大根の皮を剥いて3cm幅ぐらいでカットして
ジップ袋に入れて冷凍庫へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/fe1d79ef6f5ed409c6287d51cc30c06b.jpg?1676781078)
12日後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/11ab23172dbe331e7662d7370dea1059.jpg?1676781085)
冷凍のまま鍋に入れ、
出汁と調味料と練り物入れて
煮こむだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/5c915c44f3db17ac21fca874aa478d55.jpg?1676781083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/5c915c44f3db17ac21fca874aa478d55.jpg?1676781083)
普通の大根で作るより
薄味に仕上がった気がします。
あと、冬の大根も終わりに近くなって
皮や筋が少し固くなってきてたのが
冷凍されたことで柔らかくなりました。
でもなんて言ったらいいのか難しいけど
ギュッと固めた分、
皮や筋があったんだなという
存在感みたいなのは強くなりました。
なので、
煮物とかの大きいものの方が食べやすくて
味噌汁用に8mm幅ぐらいの扇切りで
冷凍したものは歯応えがある感じに
仕上がりました。
(写真撮り忘れた)
なんか大根から切り干し大根への
第一歩を踏み出したような感じ。
中間というに大根なんです。
約2週間でこんな感じだと
煮物用なら1〜2ヶ月は冷凍できそうかな。
半年とかはどうなるか想像できない。
私の食卓は畑野菜が中心なので
季節野菜のみに偏りがち。
冷凍で季節外にも食べれるようになると
嬉しいなと思います。
夏の終わりに冷凍したピーマンとゴーヤは
今も食べてます。
そんなわけで、
冷凍大根、追加で冷凍中!