花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

アスター シリンガラベンダー

2022年08月22日 | 種まき

種蒔き アスターシリンガラベンダー

 

☟アスター シリンガラベンダー

 


 

2022年4月11日 種まき

実はアスターって、苗で育てるのも相性が悪くて、手を出さないでいたんだけど

このシリンガラベンダーの種だけは、とても気になっていたので、今回ダメ元で

挑戦してみることにしました。

無事に発芽してくれるといいな。

土は、今回新しい種まき用の土を使用したのですが、他の種まきをしたときに、少し荒くて

使いにくいので、我が家にあった赤玉小粒タイプを混ぜて使用してみました。

 


 

2022年4月18日 発芽した!(^^♪

急な暑さが来たかと思えば、少し肌寒く感じる日に戻ったりと

そんな感じでこの種蒔き、大丈夫なのか心配していましたが、よく見たら

発芽していました!

うまく育つかドキドキしちゃいます

 


 

2022年5月16日 やっぱり難しいなぁ~

 

アスター・・・普通の苗でも相性悪いのに、種まきなんて、私には上級者向きなのだ。

わかっていたけど、思ったように発芽せず、成長も微妙です(;^_^A

☝今のところ、4つの苗が育っています。(画像がピンボケですみません💦)

少なくてもいいので、花が咲く姿が見たい

 

 


 

2022年7月9日 ゆっくり成長中

 

種蒔きして、3つしか発芽しなかったアスターの苗。

ポットから根が少し出てきたので、あわてて地植えにし様子を見ていました。

地植えにしたので、ぐんぐん伸びるのかと思っていたら、予想に反して成長がゆっくりで、

今現在でも、この大きさです(;^_^A

アスターってうどん粉病になっちゃうことが多かったので、心配だったけど大丈夫そうです

 

種蒔きの苗が成長する様子って、わくわくします

 


 

2022年8月3日 蕾がみえた!

 

いつ咲くか?とても楽しみにしているお花です

成長は、前回書いたように、とてもゆっくり成長してるように思います。

あっでも、植える場所にもよるのかもしれませんねぇ~

我が家では、午前中から午後1時過ぎくらいまでお日様が当たり、午後の一番暑い時間は

木陰になってくれているので、今年のこの暑さでダメージを受けてる様子はありません。

苗自体は、割と小さめですが、つぼみも順調に育っています!

今のところ白っぽく見えるけど、これから成長とともにラベンダー色になるのかな?

開花までも少し時間がかかりそうです

※ちなにに植えてある苗は3つです。

 

 


 

2022年8月11日 羽のような花びら

つぼみが大きく育ってきて、見えてきた花びらは白っぽい状態だったので、花色が

白のままなのかと思っていましたが、花びらが開きだしたらうっすらと色が出始めました。

 

☟本日午前中に撮影したようです。

株3つあり、見てわかるように、あまり大きく育ってくれていませんが、小さいながらも

つぼみが次々に上がってきています。

色合いがわかりにくいですが、うっすらと紫色が出てきています。

 

☟本日午後の様子。

風が強くて、なかなかピントが合わせずらかった~(;^_^A

淡い紫色が入りだして、鳥の産毛のように柔らかそうな花びらです。

まだ、完全に開ききってはいませんが、ここまで無事に育ってくれて、とてもうれしい

 

ただ、このまま咲き進んで、タグ(たねの入っていた袋)のような色合いが出るのかな

しかも草丈60㎝って書いてあるけど、我が家その半分30㎝くらいの背丈です(笑)

 


 

2022年8月22日 綺麗に開花

 

中心部も見えてきて、綺麗に開花してくれました。

思っていたよりも、花弁の色は濃くならず、うっすら紫色って感じです。

個人的には、もう少し色が濃くなればよかったな~なんて思ったり。

花壇の植えた場所場所の周りが成長しすぎて、アスターが小さいために囲まれて

風通しが悪くなってしまいました💦しかも、ここ数日、雨や曇り空だったこともあり

葉っぱにうどん粉病が発生してきちゃった~。

今思えば、花壇手前に植えてあげればよかったなぁ~(-_-;)

 

◆種まきしてみた感想

今回初めてアスターに挑戦した感想としては、植えてみて思ったのは、風通しと日当たりは

もちろんですが、株数が多くできるなら、まとまって植えたほうが花の見ごたえがあるように

感じました。ただ、今回の種まきは、発芽うまくいかなくて数個しかでてくれず、寂しい感じに

なってしまいました。

 

 


 

 



最新の画像もっと見る