フィリフェラオーレア![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3d/a59872584c7f846c4265c9984da72bba.jpg?1675493668)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1f/4b86ba96833ed46610e17811f02823d6.jpg?1675494053)
高さ0.5〜5m(幅2m)の高円錐形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/defebe55bd6709e256c97c7a11456c8e.jpg?1675493905)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/62016aa06d6780d99d9d67ab46ebbc17.jpg?1675493939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/0eb540bbfcead84d85f85b53201dd6d7.jpg?1675494011)
剪定次第で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/38/214b100418bdc73b0dc41233233aaa01.jpg?1675494119)
ヒノキ科
ヒノキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3d/a59872584c7f846c4265c9984da72bba.jpg?1675493668)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1f/4b86ba96833ed46610e17811f02823d6.jpg?1675494053)
高さ0.5〜5m(幅2m)の高円錐形。
常緑針葉樹。
水切れや乾燥に弱いので
土が乾いていたらたっぷり水やりをする。
大きくなりやすく剪定は年数回(3.6.9月)。
剪定後は葉が茶色く痛むので
強めの剪定は2月後半がおすすめ。
伸び伸び育てると、
こんな大きくなるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/defebe55bd6709e256c97c7a11456c8e.jpg?1675493905)
こんな感じに
生垣にすることも出来るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/62016aa06d6780d99d9d67ab46ebbc17.jpg?1675493939)
更にはワンポイントにすることも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/0eb540bbfcead84d85f85b53201dd6d7.jpg?1675494011)
剪定次第で、
多種多様に育てることができるようです。
そのせいか、10株セットとかで
売られていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/38/214b100418bdc73b0dc41233233aaa01.jpg?1675494119)
きちんと剪定をしないと、
大変なことになりそう。
(土やら植え方やら広さやらで
ある程度の制限はあるだろうけど。)