![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/7c5ce67b6a1589868fbab750169a724d.jpg)
畠中 恵著 ≪うそうそ≫
うそうそ たずねるまわるさま。きょろきょろ。 うろうろ。 江戸語辞典にでているそう~
昨日の夜、しゃばけ第2弾 「うそうそ」が放映されました。
去年のTVを見てハマった「しゃばけ」なんですが~☆←ここをポチッとするとどのくらいハマったかが分かります(笑)
wanikoば~も仲間入りして古本屋で買って来てくれるんですが…立て続けに読んだのでお休み中だったのです。で、一昨日のこと 冒険物読もうと開いた物の、どうも首の調子が悪くて乗らない(T_T) そんなんで~病弱な若旦那にあやかり読み始めました。しゃばけがTV放映のCM見て喜んでいたのですが、どの内容かは確認してなかったwaniko
昨日TV見て ショック~~またまた…原作読みながら ドラマ見るやっちゃいました~(;一_一) 一昨年の話☆←ここをポチッと
2度目にもなると そっか~まあいいか~ でもなぁ~まだまだ色んなお話あるのになぁ~ なんでwanikoが読んでいるのを… そこんところは ショック(`^´)
これから最後まで読んでしまいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/97e6e12facb9dc73a799a166716176c4.jpg)
2006年8月13日に旭山動物園でKYONちゃんが撮影したカピパラ
昨日の夜、久々のブログ解禁でルンルン♪であちこち訪問のwaniko
コマさんブログで絶叫~~かぴぱらちゃんだぁ~! waniko家に あるよ!!三年まえKYONちゃんがKUMAちゃんに2つも買ってもらっていたぬいぐるみ。。。この旭山動物園は高校の同級生6人で夜の動物園へGO!なんて言ってカピパラに会いに行きました。そんなカピパラ好き知ってるから、結婚のプレゼントにカピパラちゃんヘッドドレスと蝶ネクタイ付けてプレゼントされたくらい(笑)KUMAちゃんに買ってもらったのは≪モフたん≫と名前がある(ーー;)
今はSUちゃん攻撃さけて別室待機中とか…
そんな流れで ブログ始めたばかりの頃はテンプレートカピパラでしたよ(*^。^*)
waniko家にも小さな小さなカピパラくんが1匹あるよ(^o^)丿
SAPPORO DE SANPOのmiyさんの鶴居紀行 素敵なレストランのパンにゆさんのルバーブジャムの話題
☆←ここをポチッと
わが家の庭にも あるよ♪ だったのよ(*^。^*)
今年もワサワサと育つ!育つ!! 春に3つある株から半分づつおすそ分けしたのに…
それが刺激になったのか 今年は勢いがすごい(゜o゜)
すでに大なべに5回ほど作って、冷凍保存やらおすそ分けやら でも消化できない
miyさんが株を貰ってきて植えたとのこと。で、今朝早速お届けしました~
写真は、刈る前のルバーブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e9/cc8598a654df0d1039432026fccd4cc7.jpg)
waniko家のルバーブの茎が赤い訳がmiyさんブログのリンクで判明し納得♪
わが家の畑にルバーブがある訳はこちらからどうぞ~ ☆←ここをポチッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/c3b9b0adadbb9f5c3184344bf8d44404.jpg)
またまた、あるよ♪
先週から≪西の魔女…≫って叫んでるwaniko。表紙の中にある本の紹介の中 ≪りかさん≫が気になって…
どこかで見たことがある(;一_一) どこ? 梨木香歩さんは児童文学賞を多々受賞されていてって
気づいた(^^♪ ずいぶん前に来たプー横丁の定期便 本棚ごそごそ探したら 出てきました
またまた あるよ♪ でも りかさんって題名と内容は記憶していたけど、来た当時は作者に全然興味なかったらしい^^;
wanikoはどんな本の読み方してるんだろうって 反省(-_-;)
≪りかさん≫偕成社
おばあちゃんからの手紙が入っていたお人形
『ようこちゃん、りかは縁あって、ようこちゃんにもらわれることになりました。りかは、元の持ち主の私がいうのもなんですが、とてもいいお人形です。
それはりかが今までの持ち主たちが、大事に慈しんできたからです。ようこちゃんにも、りかを幸せにしてあげる責任があります。」……人形をしあわせにする。…
どういうことだろう、ってようこは思った。どんなふうに? 本の帯に書いてあります。
中の方では、「…人形の本当の使命は生きている人間の強すぎる気持ちをとことん整理してあげることにある。」
なんとも、当時はどんな風な感想を持ったか今となっては不明… 今読むと~SUちゃんに素性の良いお人形上げたいって…
もう1冊ありました。≪蟹塚縁起≫理論社 こちらは絵本サイズの本。こちらも 深いです~。以上 あるよ♪でした。
でも、知らないうちに2冊もあったのね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/48c2a06392db02be5ae58ca701725951.jpg)
KYONちゃん帰省中にリクエストされてチーズケーキ焼きました♪2年ぶりかな?
先日SAPPORO・DE・SANPOのmiyさんの学ランの思い出話にコメントして頂いたお返しで…
>スポーツガリならなら床屋さん行き?
息子Bが野球少年だったときはもうバリカン購入して自宅床屋でした。
…ってそういえばmiy家は生まれてからずっと自宅床屋だったわ~
息子Aは高校に入ってから美容室行き?
息子Bは自分でちょきちょき、就職直前まで美容室行ったことなかったわ~!
高校時代クラスメイトの男の子も女の子もカットしてあげてて
教室のゴミ箱を髪の毛だらけにし、ハハまで担任からガッチリ怒り呆れられた苦い思い出が…
きゃ~息子Bくんって HALパパと一緒♪ 一度お会いしてるんですが、会った瞬間似てるって思ったのですが…
waniko家は叔母が床屋さんだったのでずっ~と叔母のお世話になっていました。もちろんタダでね♪叔母の中ではwaniko家貧乏でしたから~(笑)
3歳まで父の言う通りのHALパパでしたが、4歳になると坊主頭に反抗し一人で叔母のところに行って直にお願い「僕前髪欲しいの~」で、それから札幌に移るまでの8年間はスポーツ刈りでした。
そんなんで、叔母から床屋さん用のハサミとスキバサミを頂き前髪なんかを時々自分でカットしていたのです。
だから「床屋用のハサミが あるよ!」なんですよ~
そして、HALパパはこのハサミで札幌に来てから友人の床屋代の半額を頂いていたのです~ん~もうぅ(ー_ー)!!びっくり
miyさんの息子Bくん同様に高校のゴミ箱を髪の毛だらけにしてwaniko呼び出し(T_T)
この時は、定時制の生徒が驚くので止めて欲しいとのお願いでしたが…
今もHALやJUNの髪の毛はHALパパがカットしてるそうです。でも、自分は美容院へ行ってるそうですが(笑)
ハイ!しっかり根室の叔母に電話してハサミゲットしていました~なんでも道具が大事とか…不思議な息子です(ーー;)