だらだら奥様

家事嫌いの奥様です。掃除してるより仕事のほうが断然!楽だわ~。おほほほ。

あんぱん♪

2006-12-14 09:55:52 | パン・お菓子
久しぶりにあんぱんを焼きました。

粉は新しく「春よ恋」を買ってみたのですが こね始めたときのにおいが・・・ちょっと苦手かも。
独特の香りがします。
あんを包むのはやっぱり苦手で、なるべく中央を厚く、周りを薄くのばして包んだつもりなのに やっぱりどこかが薄くなっちゃってあんこが透けて見えるほど。
溶き玉子を塗ってけしの実をちょこっと乗せるとあんぱんらしくなりますね~♪

焼きあがったのは夜の12時。
う、、、、、、美味しそう。
で、でもここで食べるのはまずい。絶対にダメ!













負けました。
あーどうせ私はいっつもこうですよ。
美味しい誘惑には勝てないんです。
だから太っちゃうんで・す・YO!


ですよといえば エンタに『ですよ。』という芸人さんが出ています。

どんなヤツかというと

*****************************************
「『ですよ。』この前~階段の途中で座り込んでるおばあちゃんがいたから、上まではこんであげたんで・す・YO!」

「そしたら~SO!おばあちゃん下におりたかったみた~い。上にもどっちゃった~」

「あ~い、とぅいまてぇ~ん!!」
*****************************************

というネタ自体はめっちゃありがち。
ラッパー風に”で・す・YO!”という所が最初見たときはめちゃくちゃ寒くて 娘たちも
「うわーーなに。これ!見てられない!嫌い~~!!!」

と言ってたんですけど何回か聞いてるうちに 微妙にはまってしまいました。
長女はモノマネまでやってます(^_^;)

ちなみにうちの長女女子高生ですけど ジャパネット高田の高田社長のモノマネも得意です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンパウンドケーキ

2006-12-13 11:17:09 | パン・お菓子
レモンパウンドケーキを焼きました。
パウンドケーキはバターも砂糖もびっくりするくらい入るので 万年ダイエット(言うばかり)の私にとってはあまり作りたくないお菓子なのですが 長女が今度作りたいというので久しぶりの挑戦です。

玉子    2個
バター   100g
薄力粉   100g
砂糖    90g
レモン汁  小1個分
レモンの皮  〃

160度のオーブンで55分焼きました。

焼き上がりに長女の希望で 上にたっぷりのアイシング。
これもレモン風味。
水分を間違ってしまって 粉砂糖追加追加!でこんなにたっぷりのアイシングになってしまいました。

何グラム使ったんだろ。コワイコワイ。


今朝一切れ食べてみたら レモンの風味が爽やかで美味しい~♪♪
甘さがあまり気にならないのがめちゃくちゃ危険です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「のだめカンタービレ」第9話

2006-12-12 13:16:22 | テレビ番組
今回ののだめはピアノ一色でしたね。
主人公はのだめなのだから ピアノがメインで当たり前なんですけど なんとなくオケのシーンがないと欲求不満です。
今回は特に原作を読んでない人には わかりにくい展開だったかもしれません。
ショパンのエチュードを弾きながらの幼少時のシーンも ドラマだけだと今一???ではなかったでしょうか。

今回は瀬川ゆーと君が登場しました。
もう・・・もう・・・娘たちと大爆笑しました。
あそこまで原作に忠実なゆーと君を登場させるとは!
そこまでやるなら 審査員のオクレール先生ももうちょっと似た人でお願いしたかったなぁ。
来週は三次予選ですよね。
仕上がらなくて即興で弾いてしまうあたりどんな風になるのかが楽しみです。

実際のコンクールがどんな具合かというと・・・こちらのサイトをご参照ください。
12月末までコンクール入賞者の演奏が配信されているようです。

浜松国際ピアノコンクール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童保育のクリスマスケーキ!

2006-12-11 10:18:29 | パン・お菓子
学童保育のクリスマス会がありました。
半分まではいかないまでも10人くらいは 保護者の参加(ケーキ作りの手伝い)があるだろうな、と思っていたら参加したのは私を含めて母親3名、父親1名だけでした(^_^;)
子供たちは うーーん何人いたんだろ?
多分40人くらいはいたはず。

子供4人に大人1人が班になって1台づつケーキを仕上げます。
スポンジは給食のパンをおろしているパン屋さんに焼いてもらったそうなのですが(ケーキも作っています)これがめちゃくちゃ美味しくてビックリ。
やっぱり素人が焼くのとは全然違います。
きめ細かくてふんわりなのにしっとり。

今回つかった植物性のホイップクリームは泡立てすぎてもあんまりボソボソにならない!
乳脂肪分が少ないからなのかしらん??
扱いやすかったです。

デコレーションは子供たちにお任せです。
「好きなように飾ったらいいよ~」とハンドミキサーを洗いに行ってもどってきたら こーんなことになってました(笑)



味の方は最高でした。
みんなで作ると美味しいね!と クリームが好きじゃない三女も たっぷりのケーキをきれいに平らげました。

丸々子供と一緒にすごした学童保育でのクリスマス会は めっちゃ疲れましたがとっても楽しい一日でした。
(毎日子供たちと過ごしている先生方の大変さが身にしみてわかりました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルガーのチェロコンチェルト初練習

2006-12-08 17:15:59 | 音楽
先日は次の定期に向けての初練習日でエルガーのチェロコンチェルトをやりました。
おぉ!いきなりビオラ目立ちます。
が、抑え目で弾くのはちょっと苦手です。
基本がなってないのがばればれだからなのです。

淡々と弾きつつ微妙なニュアンスを表現するには最低限の基礎が必要で 私のような人間は右手の弓さばきが下手で、特にアップ弓からダウン弓への返しの時に音が不自然になってしまうのです。
音の立ち上がりが悪いものだから自分ではインテンポで弾いているつもりなのに、周りに聞こえている音は遅れてしまっています。

「ビオラだけ」
「そこもう一回」
「まだダメ」
「遅れてる人がいる」

ひ、ひえーーー。お代官様(じゃなくて指揮者殿)今日のところはこのへんでご勘弁を~と言いたくなってしまうほどの攻撃!
気持ちよく弾けるフレーズでは「そこビオラうるさい。抑えて」って言われちゃうし。とほほ~。

学生時代には「抑えて」なんていわれたことないくらい ビオラパートというのは控えめだったんですけどこのオケでは結構みなさん大胆に?弾かれます。
(ただし難しいパッセージになるととたんに音量が半減しますけど)

さてこの曲 楽譜はぱっと見それほど難しくはなさそうでした。
高い音もほとんどないし。
が!テンポは揺れるし拍子はひょこひょこ変わるし ある程度覚えちゃうまでは苦労しそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースディケーキ♪

2006-12-08 10:16:39 | パン・お菓子
三女の7歳の誕生日ケーキを作りました。
クリームでのデコレーションは失敗しそうなのでヤメ。
三女希望のチョココーティング&近所のスーパーで見つけた安易なチョコプレートに頼りました。

トップにクリームを使わない分 真ん中にいっぱい入れちゃおう!と半割イチゴ&クリームを挟んだら傾いちゃった(^_^;)
チョコのコーティングも失敗・・・
ぎりぎりの量しか用意してなかったのに側面までなんとかしようと思ったのが間違いでした。
上に載ってるチョコを側面に持っていこうとして 表面がでこぼこになってしまいました。
こういうとこでケチっちゃだめでしたね。反省。

ただ、こんなケーキでも三女は大喜びしてくれました♪♪
1パック350円の玉子を使ったらスポンジの風味もすっごくよくて出来上がりの色がカステラみたいな黄色に。
前回作ったスポンジよりは随分キメも細かく焼きあがりました。
でもまだまだ30点くらいの出来です。

今度この玉子使ってロールケーキ焼いてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あみぐるみのクマ♪

2006-12-07 09:48:45 | Weblog
土曜日の学童保育のクリスマス会で 女の子のプレゼント用に作りました。
ちびっこなので パーツ1つ編むのに時間がかからないのであっという間にできました。
一番たくさん使った毛糸でも1玉いりません。
顔と耳のバランスはむずかしいです。
ここがいいかなぁ?とマチ針で仮止めしてから閉じたんですけど 出来上がると微妙に違います。

我が家の娘さんには「可愛い!」と好評でしたが これを受け取った子が喜んでくれるといいなぁ♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白桃とヨーグルトのムース♪

2006-12-06 15:04:09 | パン・お菓子
底には砕いたビスケット、その上にヨーグルトのムースを入れて、さらに白桃(缶詰)のスライスを飾ってアセロラジュースで作ったゼリーを流し入れました。
実はこれリベンジだったんです。
前回作ったとき ムースに入れるゼラチンが足りなかったのか何時までたっても固まらずドロドロのまま。

で、今回はその反省を踏まえて作ったんですが 前回の方がムースが美味しかった・・・(T_T)
今度はゼラチンが多すぎた??
もうちょっとふわふわなめらかなムースにしたかった。

上にかけたアセロラのゼリーも 前回使ったジュースはすごくきれいなピンク色だったんですが 今回はなんだか透明じゃない。
同じお店で買えばよかったなぁ。

全体はこんな感じ(ピンボケ)


お味の方は甘さ控えめでさっぱりと食後のデザートにバッチシ♪♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパーニュ

2006-12-06 10:10:55 | パン・お菓子
昨日のソフトフランスはやはり家族にも不評で パン粉に変身しました(^_^;)

で最近はまってるカンパーニュを焼きました。
トラディショナルがなくなったので別の粉使ったら 生地の香りも水分量も随分違ってます。
うーーーん。むずかしいなぁ。
カンパーニュのいいところはなんといっても 分割、成型が必要ないので そこの部分での失敗がないこと!
今回 ちょっと水分多目かなぁと思っていましたが2次発酵の状態はそこそこのように思えました。

が、オーブンに入れてからの釜伸びが今一。
クープも全然開かなかったし(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「のだめカンタービレ」第8話

2006-12-05 13:17:48 | 音楽
のだめカンタービレ 月9の視聴率としては高くないそうですが アマオケ関係、吹奏楽関係などやはり音楽を趣味にしている人々の間ではかなりの高視聴率のようです。
普段はあまりこの手のドラマは見ない年代の人たちも見ていて 練習後はいつものだめの話題でもちきりです。

今回はR☆Sオケの本番で モーツァルトのオーボエコンチェルトとブラームスの交響曲第一番。
オーボエコンチェルトは大学2年のサマーコンサートで弾きました。
懐かしいなぁ~~。
ブラ1は長いこと車の中でかけていたので小学校1年の三女もほとんど覚えていて 一緒に歌っています。
「お母さん、車の中で聞くのはこれ(テレビでのR☆Sオケの演奏)よりちょっと早いね」と冒頭のテンポの違いもちゃんと把握してます。
すごいぞ!(親ばか)

黒木君役の福士誠司さん 吹き真似上手いですね~。
子供たちと「この人絶対音楽やったことある人だよね」と言ってて公式ホームページ見たら 趣味が「ギターとピアノ」になってた。やっぱりね~。
三木清良役の水上あさみがちょっとヘロすぎなのに比べると雲泥の差ですよ。
もちろんバイオリンの弾きまねは右手と左手と両方だから 難易度もオーボエより上になっちゃうから仕方ないんですけど。
玉木君の指揮は・・・ちょ、ちょっとね(^_^;)なんだけど許す。いい男だから。
(でもやっぱり福士君のほうがいいわ)

面白いページを発見しました。
札幌交響楽団のメンバーによる のだめ突っ込みです!
さすがに細かいところまで見てらっしゃる。
今回の峰君の「5時間ぶっ続けで」という台詞には 私も夫も「それはない!」と突っ込んでましたけどね(笑)
それと 指揮者が出てきたのに客席がまだ明るい。これは次女も突っ込みを入れてました。
http://arakipage.jp/nodame/nodame.htm

わかりやすいマナーのページもあります。ぜひご一読を。
http://arakipage.jp/sakkyou/manners.htm


さてさて我がオケの次回の定期演奏会は

2007年5月20日(日)に決定です。
曲は
 エルガー 序曲「コケイン」
 ヘンデル 「水上の音楽」
 エルガー チェロコンチェルト となりました。

チェロのソリストは 藤原真理さんです!
またもや一流の音楽家と共演できて幸せです♪♪
明日は早速コンチェルトの練習。
うーーーとりあえず楽譜見ながらCD聞いとこ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする