日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

7月4日   御言葉をあなたへ   美しい寺を発見

2020-07-03 23:25:18 | 日記

天の下では何事にも定まった時期があり、すべての営みには時がある。(伝道者の書3章1節)

              柳生街道

ウロウロ柳生街道をゆっくり走ってますと、門があり紫陽花があり、ここはお寺かな?

と中を見ますと美しい池があり素敵なお寺の様です。こんな山中にお寺があるとは!

解らないものです。円成寺という聞いた事もない寺です。浄瑠璃寺や岩船寺に奈良では

東大寺、2月堂3月堂、興福寺に、奈良公園位で余り奈良には来てないのが解ります。

遠い明日香に数回、大宇陀は素敵な所です。大台ケ原はダントツ素晴らしいけど、登山

なのでなかなか行けないですね。

またコロナ感染者が関東で増え困った現象ですね。どうしても人の移動で広まるので

不気味な気もするけど、上の言葉の様に何事も時があるので、冷静に過ごしたいものです。


7月3日  御言葉をあなたへ   ドクダミ

2020-07-03 08:33:29 | 日記

「主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。」詩篇23:1

 牧者とは“羊飼い”のことです。イエス様(神様)と私たちの関係を牧者と羊にたとえています。羊は羊飼いがいなければ命を全うすることができません。無力で、無防備ですから、いろんな敵にやられてしまいます。牧者は自分の群れを守り、餌場に導き、水辺に憩わせて、外敵から命がけで守ってくれます。しかも、すべての必要を満たしてくれます。私たちも羊飼いに信頼しきった羊となり、命に輝いた日々を送りましょう。(KE)

              柳生街道

この時期、よくドクダミが生えているものです。名前がちょっと可哀想ですが、

薬草なんでしょう。子供の頃大和(奈良県)の置き薬屋さんが来られたもの

です。富山からも来られたっけ。薬草が沢山生えるのでしょうね。奈良には

吉野葛もあるし、低い山から大台まで多種多様。今まで見ただけの写真ですが、

素晴らしい。古墳も多く、古が感慨深いです。明日香は風光明媚でもありますが、

遺跡の多い事。飛鳥寺や橘寺など古い寺が多く、いつ行っても感動します。

遠いのでなかなか行けなくなって残念です。でも大久保から近鉄橿原神宮行きで

行けば訳ないでしょう。彼岸花の咲く頃、野道をブラブラ歩くのも素敵!