八島ビジターセンター

長野県のほぼ中央、霧ヶ峰高原の八島湿原を中心とした地域の最新情報をビジターセンターからお届けします

霧ヶ峰の苔の森。

2012年05月13日 | Weblog

苔の森といえば、最近は北八ヶ岳一帯に広がる森が有名です。でも実は霧ヶ峰にだって苔の美しい森があるのです。

沢渡から霧ヶ峰インターチェンジ近くの園地に抜ける登山道。ここは苔と針葉樹の森が楽しめる、北八ッも顔負け(いいすぎ?)のスポットなのです。


沢渡からしばらく植林地の際を歩いていくと突然足元が岩だらけの針葉樹の森に入ります。そこは岩という岩が苔で覆われた、ちょっと神秘的な場所・・・。



草原ではまず聞かないようなルリビタキのさえずりが聞こえたりします。


観音沢でも見かけましたが、ちいさなヒメイチゲがここにも咲いています。苔むした岩の上や隙間を好んで咲くようです。こちらも草原のど真ん中ではなかなか見かけないように思います。



小さいサワラの木がたくさん。植林でなく、自然に更新しているようです。



岩と岩の隙間には雪が残っていました。手を入れてみるとひんやり涼しい!


その昔火山であった歴史、人とのかかわりの歴史、その立地条件などがこのような森を生み出したのでしょう。この森の規模は大きくありませんが、雰囲気はかなり良いです。



森を抜け、坂を上りきると絶景が^^/


この森を通る沢渡~ゴマ石山~車山肩のルートは草原とこの針葉樹の森、ミズナラの林など変化に富んだ環境を体験できるのでなかなか面白いです。
ただちょっとマイナーなルートになるので、初めての方は少し注意が必要かもしれません。何回か霧ヶ峰に来ていて、一般のルートでは物足りない方にオススメの道です^^。


霧ヶ峰には様々な登山道がついています。登山道が一本違うだけで、いままで見ていた景色が一変します。いつもと違う角度から霧ヶ峰を見てみると、自分が何も知らなかったことに気づかされます。



twitter
facebook

↑↑↑
twitter,facebookもよろしくお願いいたします!!
イイネしてください♪

-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------