
昨日と打って変わって今日はきれいに晴れました。日差しがありましたが、空気に清涼感がありました。こんな日はハイキングなんか楽しいだろうな!という一日でございました。
冷たい空気を楽しみながら広場を歩いていると

誰かが乗ってきたであろうちいさな船を発見しました。船の痛み具合からもう長い間乗っていなさそうだったので、ビジターセンターに持って帰って鑑賞することに。
きれいな形ですね。ドコ製でしょうか。素材は・・・笹のようですね。このあたり笹は結構生えていますが、確か鎌ヶ池のあたりか旧御射山に向かう林内に多かったような。そのあたりで採取、製造されたのですね。水路をさかのぼってきたのか・・・ずいぶん長い旅だったことでしょう。長旅の末にたどり着いたこの広場。乗ってきた人たちは今何をしているのでしょうか。
「誰かが造った船」では面白くないので「誰かが乗ってきた船」ということでお話を進めさせていただきました。
***
昨日の記事、タイトル(必須)が入っていませんでした。すみません。
ま
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------