wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

猫部屋訪問 メリークリスマス♪

2009年12月24日 23時27分08秒 | ねこ
今日は久々に、猫部屋のみのブログで~~~す

Merry Christmas

りん『窮屈にゃ…


ブロート『なぜ僕がこんなことしないといけないの
りん『この帽子は、まぁまぁかしら


アリス『えっ!今、撮らないでよ~


カイ『僕は何をさせられてんだろうか


アリス『私、可愛い?』
ブロート『僕も、可愛い?』


ブロート&カイ『クリスマスは大変だにゃ~


アリス『なんか、慣れてきたわ


アリス『こんなポーズはどうかしら


アリス&ブロート『メリークリスマス



みんな大人しく撮らせてくれたから、予想よりも簡単に撮影できました
みんな、偉かったね~~~~~

さぁ、次はアノ準備をしないとね~~~
フフフふふふ

では、みなさまが素敵なクリスマスを過ごせますように


“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ
1月メニューは、コチラ→12月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ
 12月フォトギャラリーは、コチラ→12月2日のブログ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフトセラピーで来年の私へ香水作り

2009年12月23日 19時06分26秒 | アロマ
チャンスさんでやってるカモミール*ローマンさんのクラフトセラピーに行きました~
今年最後は、香水作りと半年後の私へのメッセージカード作り



香水は、4種類のアロマオイルを使いましたよん
半年後に、こうありたい自分を描きながら香りを探しました~

スイートオレンジとネロリとジュニパーベリーとイモーテルとジャスミン
私っぽさ満載のラインナップになってしまった
ということは、半年後も今のままでいられますようにってことかな~

この中で私チョイスで珍しいのは、スイートオレンジかな
初登場かもしんない

スイートオレンジは、甘くて丸くて温かくて豊かで満たされてるイメージ
半年後、そうであって欲しいな~


みんなの香りを交換しながら匂うのが楽しいし面白いし、
自分にない組み合わせの香りに勉強にな~る~
フレッシュだったり、フンワリしてたり、シャンとしてたり、ゴージャスだったり
どれも、今から良い香りで、半年後が楽しみな香りでしたよ~


今日の茶菓子で~す

私が作らせてもらった『シュトーレン』で~す
喜んでもらえて、良かった~~~
やっぱり感覚忘れないうちに、年明け、もう1回作ろうかな~



チャンスさんの人気看板犬ジョイジョイで~す

外を眺めてる背中が愛しすぎる~~~
思わず抱きつきたくなっちゃうよ~



12月フォトギャラリー更新しました~
前職時代からの生徒さんが、
いつの間にやら妊婦さんになってて、出産前にってわざわざ来てくれたんだよ~
嬉しかった~~~
本当にありがとう
元気に産まれてくれますように祈ってます


“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ
1月メニューは、コチラ→12月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ
 12月フォトギャラリーは、コチラ→12月2日のブログ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『tococoro』さんのワークショップでクリスマスケーキ作り♪

2009年12月21日 23時06分04秒 | 習い事・クラブ・イベント
私が、だ~~~い好きな手作り粘土細工作家さん『tococoro』さんが、
初めてのワークショップを『ART HOUSE』さんで開催すると聞きつけて、作りに行ってきました~


じゃじゃ~ん
私のを含んだ、みんなの作品でっす

これでは、どれが私のか、大きさもどんなもんかわかりませんね




こんなんになりま~す

10円玉よりも小さいんですよ~~~



では、これがどうやって作られてるか、わかりやすく解説~~~

まずは、ブルーベリー作り
樹脂粘土にアクリル絵具で色を練りこんで、細長く伸ばしたらちぎって丸めま~す
ちぎるというよりは、爪でつまむってかんじですよ
上手く丸くならないし、大きさは揃わないしで、デラ楽しい


使い捨てコンタクトケースに入れて、この大きさなんですよ~
みんなで、ぎゃーぎゃー言いながら、小ささを競ってみました~
左から2番目の1番小さいやつは、妹です
私のは…内緒です…


黄桃とキウイは色の練りこみはしてくださってたので、好きな形にカットしたり、
イチゴは、粘土から作りましたよ

みんな、輪切りにしたり、細かくカットしたり、こんなとこでも個性が出ますな~
私は、デコレーションを頭の中でイメージして、
とりあえず、全部半月カットにしてみました
キウイの種は、ペンで書くんですが、ツンですよツン
ためらうとタラ~って線になっちゃいます




樹脂粘土と紙粘土を混ぜて生クリームを作って、土台に塗りつけていきま~す
絞ったクリームは、作ってくれてたのをボンドでくっつけていきま~す





さて、自由にデコレーションで~す

黄桃とキウイを乗せてる途中で、これは場所がないぞぉ~と、
あわててイチゴとサンタさん&ツリークッキーを乗っけたら、
ぎうぎうになったので、ニスでフルーツのツヤを出したら完成でっす



サンタさん&ツリークッキーは、もちろん『tococoro』さん作です
こんな小さいサンタさん、作ろうと思ったら何時間かかるんだろ~




家に持って帰って、さぁ飾るぞ~というわけで、一番目立つ玄関でっす

クリスマスが終わっても、しばらくは見えるとこに飾っておこうと思うので、
『wakakoya』に来た方は、私の努力作を見てあげて下さいね~



楽しかったから、また作ってみたいな~
これは、材料揃えちゃったらハマりそうな予感です



こちらは、段ボールにハマっているアリスちゃんです


自分で、入ったクセに、なんだか挙動不審
アリス「こんな狭いと思わなかったんだもん




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ
1月メニューは、コチラ→12月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたフォトギャラリー更新でっす♪

2009年12月20日 09時56分26秒 | 食べ物
12月の『wakakoya』フォトギャラリーを更新したので、見て下さいね~~~


コーヒーチョコパネトーネ、ふんわりと仕上げることができました~♪
生徒さんが、どんどん上達していくのを感じるのは嬉しくて幸せ
出来上がったパンを食べてもらうの想像して、楽しそうにラッピングしてもらえると、
もっともっとラッピングとかいろんな事を吸収したいな~と思えます
さぁ、今日も何か面白いもんがないか探してきま~す

12月フォトギャラリーは、コチラ→12月2日のブログ 




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ
1月メニューは、コチラ→12月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトーレンを作ってメルク先生に食べてもらえたよ~♪

2009年12月19日 00時11分05秒 | 食べ物
今月のメルクさんのパン教室で習ったシュトーレン
(12月3日のブログ参照)

出来る範囲の材料で作ってみました~~~

マジパンがなかったので、まったくナシにして、
ナツメグがないからシナモンでカバー、
ドライフルーツは、グラムは同じですが内容は全く違います
レーズン、カレンズ、プル-ン、クランベリー、イチジク
湯通しだけのものやラム酒&ブランデーに漬けたもの、
赤ワインに漬けたものとバラバラで~す

冷蔵庫の片付けを兼ねちゃったかんじです

生地が少し固い気がしたので、ラム酒と牛乳を5ccずつ増やしました


そんなかんじで、レシピがずいぶんアレンジ(?)されてしまったので、
ちゃんと出来上がるかドキドキ
材料が材料なだけに、失敗したくな~~~い


そんな、ドキドキが私の感覚を少し鈍らせたようで、
なんだか膨らみすぎた気がするよ~~~

シュトーレンは、発酵菓子であってほしいから、パンになってほしくないんだよぉ~


見た目は、シュトーレンだけど、なんだか不安でしょうがない
1週間寝かせて食べるモノだけど、ちゃんと日持ちするのかも心配…

そんなわけで、環境工学さんに、あるモノを取りに行く日が、
メルク先生がパン教室をしに来てる日と同じだったので、
手っ取り早くメルク先生に食べてもらうことにしました~

食べてもらう算段をつけたら、突然、襲ってきた不安
『見ただけで一刀両断されたらどうしよう…
だって、とってもすごい先生だから、見ただけで駄目だしされても、
ち~~~~~っともおかしくないんだも~~~~~ん

なんで食べてもらうことにしたんだ私
とビクビクする気持ちを振り払って、チャリンコで飛ばすこと約40分

ちょうど、お教室は1次発酵中でコーヒータイムだったので、
食べていただきましたよ(写真は、家で撮影したものです )

『生地、まったく問題ない。ようできてる。』って言ってもらえたよ~~~
ホッとした~~~
膨らみすぎてる気がするのも、1週間経てば締まるから大丈夫なんだそうです



注意点として、生地のホイロが長すぎるのと、
焼き温度を10度上げた方が良いことをアドバイスしていただいて、無事に終了

年明けに、もう1回、キチっと材料を揃えて再チャレンジしようかな~
クリスマスから、最も遠い月なんだけど、作りたいときに作ってみとかないとね



さて、環境工学さんに取りにいったのモノは、これで~す

環境工学のOさんお手製の“発酵器”で~す
先日、箱だけ先に引き取ってて、中の板だけ取りにいったのです


さっそく使ってみました
一番下には、お湯を入れた桶を入れて、残り2段には生地が入れれま~す

湯気で曇って見えにくいけど、それもひっくるめて素敵だわ~~~


しかも、湯気でヒノキの香りがフワ~~~って広がって素敵さ倍増
発酵中も、心が落ち着いてアロマ効果まである発酵器
なんて幸せなんだ

素敵な自分へのクリスマスプレゼントになりました
往復約1時間半のチャリンコの旅で筋肉痛になった価値ありだよ
(その程度で筋肉痛になる自分の足に、ちょっとガッカリですが )

この発酵器を使って、ますますパン作りが楽しくなるな~
作りすぎに気をつけないとだわ


3連続登場のブロートです

珍しく、ハムスターのオモチャで遊んでいるようですが、
しっかり握ってるわりに、目線は遠いようで、
お気に入りというわけでは、なさそうですよ
ブロート『コレちょっと、でかすぎるんだよね~



“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ
1月メニューは、コチラ→12月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ
 12月フォトギャラリーは、コチラ→12月2日のブログ 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする