「野営」・・・♪
たかだか外でご飯を食べて、テントで寝るだけの話・・・;^^なんですが、
御蔵では家の中でも野営状態じゃん?・・・;^^なんですが、
野営って魅力 ♪
以前はよく、海に川に盆踊りに、野営してました ♪
久々の野営に誘われ、テントとシュラフ持って出掛けました ♪
久々だったし、周辺の探検もしたいから、と、勇み足;;
かなり早めに着いてしまいました。
日曜の昼過ぎの河原は、まだ昨日からのお客さんがいっぱい。
初夏の山、ニセアカシアが爽やかに揺れてます。
まだ場所取りも出来ないし「た」さんとともに周辺を探索。
塩川大神の大きな滝に行き当たりました。

某愛川町観光課によれば「塩川滝は『八菅山修験』の第五の行所であり・・・」
???
一体それはナニか?と、いうと、
その昔、日本武尊がその姿を蛇に似ていると評したとかで、
「蛇形山(じゃぎょうざん)」とも呼ばれている「八菅山(はすげさん)」は、
標高225M、丹沢にあります。
修験道の開祖「役行者」が日本武尊の足跡を訪ねた際、
この地に六つの神様を祀り、修行を行った場所だそうです。
そしてこの八菅山を目前にする丹沢山麓一帯では、
山岳信仰の霊地として山伏たちの修行場が今も残されている・・・んだそう。
今も滝行が行われているんだろうか???
水は澄み、鬱蒼とした森が覆い被さるその場は、
まさに、霊地というに相応しい雰囲気でした。
ただ・・・
ケチをつけるワケではナイのですが、
滝のすぐ前に迫り出す赤い展望台(?)が無粋☆とか、
川が護岸でバリバリ三面バリ☆とか、
カメラオジさんたちが我が物顔で場所取りしてて邪魔☆とか、
・・・ま、・・・いいか;^^
青龍神さまと緋龍神さまを拝んで、でっかいメープルを見上げて、移動。。。

お?風呂?・・・と思ったら、閉まったままの混浴露天風呂;;;とか、
お?鮎?・・・と思ったら、ちっちゃい養殖モノだった;;;とか、
牧場にジェラートの看板を見つけ・・・たら、ここが大当たり!
大好きなお馬ちゃんもいたし ♪

放牧されている動物たちは皆、表情がのんびりしていて超!人なつこく、
馬、ロバ、羊角あり角なし、ニワトリ、犬、牛がモ~~~~っ ♪
並んで買ったソフトクリームも美味しかった♪
ここ、また来たいです ♪
夕方になり、メンツも三々五々到着 ♪
各自テント設置後、夕飯と相成りまして、
「あ」夫妻が用意して来てくれたタンドリーチキンとか、
途中でゲットした空豆とか、焼いて、

惜しむらくは、一番?来たがっていた師匠が虚弱で不参加となり、
物足りないモノもありましたが、
お腹もいっぱい、喋り過ぎ笑い過ぎのまま、
深夜まで宴は続いたのでした。。。