2023年6月29日
今年、野鳥に食べられなかったお花から、種ができ始めたので
どんなものかと、そのまま実を放置していました(笑)
実際いつ採取する時なのか?よくわからなくて放置していたら、
実の口の部分が開きだし、周りがカサカサになっていました。
☟取ったときの種(実)の状態と、中身を出した状態
☟実の中はこんな感じ。
柿の種(お菓子)の大きさくらいで、少し蝋梅の香りがしました。
種どうしようかな・・・あっ、これって芽が出るのかな?ってふと思っちゃったんですよ(笑)
しかも目に入ったのが、他の花の種まきで芽が出なかったポットがあるじゃん。
ダメでもいいかな?ってくらいの気持ちで埋めてみた。
※ちなみに土は、腐葉土と小粒の赤玉です。
とりあえず、実が硬そうなので土が乾かないように日陰で放置。
2023年7月3日
土が濡れてるか確認しようとしたら、土が盛り上がって種が見えてきていた!!
これはもしや(゚Д゚;)と、よく見たら芽が出ているではありませんか!!
えっこんな簡単に芽が出るもんなの?!ってくらいビックリです。
まぁ、このまま成長するのか、観察してみようと思います。
・・・ちなみに。
のちに、蝋梅の種まきを調べてみたら、まずは水に入れて浮かんでくる種は発芽率が悪いそうです。
あとは、発芽するまでは土は湿った状態にしておくってことがポイント見たい。
※蝋梅の種まき!きちんと発芽して育っていたのですが、管理人が骨折の為、入院してる間に
管理できず、水切れをして枯れてしまいました( ノД`)シクシク…