ご機嫌いかが?

今日一日どんなあなたでいましたか

更新しました

2011-02-26 23:31:00 | Weblog

新年を迎えてすぐの頃、『車の免許更新手続きのお知らせ』の葉書きが届きました
誕生日の前後1ヶ月だから、まだまだ大丈夫ょ~と、焦ることなく呑気に構えてた訳よ

ところが≪ 一月の末に起こった、新燃岳の噴火騒ぎで、呑気さも何も吹っ飛んだ
家の周りの灰の除去作業と、家の中の灰の排除・・・ 集金に接客にあれこれ色々~

こんなことなら、一月の半ばに行っておくべきだった---とも思っても、あとの祭りさ
すると今度は、仕事が忙しくなって来て、外出もままならない事態になったでござ候

そんなこんなで、すっかり忘れていた私に、相棒から思い掛けない言葉が飛んで来た
《君、免許の更新に行って来たまえ》 彼は、都城弁で私に向かって言うたのでした^^

 

   前置きが長ぇ~ 

  

丁度、年金事務所への用事もあったし、眉毛だけは真剣に描き添え、いざ出発 
目指すは都城免許センター  午後の受付の部に潜入すべく行って参りました

 

オレンジと白の煙突が天を仰ぐ、市のゴミ焼却場から郡元を通り~広原へと抜けて行く
通りすがりの道沿いに、近頃よく見かける光景は、火山灰の灰だるま~ 大小様々なり

自宅に降ったり、歩道に溜まった灰を寄せ集めて、ゴミ袋に入れた物が、幾つも幾つも
積み上げたり並べたり… それが各家庭の門前や、壁伝いに並んでいるのです

 
 これ  これ  この灰袋の行列が、お行儀良く並んでいる光景が見られます

うちの地区では、公民館まで持って行けば、市の回収車が持って行ってくれるんだけど
一週間に一度の回収の機会を待っているのか? それとも回収車が集めるのか? ん~
定かではないけれど、まぁ~よくもこんなに降ったものだと、感心せずには居られなかった 

 

まだまだいっぱい 掃いても掃いても灰だらけ~ それでもひたすら掻き集めて、以前の
綺麗な盆地に戻そうと、みんな懸命に頑張っています  気温が高くなると作業辛いわね 

 

    途中、話の脱線が長ぇ~   

 

南九大の隣の免許センターに「あ~ やっと着いた」 キョロキョロしてたらいかんよ
入り口には大きな足拭きマットが敷かれ灰をガード! それより駐車場は灰だらけですわよ

中では、係員が何やら説明をしていた  免許更新にも、機械化の波が押し寄せて来た
8桁の暗証番号 考えておくようにと、ハガキに明記されていたな  ん・・・ 何にしよう?

 

行列の順番が来て、うふふ…な番号をインプット♪  これが私の人生番号なんじゃろか?
決められたコースを、順番に巡って行く  視力の測定  あ! 眼鏡忘れた  どうしよう

もう遅い  ベルトコンベアー並みの速度で、すぐに私の番となる  あ~ ケセラセラじゃ
両眼よし   左眼よし   次は・・・ 右目・・・ 右目では一番大きなのしか見えない

笑って誤魔化す訳にも行かず~  『ちょっとこちらへ~』係員の声にビクッとなる
『視野を測定致します これで合格なら更新できますから』 恐る恐る挑戦~ 結果は合格

そしていよいよ… お待ちかねの写真撮影 この日の為に顔の筋トレを頑張って来た^^
皺伸ばしも~(無理だけど)出来る範囲でやった  角度も決めた  さぁ~ いざ本番です 

皆さん、怒ったような顔でレンズを睨んでるようにしか見えません でも私~ 決めてたのよ
正面に向かって、若干上目使いに微笑んで(口角を上げて)みた  係員がポカンと見てた

何と言ったって優良免許証ですから、講習は30分で終わります    だがしかし・・・
挑んだのは午後です 昼食後です その間30分、眠さとの戦いで四苦八苦~  ヒェ~

どうにかこうにか両の瞼を宥めつつ、閉じることも無く講習終了-  喋くり捲くった係員は
お姉さん係員と交代 その場で新しい免許証と番号札を交換して、遂にIC免許証取得です

 え? え? これで終わり?     今までで一番早かった

日進月歩・・・ 何もかもが進化を遂げてはいるが、運転免許証までとは思わなんだぁ~ 

まぁ 何でも良いんだけど、次回5年後の更新時に、どう変わっているかが楽しみです 
そしていつまでも“車内独りコンサート”が出来る、安全運転を続けたいものだわ 

 

あ、忘れてた   ところで、顔写真の出来上がり具合は?  没では無かったの?
良好~良好~ まったく問題無し  そこには微笑んだ私  皺など全然見えませぇ~ん

【前向きに行こう 】 そんな顔してます  指名手配写真みたいではないよ オバサンだけど~

 

 頑張ろう宮崎!   リンクバナー1    

            宮崎県より義援金のお願いです
 皆様からの、心からの支援を頂けたら幸いです  どうぞご協力お願い致します