おかげさまで本日付けで
斉理御膳に出場して頂ける審査員の方々が決まりましたので、
まず最初にご報告させて頂きます。
審査員に応募して頂きました皆様
心より御礼申し上げます。
あとは11月10日の「斉理御膳対決」を待つのみ
ある筋の情報に寄りますと・・・
明日は今回ご出場の堀さんと品川さんが密会するとか。。。
斉利御膳にお出しするメニューの第1回目確認をなさるそうです
会員の皆様、是非ともお二人の後方援護
宜しくお願いいたします。
さて、会員のみなさま
大変お待たせいたしました。
「ベジフルコミュニティみやぎ野菜ソムリエの輪」
シリーズの始まりです。
前回お知らせいたしましたが、
最初の輪を投げかけるのは・・・・
われらがまきちゃん会長こと、大宮牧子さんです。
「野菜に対する思いとは、どんなものなのか?」を
直球で語ってくれておりますょ。
さて、まきちゃんが書いてくれた
「野菜ソムリエ的なお話」・・・
どのように展開していくのでしょうか?
「野菜は私の食生活の最大の糧です。」
仕事柄、野菜の旬や生産地を知ることと、
野菜を通して食の安全・安心を考えています。
野菜ソムリエの資格は必然です
中国からの輸入野菜が問題になっている昨今、
農薬はどうか、化学肥料はどうかといったことを、
直接生産者にお会いして伺います。
長靴必携です。
栽培方法も生産者のこだわりがあり、堆肥作りにも工夫が見られます。
また、化学肥料に変わるものやにがりを害虫駆除剤に使ったりして、
なるべく農薬を使わない生産者もいらっしゃいます。
見た目だけでは分からない野菜や果物も
土から理解すると
尚、美味しく感じられると思っています
<自己紹介>
もうじき還暦の孫二人のおばあちゃん。
6年前「ひな野」を創設、
現在アドバイザーとしてスタッフの研修をしています。
趣味の読書は二日に一冊のペース
座右の銘は一期一会、そしてエレガントに歳を重ねること。
昔、私立中高で国語、漢文を教えていました。
タレントの森公美子とは中一、中三の担任をした間柄。
時々元気をもらっています。
次は薬膳の先生
堀敦子さんにバトンタッチします。
優しい目と心遣いのある人柄にひかれます。
(堀さんへ・・・今回の斉理御膳対決と143人の輪が重なってしまいましたので、
対決が終わりましたらで結構です。
ゆっくりとそのあとで原稿を練って下さいね。 by投稿係)
いつも、すてきなお洋服に身を包み
これからも、食の安全についていろいろと教えてくださいね
「土から理解する」
生産者の方々の努力やご苦労を理解することで、野菜や果物が食生活の最大の糧になるのでしょうね。
また食の安全について教えて下さい。
いつもステキなまきちゃん会長
私もまきちゃん会長のようにエレガントに歳を重ねるよう努力をしまーす
「一期一会」「エレガントに歳を重ねること」
見習いたいです
ひな野は私の出没率が高いスポットです。身も心も温まり元気になります
とっても素敵でした。
ファッションも、行動力も!
むかご採りも一番大きな袋でした。
考えてみれば我々役員は、まきちゃん会長の大きな包容力と云う袋の中で踊っているむかごかも??!!
太陽系中心に鎮座ましますトマトのように、みんなをぐるぐるお引き回し下さい。
これからもご指導宜しく!
その中で、生産地や生産者の顔が見える野菜や果物にこだわって、長靴を持って生産者の所に足を運ぶ姿は素晴らしいと思います
これからも頑張って下さい
なんと、まきちゃん会長の長靴はヒョウ柄。
1万円出してちょびっと
あのおしゃれな長靴に波打つ髪、エレガントな服。
昔はやったリカちゃん人形そのままのよう。
次回の大根祭りの時には、リカちゃん人形さんには、ぜひとももんぺを着せてあげようと思っております
すみませ~~ん本題離れてしまいました
さて・・・
生産の現場を見ると、本当に大変なことがわかりますよ。
無農薬といっても、夏のキャベツは一晩でレース状になっちゃいますし、大根だって黒い虫や青虫が、あっという間に葉っぱに穴を開け、
タマネギはネッキリ虫が根元からぱくっと茎を食べてしまい、可哀想に茎から上が畑に横たわっている、悲惨な状況に呆然・・・
店頭に並ぶ野菜は、そんな過酷な状況を生き抜いた野菜たちです。
よく見ると、ほら野菜たちが誇らしい表情をしているのに気がつくかと思います。
生産者の苦労を知ることが、野菜の価値を知ることであり、そして生産者の生活を支えてあげられる原動力になることと、私も考えております。
是非とも皆さんも野菜ソムリエの資格を生かして、いろいろな生産者の方々と交流を持ってください。
お互いに理解しあおうと思うことが、すべての始まりではないでしょうか?
こだわって作った作物が、納得して買ってもらえる、生産者として、こんなにうれしいことはないと思いますよ。
店頭に・・・さんのほうれん草と表示できますものね。
まきちゃん会長、こだわりて大切ですね。
また、ひなので満腹になろう~と!
追伸
いつものホームセンターで、680円の長靴しか履いてない私、今度はよそ行き長靴購入しなくちゃ。
餃子屋として、会長の言葉、考え方、大変勉強になります
これからもいろいろと教えてください
買うことしか知らなかった私が、野菜ソムリエの資格を取ることで、野菜がもっと好きになり、生産者の方々との触れ合いでたくさんの知識をいただける幸せを感じています。
無農薬を遂行するのは大変で、本当に安心な野菜をつくろうとする生産者の苦労は頭がさがりますよね。
私たちはそうして育てられた野菜を余すことなくその魅力と感動をお伝えしていく使命を持っているのですね。
私、小学生以来この歳まで、「長靴」は履いたことがありませんでした。
長靴を履くと、畑に生きたくなるって、これどういうことでしょうね。
もはや「野菜ソムリエ」に染まっているって・・・・・。
その前に、早く一次試験受かれって!!あはははの巻。
エレガントな巻き髪とおしゃれな長靴で
畑に通うお姿…
わたしは
まだまだエレガントー
取れかけたパーマ髪(なるべく振り乱さないように…
付いていきまーす