 先週の某日、春めいた天候に誘われて散歩に出かけた。家を出て間もない路地の角地で横断するため通過する車を待っていると、相方が気付いて声を出した。言われるままに前を見たら、何と!知人が間もなく開業2年目を迎える整体療法院のコマーシャル看板があるではないか!!。家からすぐそばに看板を出していたなんて知らなかった。添付した画像の「ワトソン整体療法院」という青い看板がそれなのだが、ん~、こんなに家のそばに看板があったのに気付かなかったとは・・・。

いやぁ~、Kさんやるじゃぁないスカ!!

 「ワトソン整体療法院」・・・ホームページのアドレスは下記の通り(当ブログの左側にあるブックマーク欄にも登録しました)です。ブログも公開しているようですので、是非是非訪れてみてください。無責任ですが、私のブログで見たと伝えれば、もしかして相談料は無料にしてくれるかも??                         

 http://www.geocities.jp/watoson_srin/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語辞典

2014-11-06 | その他

破れた表紙を修復しての現在形・・・

 先日、某TV局で三省堂「新明解国語辞典」のヒストリー番組が放送されていた。「そういえば以前使っていた辞典はこの辞典か?」と思って物置になりつつある別室に行って手に取ると、表紙の色と奧付けはまさにそうであった。それまで出ていた「明解国語辞典」を刷新したものらしい。発行年月日は昭和47年1月24日、初版第一刷とあるからまさに初版本。TVのヒストリーでは、国語学者たちの人間関係がごちゃごちゃした中での発行だったらしい。

名を連ねる編集者は、金田一京助、金田一春彦(京助の息子)、見坊豪紀(けんぼう ひでよし)、柴田武、この辞典の主幹として山田忠雄となっている。驚いたのは、①編集のトップに名を連ねている金田一京助は名を貸しただけで執筆していないこと。もっとも、元の辞典では「監修」とあるから、編集も監修も・・・・ ②元となる実質的な語彙収集研究等は見坊であったこと ③それでいて山田が主幹として編集発行のメインとなっている逆転現象であることであった。ここら辺を番組は掘り下げていたが、内容的には見坊の辞書と言った方がふさわしいな、と思った。

いずれにせよ、「新明解国語辞典」は新しい言葉を採用したという意味で歴史に残る辞書とのことらしい。この辞書を買ったのは20歳の頃であったか・・・・定価千円とある。その後、私は広辞苑とか広辞林とか実用国語辞典とかいろいろ買ったが、なぜか手軽な「新明解国語辞典」が手元にあった気がする。(もう一つと言えば、「現代用語の基礎知識」・・・これは毎年買っていた)使い勝手がよかったのだろう。画像のように、表紙破れている次第だ。

・・・まぁ、初版であろうがなんであろうが、要は頭に練りこませていたか、残っているか・・・・が辞書の本領だから、さてさて・・・と消沈している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダ軽三輪自動車

2014-10-12 | その他

10月5日、横手市増田の「蔵の日」に初めて行ってみた。建屋の中に蔵のある歴史建造物の街並みに感動したのはもちろんであったが、不遜にも、蔵よりも路上に展示されていた昭和の生活に身近であったクラシックカーに、すっかり気持を奪われてしまった。自分が生まれる前のものより、自分が生まれてから見てきたものの方が重かった??のかもしれない。小学生の頃、走っていたな・・・・懐かしい!

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする