御蔵島うつぼ記

うつぼとこつぼの島暮らし

緑がプレーン、紅がワイン

2012-05-09 21:10:16 | 創作food?

御蔵島のアシタバは美味しいです。

この島を訪れる前、私はアシタバがそ~んなにスキではありませんでした。

でも、この島のアシタバを食べたその日から、

めっちゃ虜になってしまったのは言うまでもありません。

 

葉の料理方法で、一番スキなのは「茹で」♪

茎はキンピラ、カキアゲ♪

麺と一緒に茹でるとアシタバの香りが麺にも移って、

それはそれは香しい食卓になります♪

 

そして、

 

かなり前から試しているのがコレ↓

アシタバのジャムで~す♪

コメント (5)

カンゾウダケカンソウ大作戦!

2012-05-09 09:47:52 | 創作food?

山歩き中に見つけたカンゾウダケ。。。らしき、紅いキノコ。

山から帰ってくる間に、

 

アシタバ採って、

畑に寄って、

農協で買い物して、

 

・・・なんてしてたら、

茶色く乾いて古っぽくなっちゃいました;;

乾燥シイタケもあるのだから、

 

いっそ、乾かすか。。。

コメント (2)

パッカーを追え

2012-05-09 06:50:54 | 日記

バックパッカーのパッカーではなく、

ゴミ収集車のパッカー車のことです;^^

 

御蔵島では燃えるゴミが、月・水・金の週三回。

燃えないゴミは集替わりで火曜日、にあります。

 

ひとりと一匹暮らしでも、なんだかんだゴミは出ます。

民宿さんのゴミの量と比べれば、ゾウとアリぐらいの違いですが、

出来れば『その日』に出してしまいたいのがゴミ人情←?

 

場所によって微妙に違いますが、朝七時前後にパッカー車がまわって来ます。

御蔵では収集場所に放置せず、自分でパッカー車に投げ込むのがお約束。

近辺の方々とおしゃべりをしながら、待ちます。

船が就いたとか天気が良いとか、

そんなタワイモない話が和みます。

 

今日は燃えるゴミの日。

出して来るよ~

 

今、郵便局前の道路が工事中なため、いつもの収集場所が変わっています。

人数的には二等分されたというか三等分されたというか、

ちょっとバラバラにゴミ出ししている感じで、

いつも朝、お目にかかる方々と会えないので、なんかモノタリない。

 

しかし、パッカー車は細かく停まって下さっているので、

逃しても追いかければ追いつく場合もあります。

朝っぱらからの坂道ダッシュは、

 

効きます;;;;;

 

コメント