副がく片の先端が切れ込んで、葉が3出複葉になるヘビイチゴです。3出複葉の左右の葉が深く切れ込むことがあるので、パッと見3小葉ではなく5小葉に見える事があります。キジムシロなどの花とよく似ていますが、花の中心部にある子房はキジムシロなどの花よりも大きくなり、少しだけ花の雰囲気が違います。
(撮影日 2021/5/4)
副がく片の先端が切れ込んで、葉が3出複葉になるヘビイチゴです。3出複葉の左右の葉が深く切れ込むことがあるので、パッと見3小葉ではなく5小葉に見える事があります。キジムシロなどの花とよく似ていますが、花の中心部にある子房はキジムシロなどの花よりも大きくなり、少しだけ花の雰囲気が違います。
(撮影日 2021/5/4)
こちらでは種子の色が褐色をしているセイヨウタンポポをよく見かけますが、種子の色が赤いアカミタンポポをたまに見る事があります。綿毛状態でも2種を並べてみると、アカミタンポポの種子の赤さ度合がよく分かります。
👇アカミタンポポ
👇セイヨウタンポポ
(撮影日 2021/5/4)
トチノキを食草とするスギタニルリシジミです。ルリシジミの翅を閉じた時の翅色は灰青色をしていますが、スギタニルリシジミは灰色をしていてあまり目立ちません。今回はあまり見る事は出来ませんでしたが、深い青色をしている表翅もじっくり見てみたいですね。
(撮影日 2021/5/4)
赤と黒の模様が目を引くイタドリハムシです。主としてイタドリを食草とするそうですが、オオイタドリも含めてまだ芽が出たばかりで、幼虫や成虫の食草となるようなものがあるのかと思いましたが、成虫越冬するハムシになるそうです。
(撮影日 2021/5/4)